かいじでGO
水曜日の診察を終えて、学会へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
久喜乗り換え。
お、クレヨンしんちゃん電車発見。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
だが、残念ながらこれに乗るわけではなく湘南新宿ラインで新宿まで行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実はこの「かいじ」という名前長らく自分の中で謎であった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「かいじ」は「開示」では無いし、まして「海上自衛隊(海自)」ってわけでも無く、いったい何だろうと長年不思議だったのだ。
「かわぐちかいじ」さんって漫画家もいたなあ。
それが何年か前に「甲斐路」だっ!と電光のように閃いた時は衝撃だったが、スッキリした。
「信濃路」ならすぐ分かるが、普通3文字平仮名から3文字漢字って、あまりない変換であろう。
で、その「かいじ」に初めて乗り甲斐国にむかう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
乗り鉄的にはウレシイ。
平日なので空いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新宿から1時間40分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
車内販売もあります。
ビールセットかー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
と、いきなり妻が反応。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
たしかに試す価値があるような、ないような。
だが、迷わず購入。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
デザインがシブイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
たしかに山梨県での武田信玄の人気、信仰はスゴイらしいが、
中に信玄餅、黒蜜のやつが入っていたそうで、
帰りも食べるといっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さて、列車は山の中に分け入っていく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トンネル、渓谷鉄橋を繰り返し、
甲府盆地に入る。
周囲はブドウ畑が点在します。
ワインの国、山梨なのだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
夕刻に 甲府に到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
学会は明日からなので今晩はワインで英気を養います。いつもはビール党のワタシですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


甲府に行ったら鮑の煮貝を食さなければいけません。
高級食材で甲府の名物です。
鳥もつ煮はうまくないし、信玄餅は粉が散らばって食べにくいです。
コメントありがとうございます
鮑の煮貝、食べ損ねましたー。
知りませんでした。海なし県で、なして鮑?
次回行ったら是非トライします。(行くことあるかな?)