ウルトラマンシンフォニーコンサート2013
もうかれこれ1カ月も前になるが、こんなコンサートに行ってきました。
以前、スターウォーズの曲を生オケでやるコンサートに行き
大変感動したのだが、
今回はウルトラマンである。
「ガンダム世代」とか「ビートルズ世代」とかいうが、
我々は断然「ウルトラ世代」なのである。
「ウルトラQ」が幼稚園年長の時、
怪獣に夢中になり
「ウルトラマン」放映が始まったのは小学校1年の夏だった。
東京フィルハーモニー交響楽団が
ウルトラシリーズの主題歌や劇中曲、また円谷プロの他のテーマ曲なんかを
クラシックアレンジで聴かせるという趣向。
おまけに、この豪華な出演者。
司会やったつるのさん、NHKの朝イチで良く見るヒトだけど
このヒトもウルトラマン俳優だったらしい。
それにしても、小さい頃からのあこがれのヒトに
この歳になってナマでお目にかかれるとは・・・・。
あこがれのヒトとは?
そりゃ、もちろんハヤタ隊員ですよ。
ああもう、世の中にこれ以上ハンサムな男はいないと思いましたね。
今、見てもそう思います。
(ヘルメットかぶってる時の方がカッコイイ。)
モロボシダンは別にあこがれなかったけど。
(ちなみにフジアキコ隊員よりアンヌ隊員の方がタイプです。)
73歳になったハヤタ隊員はムラマツキャップやキリヤマ隊長よりずっとずっと年上になり、
なんか、ひょうきんなおじいちゃんになってましたが・・・・。
しかし、クラシックになったウルトラの名曲は
どれも素晴らしかった。
ウルトラ警備隊のテーマは、以前「北朝鮮飯店」ライブの
オープニングSEで使ったなあ。
富田勲作曲の「マイティジャックのテーマ」は大好き。
しかしなんといっても最後に演奏された
作曲者、冬木透氏自らが編曲、指揮をした
「交響詩ウルトラセブン」が圧巻でした。
ただ、お客さんがクラシックのコンサートになれてないので、
楽章間でいちいち拍手が入っちゃったのがちょっと残念。
今度は是非、伊福部明氏のゴジラモノを聴きたいなあ。
(質問:ワタシの着ているTシャツは何のデザインでしょう?)
→答えはブログの最後に。
ところで、ワタシは普段メガネかけませんが乱視があるので
(最近は老眼もあるけど)
コンサートや、サッカー観戦の時にはメガネをかけます。
実は、最近このようなメガネケースを愛用しています。
別に変身できるわけではありません。
さて、質問の答え
「ケムール人」でした。
当たった?
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
教えてください。
幼い頃から、耳垢が湿っています。中耳炎などは患った事がありません。
なので、耳鼻科にお世話になった事がないのですが、
これは一生このままなのでしょうか。
お忙しいところ、すみません。ご教示いただけますか?