おぐじびバーベキュー2012年は変則開催
さて、諸般の事情で(主にワタシの怠慢で)
遅くなっちまったイベントレポートです。
5月の連休の次の週末は恒例のおぐじびバーベキュー大会です。
今年も5月12日に行われました。
しかし、今年はちょっとしたトラブルが。
渡良瀬河原に行った先発隊から、
強風のため設営不可能、との連絡あり。
急遽、計画の変更を迫られる。
そこで、苦渋の決断としてなんと小倉耳鼻咽喉科下の駐車場で開催、
ということになった。
河原から撤収して、新たに設営開始。
(一人、柱となっているのは194センチのN君である。)
イカさんもお肉さんもスタンバイ。
では、焼き方はじめ!
今回話題を読んだのがこのナカムラ校長プロデュースの「セルフ綿飴」。
ここが「綿がしブース」。
お子様や女性に大人気。
好きなキャンディーを選んで投入し自分で綿飴をつくるというもの。
これがなかなかムズカシイ。
結構上手い副院長。
綿棒の扱いには慣れている?
いやーボクこんなにオオキクできまちた。
そんなことより肉を食え、オラ。
・・・ん、んぐ。
さあ、海鮮焼きも始まりましたぜ。
サーザエーさん、サザエさん♪
ホータテさん、ホタテさん♪
心筋梗塞から無事生還したO久保先生ファミリーもおいでいただきました。
(ワタシが手に持ってるのはお土産にいた舘林うどんスカイツリー開業記念の
六三四(むさし)といううどんで、
スカイツリーの634メートルに合わせて634ミリメートル、634グラムなんだそうだ。)
キミは一升瓶、似合うなあ、若いのに。
日も暮れて、恒例季節先取りのスイカ割り大会。
謎の「ししゃも焼き美女」、現る。
(さすが焼き物はパパゆずり?)
そして、チャリでヒデ長崎登場。
(背後にアヤシイモノが・・・・。)
初登場の若い二人。
毎年来てるヒト。
そして、深夜、おぐじび駐車場は謎の宴会スペースになっていく。
うーん、小腹がすいたのー。
あのうどん食ってみますか。
さすが63.4センチ、長っ!
(よく見ると火災報知機の下でツーバーナーを焚いている。)
キムチ鍋の残りの汁で食べてみる。
長すぎて酔っぱらってるとなかなかお椀に入らなかったが、
これ、すごく美味しかったです。
姉ちゃん、うどん食わんかい。
お兄さん、まけてくれる?
そんなわけで、深夜まで飲み続け、
ご近所迷惑だったかと思います、
スイマセン。
ご参集いただいた皆々様、
おかげさまで無事とり行うことができました。
ご協力いただき、誠にありがとうございました。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: