オヤジをスキーに連れてって
1月11日~12日の連休は、小倉耳鼻咽喉科スキーツアーでした。
今年で、3回目を迎えたこのイベント、昨年からは1拍旅行になりました。
去年は蔵王、今年は志賀高原に。
貸し切りバスをチャーターして、朝6時から、お酒飲み放題です。
もう、いきなりイってます。
飲んでるのはパックの牛乳ではなく、日本酒です。
ちなみにこのヒト幹事です。
こっちはビールぐいぐいです。
食べてばかりの人もいます、この前におにぎり3個食べてました。
さあ、天気予報では2日とも雪、の予報で心配していましたが、ついてみたらご覧のとおり。
ちなみに、去年の蔵王は1日目猛吹雪で、遭難しかかりました。
いよいよスタート、みんな元気です。
去年は、この時点ですでにツブレて、ホテルで寝てるヒトがいました。
(一番右のニシキゴイみたいな服のおじさんです。参考までに。)
夕方まで、たくさん滑って、温泉入って、楽しい夕食です。
カンパーイ!
そして、当然、2次会に突入。
トシキ、何後ろで踊ってるんだ!
ジョンナムはすっかりやることがお父さんに似てきました。
ラーメンをかじるオバマ関口。アメリカはこれからどこへ行く?
さて2日目。
真夜中過ぎまで続いた、激しい宴会で、女性陣全員と、男性3人が脱落。
ガッツ添野はスクールに入ったため、このメンバーで出撃。
今日もピーカンだ♪
この山頂で、全員で立ち食いそばを食って気合を入れる。(さっき朝飯食ったばっかりじゃん)
実は残ったメンバー、スキー馬鹿オヤジが多く、特に城西大学トリオは48歳でスキー1級をとったナカムラ校長を筆頭に、スキー部の先輩後輩のタカハシ教頭、カワカミ主任と体育会系だ。
結局、そばのあとは一回も休憩を取らず、
志賀高原は自分の庭のようなものだとおっしゃるナカムラ校長にくっついて、ひたすら滑りまくった。
つーかーれーたー。
じゃあ、もうそろそろ上がりましょう、といった時に急に雲行きが怪しくなり、
元のゲレンデに戻って板を脱いだ時には、もう大雪でこんな感じ。
このスキー旅行、天気は、あたりでしたね。
宿を出て、高速に乗る前に、日帰り温泉で休憩&食事。
日帰り温泉ぽんぽこの湯。
な、なんとタカハシ教頭がもう一人!
さて、温泉の露天風呂で、ショーグンはモンチ金盛と間違えて、
見ず知らずの他人に雪玉をぶつけようとして、危うく我々が止めた、
などというアブナイエピソードも残しつつ、
昼食を摂り、アルコールもしこたま給油して、またバスに乗る。
そんなわけで2日間のスキー旅行を終え、
渋滞やトラブルもなく、無事足利に戻ってまいりました。
皆さん、お疲れ様でした。
さあ、明日からまた仕事頑張りましょう。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: