ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.10.29

コロナ後遺症

Pocket

 NHKでコロナ後遺症の話をやってました。

内容としては、コロナ後遺症の診断基準があいまいで

ちょっと納得がいかないことも多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結論としては、コロナ後遺症の原因が分からない以上、

その症状がコロナが原因であるにせよ、

コロナは無関係であるにせよ、

対症療法しかないので、

医者としてはやることは同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ後遺症の専門医などいないので、

何でもコロナ後遺症と片付けずに、

隠れている別の病気を見逃さないことだと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近診療していて思うのは、

コロナ後の副鼻腔炎の発症がかなり多いということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特にオミクロンになってから、

コロナ後に副鼻腔炎を起こしているケースが増えたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、副鼻腔炎は風邪のあとに起こるものなので、

もともと肺炎・気管支炎など下気道が中心だったデルタ株に比べ、

上気道の炎症が中心になったオミクロン株のあとに

副鼻腔炎が発症しやすいということは

考えてみれば当然といえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ後の嗅覚・味覚障害は、

耳鼻咽喉科を受診される方がほとんどでしょうが、

診てみるとウイルスが直接神経を侵す場合もありますが、

コロナ後の副鼻腔炎が関与しているケースが数多く見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにコロナ後に

タンがらみのセキや、ノドのいがらっぽさが続く、という方が、

鼻の自覚症状が全くないのに、

実は副鼻腔炎が原因になっていることが多く、

副鼻腔炎の治療をして陰影が消えると症状が無くなる、

というケースを多く経験しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナは全身疾患ですが、

炎症の中心が耳鼻咽喉科領域なので、

コロナ後遺症の中で耳鼻咽喉科疾患の割合は多いのでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

コメント/トラックバック トラックバック用URL:

管理人にのみ公開されます

医療系をまとめました。
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ