お客さん、今日は若い子そろえてますんで・・・
さて、ミッド・ウィークはナビスコ・カップ。
毎年、レギュレーションが変わり、年々権威が落ちてる(?)ような気がするなあ。
特に近年ACL出場チームが増えてそれらが予選免除となると、
予選リーグは代表とACLに上澄みを取られた「残り物リーグ」みたいな感じになってるのでは。
おまけに放映権を握ってるフジテレビがまじめに放送する気が無い。
開幕節というのに放送は2試合のみ。
フジは地上波1つBS1つでCSは3つで、計5チャンネルあるんだから、
録画でもいいから全試合放送してほしい。
(いや、レッズ戦だけでいいから)
なんか去年も同じこと書いた気がする。
ともかく、浦和レッズ全公式戦録画保存の私としては甚だ困る。
まあ、今日は直接観に行くのでインターネットで結果をチェックしつつというイライラはないけど。
2010年Jリーグ・ヤマザキナビスコ・カップ予選B組第1節
浦和レッズ 1-1 ジュビロ磐田 (埼玉スタジアム2002)
(前半 0-1)
(後半 1-0)
ナビスコカップは新人活躍の場、そしてフィンケ監督は若い選手が大好き、
しかし、最終ラインの4バック+ゴールキーパーの5人のうち、
4人が変わる、ってのはややギャンブルでは?
攻撃と違って守備は連携が命。
案の定、左右に振られ、マークがずれ、
最終ラインが跳ね返すボールはことごとく相手のものになる。
ボランチの阿部と細貝がそれこそ必死で火消しに走るが、
火の手はますます上がるばかりだった。
後半の堤⇒ポンテの交代でリズムが生まれ、
攻撃の展開ができるようになった。
啓太も中盤に落ち着きを与えた。
でも、これは監督の采配が当たったわけではなく、
監督のスタメンが間違っていただけでは?
それにしても、ポンテ、いい選手だ。
特に今年のポンテは自分が何かこのチームに残したい、という思いを感じるような、
素晴らしいプレーをしている。
ロスタイムのロビーのゴールで、
チームも、平日の寒い晩につめかけた2万人強のサポもホント救われました。


↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: