「冷やし中華」もいいけど「盛岡冷麺」、夏はコレダ!
台風が来たあとから、猛暑は影をひそめ
暑い夏が好きなワタシとしてはううむ、ドウシタ、というところなのだが
日焼けの嫌いな年頃の高校生の娘なんかは歓迎しており、
節電の夏を考えると、まあ、今年はしょうがないかあ、などと思ったりもする。
暑い夏のうちにに食べたいモノ、といえば、
まずはこの間、登場した「ウナギ」だが、
他にも、これも以前このブログでも紹介したが、
「徳永農園の焼きトウモロコシ」と「観光やなのアユの塩やき」がある。
そして、これも毎年のようにお取り寄せで食べてるのが
「盛岡冷麺」。
これはなんといっても「ぴょんぴょん舎」がサイコー。
インターネットで注文するとクール便で送られてくる。
この冷麺スペシャルセットのいいところは、
麺やつゆだけでなく、キムチ、キュウリ、ゆで卵まで
すべてセットされてるので、このまま本場の冷麺が食べらるわけだ。
ときどき冷麺に入っているスイカはついてないが
ワタシは「スイカ入れない派」なので、これでオッケー。
自宅で手軽に、ウマ、カラ、ツメタイ、が味わえる。
いやあ、夏は、これ食わないと!
冷麺は独特の食感で、我が家はファンが多い。
(娘だけは辛いのがダメ)
さて、盛岡の三大麺といえば、
「わんこそば」「冷麺」と、もうひとつ「じゃじゃ麺」である。
「ぴょんぴょん舎」はじゃじゃ麺も扱ってるので
ついでによく頼む。
これです。
お酢やラー油、ニンニク、ショウガなどをお好みで入れ、こんな感じでよく混ぜる。
食べ終わった後に入れる「チータンタン」という卵スープの素も付いてます。
我が家の評価としては「冷麺」は、またすぐ食べたい、
だが「じゃじゃ麺」は、たまに食べればいいか、位かなあ。
ともかく、震災で危ぶまれたけど、
今年も「盛岡冷麺」食べられて良かったです。
岩手県に、感謝。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


コメント/トラックバック トラックバック用URL: