ジュワーッとなるハンバーグの話
パソコンが戻ってきて、全画面が見られていいぞ[emoji:e-257]。
と、思いつつブログを書いてたら、ちょっとの隙にコンピューターが
再起動されていて、すっかり原稿が消えていた。
ウイルス・スキャンかなんかがかかったのか、ともかく、がっかり[emoji:e-258]。
悔しいから、違う話題を書こう。(用意したネタは、また後日書きます。)
さて、昨日は水曜日。新しくできた「BIGBOY」というレストランに行ってみる[emoji:v-271]。
ビッグ・ボーイは、以前前橋にいた時、住んでたマンションのすぐ近く、歩いて1分のとこにあった。
ただできたのが、引越しの間際だったので1~2回行っただけだった。
その時は、フツーのファミレスで、可も不可もなく、という印象だった。
さて、行ってみてまずメインのメニューは何かなー、と思ったら
「大俵ハンバーグ」っていうのがある。
写真を見て、
「あっ、コレは、アレだなー。[emoji:e-284]」
と、ピンと来た。
妻もピンと来たみたいで、同じのを注文。
「フライング・ガーデン」では「爆弾ハンバーグ」、「どんさん亭」では「和牛ハンバーグ」
っていってる、丸っこいハンバーグで、運んできたところで、ウエイトレスさんがナイフで切って
ジュワーとするやつ。
最近、多いですねー。
結構、大好きです[emoji:v-343]。
実は、これ、オリジナル知ってますか。
多分、「ハングリー・タイガー」という横浜のレストラン・チェーンだと思います。
(そこも、どこからかのコピーかもしれませんが、おそらく、ここが元祖なのでは。)
最初にこのハンバーグを知ったのは、今を去ること19年前、1989年の横浜博でした。
当時、現在の妻と結婚する前、2人で横浜博に遊びに行きました。
その時、博覧会場内に出店していて、食べたのですが、一発でファンになりました[emoji:e-287]。
「ハンバーグは、本来肉をおいしく食べさせるためのもので・・・。[emoji:v-529]」
なんていう、うんちくがメニューに書いてあったような。
ともかく、あまりにおいしいので、結婚して子供ができた後も
横浜方面に出かけるたび必ず、お店を探して食べてました。
サッカーとか、水族館とか、動物園とかのついでというか、
逆にハングリータイガーに行きたいので、ズーラシアでも行くか、とかいう雰囲気もあるくらいです。
さて、今回の「大俵ハンバーグ」は・・・。
んー、おいしいけど、本家には遠く及ばないなー、という感じ[emoji:v-277]。
はじめて「爆弾ハンバーグ」を食べた時も、同じ感想でしたが・・・。
本家「ハングリー・タイガー」は、その後食中毒やらBSE問題で一時経営が危うかったようですが、
最近は多少持ち直してやってるようです。
お店の数ずいぶん減っちゃって、3~4店舗しか残ってないみたいですが。
「あー、また横浜に食い行きてー。」


コメント/トラックバック トラックバック用URL: