あの日の帰り道
国立競技場はワールドカップ開催競技場で無かったため、屋根が無い。
秋晴れの太陽に一日さらされて、満員のスタジアムで身動きも取れず、
埼玉スタジアムなどに比べればおもちゃのような小さい椅子に座り、
それでも、120分間集中して観戦した。
試合が終わり、表彰式で準優勝のメダル授与だけを見て、
席を立ってスタジアムを後にした。
千駄ヶ谷の駅に向かおうとしたが、
人の波がすごくて、この状態で満員のJRに乗るのはやだなあと思い、
すいている地下鉄大江戸線国立競技場駅の方に降りる。
青山1丁目で乗り換え、銀座線に。
銀座線に乗ると黙ってても浅草まで行くので、
足利の田舎もんのワタシはとりあえず落ち着くのだ。
ガキの頃、50年近く前から東京行くとほぼ必ず銀座線だし。
(都営地下鉄なんかなかったし)
昔の銀座線は田原町と浅草の間で車内の電気が消える場所があったなあ。
で、落ち着くと、いろいろなことが頭に浮かんでくる。
あの時のセルヒオのシュートがワクにいっていたら、
梅崎のシュートがサイドネットじゃなかったら・・・。
いやいや、むしろ0-3とか0-4とかのみっともない負け方をしなくて良かった。
ところで、この120分の消耗戦の疲労が蓄積して、
ミッドウィークの磐田戦に響くのでは。
この際大事なのはカップ戦のタイトルよりJ1残留だし。
ああ、しかも、次節、啓太はサスペンションだが、
今日の退場で直輝も出場停止になるのかしら。
しかし、逆に勝っていたら、緊張が緩んで、
その後のリーグ戦負け越してJ2落ち、
なんてことだってあったかもしれないし、負けて良かったかも・・・・・。
・・・・・イロンナことが頭でぐるぐる。
終いに、わざわざ休診にして負けて帰ってきたんじゃ、
患者さんに申し訳ない。
っつーか、みんなにいろいろ言われんだろうなあ。
休診の影響でまた来週混むだろうなあ、外来大変だなあ・・・。
・・・・・・・・
アタマぐるぐるぐるぐるしてるうちに浅草に。
陰々滅滅とした気分のまま東武線の駅に向かう。
急行「りょうもう号」発車まであと10分だったので、
松屋で何か晩飯のおかずと思ったが、そのままホームに行く。
で、もうこれで足利まで寝ちゃお、
と思い列車に乗り込む。
ウォークマンからはブラックサバス。
ああ、しっくりくるなあ。
気分は「血まみれの安息日」なのだなあ。
うとうとしてると隣の指定席に北千住から人が乗ってきた。
薄目を開けて見ると・・・・
何と、広げているのは、先ほど国立競技場で入場時にもらった
ナビスコカップ決勝のパンフレットではないか!
ということは、この人はさっき国立で試合を見てた人なのだ。
寝たふりのまま、考える。
まず、重要なのはアントラーズサポなのかレッズサポなのか。
万一、アントラーズサポであった場合、
どんな会話をしたらいいのか・・・。
いやあ、今日は参りました、
やはり鹿島さんはお強いですねえ、
なんて・・・。
ソレハ、イヤダ。
しかし、埼玉方面に帰る電車なのでレッズサポの確率は高いと思われた。
そもそも、ハンガーにはワタシのレッズのロゴ入りウインドブレーカーが懸けてある。
その横で堂々とプログラムを開くたあ、やはりレッズサポなんでは。
ああ、ナビスコボクも行ったんです。
今日はホントアントラーズにやられちゃって、優勝は逃すわ、
これでJ2降格なんかしちゃった日にゃあ、
いや、もう、たまりませんなあ・・・・・・。
ああああああああ、そんな気の滅入る会話もシタクナイ。
そんなわけで、そのまま寝たふりをしながらいつしかホントに寝ちゃいました。
足利の駅に着いてからも、いつもはタクシーに乗るのだが、
日の暮れた道を歩いて帰ったのだった。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ああ、こういう話、大好きです。
わかります、わかります、わかりますよー!!
最終節、柏。
ウチは一昨日玉砕してきました。
バスツアーの帰路、バス備え付けのテレビをつけてもらったら、ちょうど、ジュビロの2点目。
車内で拍手が起こりまして、、、。まるでその日の鬱憤をはらすようでしたww
お互い、残れますように。
だって、埼スタでのレッズ戦勝利、まだ果たしてませんもん。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アルビサポ様
うーん、こういう話が好きってことは、
似たような経験を何回もしてるってことですね。
この感情のキビはは経験者でないとワカラナイ?
それにしてもバスの中での歓声、
これまたよくわかります。
スタジアムでのハーフタイムの他会場の経過発表の時も
そんなことありますね。