「中耳炎の話」お話してきました
先日、毎年恒例の友愛幼稚園父母の会で
講演を行ってまいりました。
(タイコは関係ないです。)
今回のお題は・・・
「中耳炎の話」
タイトルバックはこの間のJリーグ20周年記念試合ですが・・・。
いつも熱心に聞いてくださるのでありがたいです。
スライド原稿は休日や昼休みなどにシコシコ作るのですが、
実際に当院の外来での中耳手術の写真や鼓膜所見の他に
足らないものはインターネットで具合のいい画像をピックアップして
パワポで作っています。
「急性中耳炎」「起炎菌」などとキーワードを入れて
画像をググると様々な画像が出てきます。
いろいろ検索していると鼓膜の写真やイラストなどの中こんな画像がヒットしました。
あっ、これオレじゃん。
これはワタシ「オグラ」と耳鼻科の「マエハラ」先生と
ナースの「アヤ」ちゃんで作ってるユニット。
バンド名は3人の頭文字をとって「OMA」なのですが、
「OMA」とは「Otitis Media Acuta」で
ラテン語で「急性中耳炎」という意味でもあるのだ。
せっかくですのでスライドに入れました。(笑)
この画像の出典はこのブログ「ロックな耳鼻科」と思われますが、
一般の人が「急性中耳炎」を検索してこれ出てきたら
なんじゃこら、と思うだろうなあ。
まあ、そんなわけで子供の急性中耳炎について
まだ教科書にも載っていない最新の知見を交えて
1時間ほどお話させていただきました。
こういった内容の講演、もしご希望の方がいらっしゃいましたら、
保育園でも公民館でも出張いたしますので
当ブログまでお気軽にご相談ください。
↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。


SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しみに拝見しております。
私は幼少期には一度も中耳炎にならずに済んだため、
耳鼻科には10回も行ったことがない子供でした。
あおっぱなも出たことないし、幼稚園でみる鼻水がなぜ緑なのか、不思議でした。
ですが、21才の時、初めてなったんです。中耳炎に。
もう、七転八倒の痛みで高熱で。。。
でも、まさか中耳炎だとは思わず、
おたふく風邪かと思って内科に行ってしまいました。
抗生物質で聞いたのですが、
それ以降、毎年7月位を目安に再発するので困っています。
もう10年連続。
大人の中耳炎って、こんな物なのでしょうか?
最近は慣れてしまって、耳鼻科には行ってないのです。
鎮痛剤飲んで寝て治してます。