インフルエンザ流行中
インフルエンザは連日猛威をふるい、毎日2ケタの陽性者が出てます。
家族の誰かがかかると予防接種していてもうつる場合が多く
先日は親子3人で受診して全員インフルエンザA型陽性で
トリプルAの最高格付けですね、
なんて場合もありましたが・・・・。
今のところ流行してるのはA香港型で、Bはめったに出ない。
インフルエンザの検査は、発熱してから半日とか1日たたないと陽性に出ない、
といわれたが、最近はそんなことはなく
発熱して2,3時間でもバシバシ強陽性が出ます。
陰性の場合、熱が出て時間が短いと、また明日、もし熱高いようならば来てね、
といって薬なしで帰すが、翌日再検査で陽性が出る例はそれほど多くない。
ほぼ発熱後2,3時間の検査で判定できるようです。
1時間以内でもちゃんと判定できた人もありました。
偽陰性も多分ほとんどない印象で、
出るなと思った患者さんからはほぼ間違いなく陽性反応が出る。
もっともこれはこの検査がわれわれ耳鼻科医がする手技だからかも。
ポイントは、いきなり綿棒を入れず、
まず鼻汁を十分吸引除去してあげてから、
検査の綿棒を両鼻の奥深く上咽頭に届くまで挿入しぐりぐりやってあげること。
鼻汁が多いと、綿棒は鼻汁ばかり吸って肝心の上咽頭の粘液をとれないことになる。
まあ、それなりにイタイ検査で、ハナの麻酔はするが子供は泣きますよね。
でも、早期に診断がついてタミフルやリレンザを使うと
一般の風邪よりむしろ早く症状が取れます。
また、特に大人の場合熱が37℃台前半でも陽性者が出ます。
こういう人が知らずに出勤したり、人と接触して流行が広がるんだなあ。
ところで、インフルエンザと並行して溶連菌感染症もけっこうはやってます。
のどの所見から見当がつくので、これも迅速検査で確定診断します。
これも、抗生物質がよく効くので普通の風邪よりすぐに症状が取れます。
ちなみに、溶連菌以外の風邪の咽頭炎は抗生物質の適応がありません。
ただし、抗生物質を10日間ほど飲まないと菌が消えず、
また再発したり慢性扁桃炎に移行するので要注意です。
溶連菌検査もせずに風邪薬と称して3,4日分づつ抗生剤が出ていて、
薬飲むと良くなるけど、薬が切れてまた悪化を繰り返す
「生殺し」状態の溶連菌の患者さん、昨日もいましたが、時々みます・・・。(+_+)


あなたのコメントタミフル…(-_-)今日いただきました。タミフルって大丈夫なの?と内心思ってしまいました…。どんな薬でも、副作用はあるかと思いますが私本人インフル経験はなく一歳7カ月の子供にタミフル大丈夫?って素人目では心配してしまいます。
そして、今日思ったのがインフル検査結果見せてもらった時、妊娠検査薬か?!(笑)超似てるなと(笑)