つれない解説
ナビスコカップさいたまダービーの第2戦はNACK5スタジアム。
キャパが少ないのでチケットは即日完売でゲットできませんでした。
2011年Jリーグヤマザキナビスコカップ2回戦第2戦
大宮アルディージャ 1-2 浦和レッズ (NACK5スタジアム)
(前半 0-2)
(後半 1-0)
リーグ戦の方が「残留争い」になってきて、
ナビスコなんかやってる場合じゃねえ、という声もあるが、
それはヤマザキさんに失礼。
っていうより、プロとして金をもらって試合やってる以上、
どこまでも勝利を目指すのは至極当然である。
2週間前埼玉スタジアムでのホームゲームに
2-0で「キチンと」勝って、乗り込んだ第2戦アウェイゲーム。
前半の早い時間にランコが決めた先制点により、
ほぼ試合は確定したと言っていい。
アウェイゴールルールにより、その時点で大宮は残り時間で
4点を取らねばならなくなったわけだ。
その後追加点を挙げダメを押すわけだが、
こういうサッカーがリーグ戦でもできればいいのに。
でも、一回戦の0-2で、もう戦闘意欲が割引になってた大宮相手だからできたのか。
それにしてもフジテレビCS解説の元日本代表山口素弘さん。
開始早々のランコのゴールで試合がほぼ決まってしまい、
ゲームの行方が分かってしまってがっかりしたのか、
大宮の選手がそれによってファイトしなくなったのが不満なのか、
終始、ノリのないコメントばかりでした。
実況を盛り上げようとするアナウンサーが
「ようやく、大宮の選手の動きも良くなってきましたか?」
とか、
「レッズはどのような試合運びをしていくべきでしょうか?」
などと水を向けても、
「動き?(ふっ)、いやーぁ、まだまだですね。」
とか
「レッズですかぁ、うーん、まあ、このままでいいんじゃないですかぁ。」
といった、つれないコメントばかり。
時にアナウンサーの「振り」を全く無視することもしばしば。
この試合もういいから、ああ、早く帰りてー、という空気を感じました。
端正なルックスでまじめな印象だったのだが、意外に冷たい人なのか。
いずれにせよ、今度は準々決勝。
こっからは一発ノックアウト方式で、しかもシードチームのホームゲーム。
よっしゃあ、水曜日午後休診だし、
長居ならチケット取れるし、
その日は無理でも夜行使えば、翌朝までに帰ってこれるし、
と時刻表を検索しだして、ふと気付く。
あ、しまった、水曜日午後休診だけど、
秋は3ヶ月間、看護学校の講義があるんだった。
しかも、先週は台風で休講になり、この後また学会でもう一回休講予定になるので、
もうこれ以上休講にするわけにいかず・・・・・。
大阪遠征はあきらめました。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: