「追い風」に乗って勝ち点3
今日はさいたまダービー。
NACK5スタジアムはキャパが小さくてチケットとるのが至難の業だが
もとより今夜は夜間救急当番なので現地参戦は無理。
ゴールデンウィークのしわ寄せで、ここ数日チョー混んでる外来が終わり
2時過ぎてもやってる食堂でとりあえずとんかつセット。
ここは、キャベツでなくてレタスなんですね。
ゴールデンウイークがらみで
15日間で5試合の過密日程のJリーグであったが、
おかげで、数えてみるとワタシも
15日間で7回のカツ関係のランチを食べた。
(かつ丼、チキンカツ、串カツを含む。)
ちょっとカロリー過多だが
応援するのが、プロ野球や大相撲でなくてまだヨカッタ。
*******************************************************************************************
2014年J1第13節
大宮アルディージャ 0-2 浦和レッズ (NACK5スタジアム)
(前半 0-1)
(後半 0-1)
*******************************************************************************************
天気はいいが強い風の吹くNACK5スタジアム。
最近スカパーは試合前のコイントスから、
集音マイク使って中継してくれるが
今回そのシーンを見て、お、と思った。
コイントスで勝ったキャプテン阿部は
ボールにするか、コートにするかで
迷わず風上のコートを選択した。
先日、浦和には「電信柱タイプ」のフォワードはフィットしないと書いたが
大宮アルディージャは逆に歴代長身フォワードが活躍するチームである。
過去さんざんやられたラファエル190cmを筆頭に、
ノヴァコヴィッチ193cm、
現在在籍のラドンチッチも193cm、
ズラタン186cm等々とにかくみんなデカイ。
ただ、今回はラドンチッチ、ズラタンが欠場なのでありがたいが、
スタメンのFW長谷川はこれも187cmある。
今日みたいな風の強い日に
追い風に乗ったロングボールから長身FWにゴール前でせられたら怖いので
阿部がこのコイントスに勝ったことは
実は勝敗にかかわるような非常に大きな意味があった。
前節、甲府のカテナチオを破れなかったレッズは
李忠成に替えてワントップに興梠を起用。
引いたチームには
ポストでボールをおさめるのが上手い興梠の方がむいており
今回これがぴしゃりとハマった。
いかにもストライカーらしいトラップからのシュートでした。
何としても風上の前半のうちに
上げなくてはいけない先制点をとったことで、
その後の試合運びが非常に楽になった。
後半、柏木のテクニカルなシュートもあり、2-0の完勝。
こんなにラクなさいたまダービーってちょっと記憶にないかも。


こんにちは。足利在住のashikagaredsと申します。
足利で映画好きな人を探していたら、なぜかレッズサポに辿りつきました。
しかも、病院のサイトでしっかりとレッズの戦況をアップしていて面白かったです。
足利でレッズ好きな人に出会えて良かったです!今度、耳が痛くなったら伺います(笑)
足利に映画館がないので、映画館作れないかなと漠然と考えています。
映画館についての意見をいただければと思います!
We are REDS!!