ストルツのヘッドランプ
これも当院に受診された方の中にはお気づきの方も多いと思いますが、
院長、副院長のヘッドランプ、新調しました。
これです。
じゃーん、ドイツ「ストルツ社」製!
はっきりいって、カッコイイです。
それまで、ずーっと「ナガシマ社」製のクリニカライトを使っておりました。
まあ、ムカシは耳鼻科医と言えば「額帯鏡」といって、
こんなやつ、
私も使ってました。
まあ、漫画やコントでは「お医者さん」のイメージですが、
実はこれ使うのは耳鼻科だけです。
その後、大学から市中病院に行った時、
そこではファイバーで光る「クリニカライト」を使ってたので、
以後、20年以上、このタイプでした。
しかし、今回、何が違うかと言えば、
「LEDライト」で球切れが無く、
そして何といっても 「ワイヤレス」! なのだ。
バッテリーは充電式で、ヘッドギアの横に着いてるので
「ヒモ」がつながって無くて楽ちん。
ばりばり「ライブ向き」だ。
いやあ、やっぱ、ギターもヘッドランプもワイヤレスだー!?
これで、健診の時も重たい「光源」を持っていかなくて済む。
しかも、デザインもいかにもドイツ製、といったカッコよさだ。
実は、今回購入にあたって使い勝手やデザインなど、
国内外の各社を取り寄せて「試乗」したのだが、
やっぱ、「トヨタ」と「ベンツ」の差みたいなものはありました。
値段もそれくらい違うのだが、
まあ、毎日使うんだから,えーい、ベンツ、買っちゃえー、
ということで買っちゃいました。
しかし、2人分で40万ちょっと・・・。
たかがヘッドランプなのに何で、こんな高いんじゃあ。
ちなみに私がキャンプの時にいつも使うLEDのヘッドランプ。
これは、たしか4~5000円くらいだったんでは・・・。
(PETZL社は、確かフランス製。)
何で、医療機器になると値段がベラボーになっちゃうのかしら。
しかも特別キャンペーン期間でこの40万は破格に安いらしい!
マジすかー。
これしてると大人の方より、結構子供が気付きます。
ただ、あるお母さんが
「ああ、新しくなったんですね。」
と言ったので、
「ええ、前のがオンボロになったので新調しました、
でも、中身は同じなんで医者も新調できるといいんですがねえ。」
と、答えたところ
「そうですねー。」
と、受けられてしまい、返す言葉に窮してしまった。
全く、医者が、オンボロじゃあ、だめだよなあ。
ガンバリマス。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: