シーソーゲームは4-4のドロー
昨夜は(といっても本日だが)ライブ後の打ち上げで3時半まで飲んでて帰宅は4時。
新聞受けの朝刊をとって家に入り、就寝。
んで、朝、7時半に起きてイヌの散歩を済ませ、朝飯を作って食べ
東京に行く妻を駅まで送って、今度は自分はJRの駅に。
ベガルタ仙台戦に参戦のため、仙台に向かう。
両毛線、小山駅で降りるとホームのヒトの波の中に・・・
レッズのキーホルダーをつけた初老の夫婦を発見。
目的地は多分、同じww
今度は新幹線。
鉄道の旅は大好きだ。
お昼過ぎに仙台着、やはりここに来たからには・・・
けっこう並んでますが、まあ、時間はあるし。
よく見ると、並んでる人たち半分くらいはレッズサポのようだ。
ここは、仙台在住のG氏に教えてもらったお店。チョー狭い。
しかし、相当オイシイ。
人気店でワタシの数人あとで売り切れ閉店。
夕方も5時開店で6時ころには売り切れちゃうらしい。( ゚Д゚)
さあ、準備OK!
7判、13番、きみたちには負けないぞー。
実はユアテックスタジアム初見参。
キャパの大きい宮城スタジアムの方は何回か来たことがあるけど、
あっちは仙台から遠いもんなー。
ここかー。
実は、チケット買うときはゴール裏レッズの自由席はすでに完売しており、
ここはアウェイよりだが、周りは仙台サポがほとんど。
でも、前の席に7番梅崎がいてちょっと心強い。(^_^;)
さあ、始まるぞ。
****************************************************************************
2015年J1第11節
ベガルタ仙台 4-4 浦和レッズ (ユアテックスタジアム)
(前半 1-1)
(後半 3-3)
****************************************************************************
実はレッズは仙台とのアウェイマッチでは
2003年9月27日のJ1第2ステージ第8節(○6-1@宮城スタジアム)以来、勝利がない。
ユアテックスタジアムでの勝利までさかのぼると、
J2時代の2000年J2第8節(3-2でVゴール勝ち)が最後。
(2004~2009年は仙台がJ2でプレー)
一昨年はリーグ終盤でここで戦い、ロスタイムに追いつかれ優勝戦線から脱落、
昨年は2-4の大敗を喫しており、まさに鬼門といえる。
そして、前半8分、オフサイドぎりぎり
(オフサイドじぇねーの?)
という態勢から早々と失点を食らってしまう。
周り一斉に立ち上がる。
仕方がない、アウェイだから・・・。
ところが、前半ロスタイム、阿部のゴールで、同点!
レッズサポの割合はこれくらいなのか。
ともかく、前半で追いついたことは大きい。
勝負は後半へ。
後半、ズラタン、梅崎に変えて興梠、李忠成を投入したレッズは
攻撃のテンポがぐっと上がる。
そして、興梠のゴール!
さっきと、同じ人が立ってますね。当たり前だけど。
そして、畳みかけるように関根の追加点で3-1。
いやー。こりゃ、もう勝ったでしょう。
しかし、このスタジアムには魔物が潜んでいる。
油断したレッズは60分に失点。
さらに5分後連続失点で同点に。
そして、なんとさらに4失点目を喫し、再逆転される。
ああー、もうダメなのか。
しかし、興梠のシュートで再び同点!!
間違い探し:6個上、9個上の写真と同じに見えますが、どこが違うでしょう?
(答え、ピッチ上の影の長さ。)
かくして、ジェットコースターゲームは4-4というとんでもないスコアで終了した。
あー、疲れたー。
勝てなくて残念だが、負けなくて良かったという思いも。
なんせ、鬼門だからなー。
その後、仙台のライブでお世話になったG氏夫妻と合流。
(むろん、ベガルタ側で応援していた。)
そういった意味でも引き分けは「無難」?
せっかくなので、新幹線の時間を1時間半遅らせてちょっと一飲み。
実はご主人の方とは5月5日にも宇都宮で飲んでる。(^_^;)
しかも、ワタシは今朝、3時半まで飲んでいたのだったが・・・・。
かくして、仙台日帰りレッズツアー終了。
笹カマ買って帰途につきました。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: