キレイな空気でごはんを食べたい
最近自炊がマイブームで、めっきり外食が減った。
ナポリタンもそうだが、カレーライスも焼肉定食も
自分で作ると大変美味い。
カレーの玉ねぎ、にんじんや、焼き肉のたれや肉の厚さなど、
自分のイメージに沿ってできることもあり、
「オレナポ」ではないが、満足度が高い。
最近は朝の味噌汁もインスタントではなく、
自分でダシをとって作るようになった。
自炊のもう一つのメリットは意外なところにある。
それは「タバコ」。
ワタシは定食屋が大好きで、外食の時はなるべく
昔ながらの「○○食堂」的なお店を選ぶことが多い。
実は、残念ながら、その手の大衆食堂は、喫煙率が高いのだ。
お店に入って店内を見まわし、
タバコを吸っている人、あるいは吸いそうな人がいると、
なるべくそこから離れた席をとるが、
せっかく料理が来た、といったタイミングで
あとから来たお客さんが、
席につくなりタバコに火をつけたりするとがっかりである。
どんなに美味しい料理も台無しになってしまう。
受動喫煙を防ぐための改正健康増進法が制定され、
禁煙化する飲食店が増えてきているとはいうものの、
田舎では、東京に比べてどうもそのスピードが遅いようである。
今日の下野新聞によれば禁煙・分煙推進店に登録された店舗は278。
うち飲食店関係は40ほどだという。
むろん登録してない禁煙のお店も増えているが、まだまだ。
この間の前橋の「レストランとよだ」は禁煙でした。
さすが、群大病院御用達のお店。
我が家から歩いて1分、子供のころからおなじみの
ラーメン屋さん「泰鵬」も、店内改装後数年前から全面禁煙です。
お店はますます繁盛しています。
食事は人生の楽しみですから、すべての飲食店に完全禁煙を望みます。
今日、5月31日は世界記念デーです。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: