あこがれのハワイ
子供の頃に読んだ雑誌で、
太平洋プレートは日本の手前で落ち込んでいるので、
その移動に伴って日本とハワイの距離は年間数センチずつ近づいている、
ということを知った。
ハワイが日本に徐々に近づいているので、
そのうちに茨城まで行けばひとまたぎで、ハワイに上陸できる、
という記事はなかなかにインパクトがあった。
もちろんその日が来るのは8000万年くらい先だ、というわけだが。
なんか、最近それを思い出すのは、あの例の一件である。
ハワイのごとく遠いあこがれの存在であった足利女子高が、
ナント向こうから近づいてきて、陸続きになるわけだ。
大きな声では言えないが、ワタシが足高生のころ、
天文部の友人に誘われて部室に行くと、
高校の屋上にあるその部屋から、彼ら天文部員は足女を「観測」していた。
別に着替えやプールを覗くわけではなく、
廊下を歩いている女子高生を眺めるわけである。
(足利高校は女子高の北にあるので、
校舎の構造上、教室ではなく廊下側の窓が見える。)
しかし、天体望遠鏡なので上下逆さまであった。(ーー;)
そんなはるか遠くの存在だった女子高が、統合されるなんて・・・・。
ワタシの周囲の足高のOBの意見としては、
「ウラヤマシイ」とか
「また高校に入りなおしたい」
というような(不純だが)肯定的な意見が多かった。
ところが、この間、杏奴ライブの時に聞いた話では、
どうも足利女子高OGのお姉さま方は、この統合に大反対らしい。
統合されればおそらく名前は「足利高校」になってしまう可能性が高いので、
そこが気に入らないのでしょうか。
まあ、ワタシの意見としては、学校は卒業生のものではなく、
いま在学してるヒトのものなので、
すでに卒業しちゃったヒトビトがとやかく言う筋合いはないと思っております。
(でも、意外と現役の学生間でも足高生はワクワクしている一方、
足女の生徒の方はヤダー😩とか言ってる気もする。)
ところで、ワタシ、足利高校の校医なんですけど、
そっちの方はどうなるんでしょうねー。
現時点での足利女子高の校医は市内の耳鼻咽喉科医を仕切る重鎮のA先生。
もうお互い20年になるが、そもそも、今の振り分けも
「僕が女子高見るから、センセイ足高頼むね。」
というA先生の鶴の一声で決まった。
まさか、男子と女子と分けて健診、ってのもヘンだし、
「ああ、それなら、オグラ先生、全部診てよ。」
なんていわれたら、ちょっと負担大きすぎですがな。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: