ケサランパサラン
北海道に行った時、謎の物体(?)に遭遇した。
朝、ホテルの窓から外を見ると
無数の綿毛状の物質が空を飛んでいるのだ。
肉眼では見えるが、残念ながら写真では判然としない。
大きさ、2,3センチと思われるふわふわした物体である。
やっぱり写ってないなあ。
外に出ると、公園の草の上にはけっこう積もっている。
一体これは何か?
見た感じは、ちょうど最近「換毛期」でブラシすればするほど大量に抜ける
レディアの冬毛のようである。
こちら、レディアの冬毛(実物)
一瞬、札幌には膨大な数の柴犬がいるのかとも思ったが、
そんなことは無いだろう。
家に帰って子供にそのことを話すと、
2人とも同じ答え。
「それは、ケサランパサランじゃない?」
ケサランパサラン、何それ?
どうやらこういうものらしい、ってこれ見ても良くわからんが。
[ケサランパサラン-Wikipedia]
子供はいろんなこと知ってるなあ。
しかし、よく調べてみると、今回の物質の正体はどうもポプラの花の種らしい。
[ポプラ-Wikipedia]
そういや、コンフェデ・ドイツ大会で見たような覚えあるなあ。
なるほど、北海道はポプラが多い、
北大のポプラ並木なんかは有名ですしね。
正体わかってホッとしました。
あたしも。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ポプラの綿毛!!そうだよう! 一昨年セルビア&チェルシーのFAカップ優勝(&私のバラック君の負傷で湧く)ロンドンに訪問した時、この「ぽわぽわ」物体が目に鼻に口に入って困ったものなのだーー。でも「その土地の名物」だかんね。現地在住の友人と「ぽわぽわ」と名付けて、楽しんだことよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
せき平蔵様
経験者でしたか。
ぽわぽわは英語ではなんていうのでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「ぽわぽわ」、調べてみたぞーー!
何とポプラは「poplar」(一歩間違うとpopularだ)、
綿毛は「fluff」 だから、「the fluff of poplar」だね。
しかし地面が真っ白になるくらい降り積もる「ぽわぽわ」、毛糸にしてセーターにしたり、布団に入れたり、ダウンの代わりに使ったり出来ないもんなんだろーか?と思ったよ。犬の毛でセーター作る人もいるくらいだもん!