ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.02.09

2018年シーズン開幕間近

 

 2月になり、スギ花粉に対するレーザー手術も水曜日で終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月末の週末に毎日新聞の栃木版に

ワタシが書いた今年のスギ花粉症対策の記事が掲載されたので

読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、

ここのところ花粉症の薬をとりに来る方も増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日はNHKのアサイチで花粉症の特集が組まれ、いよいよシーズン到来の趣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NHKでは室内に持ち込まれた花粉の問題を主に取り上げていましたが、

ワタシが普段から強調しているのもこの点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本人及び家族の衣服について持ちこまれる花粉は、

症状悪化の大きな要因なので、気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、空気清浄機の話題も紹介されていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前から、患者さんに空気清浄機の効果を訊かれると、

ワタシはそれほどの効果は期待できません、と答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、スギ花粉はタバコの煙や、ハウスダストなどに比べてずっと重いので、

風のない室内では、すぐに床や家具の上に落下してしまうと考えられるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒトが動けば舞い上がって症状を起こしますが、

座っててテレビを見ている部屋、誰もいない部屋などで空気清浄機をかけっぱなしにしても

落ちている花粉はほとんど除去できません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、昨日の番組では、上からではなく

機械の下から空気を吸引して働くタイプの空気清浄機が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これならば、床の上の花粉にもある程度効果があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、除去できる花粉は一部に過ぎないので、

室内に持ち込まないことが最も重要であることに変わりはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の本格飛散開始はバレンタインデー過ぎと見ていますが、

ここのところの寒波の影響で、遅れる可能性のある一方、

暖かい日があれば、その前から始まる可能性も、もちろんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、少量の花粉はすでに飛んでいますので、敏感な方はすぐにクスリをはじめてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎回申し上げますが、スギ花粉症の薬は早ければそれだけ効く、

ということはありませんが、遅れてからではなかなか効きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2週間も前から飲む必要はありませんが、

症状が出始めたなと思ったら、開始してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気象情報、花粉情報と、自分の鼻を頼りに、遅れずに治療をスタートさせましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.11.02

さあ、どうなる2018年のスギ花粉

 

 毎年秋になると、来年のスギ花粉の飛散予測が発表されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてここで、重大事件発生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本気象協会のホームページによれば、

来年関東地方は、本年比160%の飛散数、「スギ花粉は多い」と発表しています。

まあ、一応今年が少なかったので、平年並みだが、今年よりはかなり多い、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、民間の気象会社、ウェザーニューズのホームページによれば、

2018年度は平年の5~60%で、少ない、と真っ向から反対の予測。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これだけ、予想が食い違うとは・・・・(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この予想の食い違いとは、スギ花粉の生育に対し、

「7月の気温・日照」を重視するか、

「8月の気温・日照」を重視するかの差から来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本気象協会のコメントには

「2017年の夏は、全国的に気温が高く、日照時間も多くなりました。」とあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、ウエザーニュースは

「2017年の夏、7月は高気圧に覆われて晴れた日が多かった一方、

8月は冷たい北東風の影響で曇りや雨の日が続き、

記録的な日照不足となって雄花の生長に不向きな天候となりました。」

と書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そしてワタシはすでに、こんな予測を出しております。「2017年の冷夏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの記憶では、

以前、8月上旬まで猛暑で、お盆くらいから天候不順になった年があり、

その翌年の花粉がかなり少なかった経験があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ワタシは「少な目」と予想したのですが、

果たしてどうなることやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 競馬の予想屋ではないですが、ここはどっちが当たるか見もの(?)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、花粉にたくさん飛んでほしい製薬会社の皆さんは、

来シーズン向けの花粉症薬のパンフレットには

日本気象協会の花粉予測を採用するのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.23

2017年の冷夏

 さて、冷夏の2017年はサマソニに対して「良い仕事」をしましたが、

もう一つ大いに期待されることは

 

 

 

 

 

 

来春、関東地方のスギ花粉は少ないだろう

ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 毎年書いてますが、スギ花粉の飛散量は、

前年夏の気温と日照時間によって大きく変動することが知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということは、来春は花粉症患者さんと耳鼻科医にとっては

比較的楽な年になる可能性大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、平年並みには飛ぶでしょうから油断はできませんが、

今年の花粉量が少なかったので、

通常のサイクルで行くと来年は大量飛散が懸念されていたので、

それに歯止めがかかったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あくまで、関東地方以北の話ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、冷夏により野菜や果物、米の収穫については

大幅な減少が予想されますので、農家の皆様は大変でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1993年の「大冷夏」の年はコメ不足になりインディカ米食べたけど

また、あんなことになるんでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 データなどを見ると、

1993年はいったん発表された梅雨明け宣言が撤回されたりで

真夏日も7月が5日、8月が10日しかなく「大冷夏」と呼ばれています。

今年は7月の真夏日は25日間もありましたし、8月も昨日までで11日なので

そこまでではなさそうですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1993年、何があったかと調べてみると

Jリーグ開幕の年、でした。

浦和レッズは、そのころ断トツ最下位で、

Jリーグのお荷物といわれていた。((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、今年たしかに不調ですが、まだ、そこまでではありません・・・。(T_T) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.04.04

サクラの開花が告げるもの

 

 昨日はやや寒かったりしたがこれから気温が上がり、織姫山の桜もぐんぐん開花。

コレが昨日4月3日。

 

 

 

 

 

 

 

 そして1日後の今日4月4日。

たった1日でこれだけ違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サクラの開花は我々耳鼻科医にとってスギ花粉の減少と

ヒノキ花粉の増加を意味します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、スギ花粉単独のヒトにはもう少しですよ、励まし、

ヒノキも持ってるヒトにはこれからもうヒトヤマ来ますよ、と警告を与える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、まさにそんな季節です。

 

 

 

コメントはまだありません
2017.04.01

花粉症はアレルギー科?

花粉症で医療機関にかかる場合、

耳鼻咽喉科や、内科、眼科などに受診することが多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

中には整形外科に通ってるから、ついでに薬を、なんて方もいるでしょうし、

内科といってもいつも血圧でかかってるからこの時期、アレルギーの薬も出しとくねー、

なんていう「ついで」の処方で済ませてしまうことも多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、それですんじゃう人はそれでいいわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般の人は花粉症に関しては内科よりも耳鼻咽喉科の方が専門性が高いことは認識しており、

内科でよくならなければ耳鼻咽喉科を受診します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにひどくなってからでは治療が大変だ、

最初から耳鼻咽喉科に来ればいいのに

と思いますが、

最初からみんな耳鼻科に来るとワタシは過労死してしまいますので、

それもまあいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は「アレルギー科」という診療科があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症はスギ花粉によるアレルギーなので、

耳鼻咽喉科にかかるよりアレルギー科にかかる方が

より専門性が高いのではないか、と思う方が

ひょっとしているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは多分違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレルギー科を標榜する先生は主に内科または小児科の喘息の専門家。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレルギーの3大疾患といえば

「気管支喘息」「アトピー性皮膚炎」「アレルギー性鼻炎」で、

これらは互いに合併する場合も多く、

薬も共通のものが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮膚炎は病変を見ることができるので、

内科の先生でも勉強と経験を積めば達人になることも可能かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、アレルギー性鼻炎は難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの内科の先生はハナの中の様子を見ることをしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問診や検査データで診断や治療をすすめると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば「ハナが詰まる」という訴えに対しても

鼻の粘膜が腫れての鼻づまりなのか、

濃い鼻汁が中で固まってしまっての鼻づまりなのか。

はたまた大人では鼻ポリープがあったり、

鼻中隔湾曲症によるもの、

子供ではアデノイドによる鼻づまりもありますので、

耳鼻咽喉科医なら一発でわかるものも診断が困難です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻汁にしても膿性か、非膿性か、

膿性にしても鼻腔手前に充満していれば鼻腔内の2次感染ですが、

中鼻道から流れてきてるものでは副鼻腔炎を考えなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極端な場合、本人が「ハナが詰まる」といっても、

心因性で全く詰まっていない状態の方もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらの所見と、本人の訴え、検査データ、生活環境などを総合して

適切な治療を選択します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というわけで、こと花粉症に関してはアレルギー科よりは

耳鼻咽喉科が専門ですのでお勧めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、あくまで一般論で

優れた内科医もいればダメ耳鼻科医もいますので、

結局は診療科よりは個人のレベルの問題ですけど。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.22

処方日数に春の訪れを感じる

 

 今年は春分の日が連休になったので連休明けの昨日は外来がとんでもない混雑であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大変お待たせして申し訳ありませんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午前中がやっと終わってお昼のインスタントラーメン食べ終わったらもう3時5分前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルはAもBも出るわ、花粉は飛びまくるわで、てんやわんやです。

(ちなみに最近はインフルはBが優勢でしたが、昨日はAの方が断然多かった。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さいわい昨日は雨が降ったので、花粉量は少なかったはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のヒトはなるべく雨の日に受診しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 っていうか、きちんと準備してるヒトはもう

2月の中旬までに今シーズン分の薬をもらって

今はみだりに外には出ないものですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く花粉終わらないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでも、花粉症の薬は原則シーズン分をまとめて出しちゃうので

2月のうちは3か月分84日処方をしていたのが、

56日分、42日分、28日分とだんだん処方日数が減ってくるのは、

確実に花粉終了までのカウントダウンが進んでるということで、

それは心の支えになるのだけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに花粉シーズンはスギ単独のヒトはサクラの花が散るまで、

ヒノキもあるヒトは4月いっぱいが目安ですのでご参考になさってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 処方日数が1カ月を切ってくると、耳鼻咽喉科医は春が近づいてるなあ、と感じるのです。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.06

患者指導

 

 子供が花粉症の薬飲んでるんですけど

昨日サッカーでマスクなしで一日外にいたら夜ひどくって・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 糖尿病の薬飲んでるんですけど、一日3個ずつケーキ食べてると血糖値が全然下がらないんですけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日縫ってもらった腕の傷、かゆいんでがりがり掻いたら傷口が開いてるんですけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 寒かったんだけど、川に入って水遊びしたら風邪ひいちゃったんですけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症の患者指導は大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 じゃあ、この薬飲んでれば、また川遊びできますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 できますが、その際はダイビング用のドライスーツを必ず着てくださいね。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.03.03

洗濯日和

 

 本日3月3日、ひな祭りですが、耳鼻科的には「耳の日」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、実際は花粉症シーズンなので「鼻の日」なんですよね、実質的には。

(本来鼻の日は8月7日だが、そのころは真夏で誰もハナたらしてはいない。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は昨日の雨のあと晴れて気温が上がって風が吹き、花粉が爆発的に飛んだはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉は多い日少ない日ありますのでそれをちゃんとチェックするのが大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症でないオレは毎日気にしてるのに

肝心の患者さん本人が無頓着だったりするので

しばしばがっかりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日のNHKの天気予報みていたら、

最近はちゃんと「花粉の多い日は洗濯物は家族の分を含めて中干しで」

とイラスト付きで説明しているのでうれしくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう何年も前から外来でその説明を行い、当ブログにも何回か書いてきましたが、

やっと天下のNHKがとりあげてくれた。

過去のブログ「2008年3月3日」「2008年3月14日」「2008年3月22日

2009年2月21日」「2009年3月16日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさん、花粉の多いこのシーズン、

洗濯物は払ってもダメなくらい花粉つきますんで、

ゼッタイ「中干し」か「乾燥機」、「コインランドリー」を使用してください。

本人の分だけでなく「家族全員分」ですからねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさかNHKオレのブログ見たかな。

「クロ現」のディレクターもこのブログ見てウチの取材に来たし。

 

 

 

コメントはまだありません
2017.02.15

重大ニュースです

 

 本日は重大ニュースを2本。

 

 

 

 

 

 

 まず、昨日2月14日、当院にての

今季初インフルエンザB型陽性患者さん出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 11月2日にインフルエンザA型陽性患者さん出てから2か月半、

わずかに2日のインフルエンザゼロの日を除き、

診療日はほぼ毎日インフルエンザA型患者さんが出ておりましたが、ついにB型が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B型とA型は異なるのでA型に今シーズンかかった人でも

B型罹患の可能性はあるので要注意。

(オレもだ・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにA型も厳密には今期はやってるH3の香港型のほかに

H1のpdm09型がありますので、

A型に2回かかる、ということも絶対ないとは言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B型の流行が今後どうなるかわかりませんが、

今日はまたA型陽性の方のみでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、2番目のニュースはさらに重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの予想では、

今日からスギ花粉の本格飛散が始まっている はずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気予報によると2月15日(水)から17日(金)にかけ気温がぐんぐん上昇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時期といいタイミングといい、間違いなく花粉の飛ぶ条件が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後は外出は完全装備、布団、洗濯物の外干しも控えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、また、今年もイヤな季節がやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今年の花粉総飛散量は少なめとみてるので、

早くどんどんとんで終わっちゃえばいいんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、短期間に飛ぶと1日あたりの飛散量が増して、

重症患者さんが増えてしまうかも・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこはジレンマです。

ともかく皆さん、なるべく外に出ないでー。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.02.01

花粉シーズン、到来

 

 民間の天気予報会社「ウェザーニューズ」から、

1月30日から関東地方の東京、神奈川、埼玉、千葉と

九州の一部で花粉シーズンに入ったとの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同社は「ポールンロボ」という花粉感知器械を全国に設置してもらい、

花粉情報の正確かつリアルタイムな情報を収集、発表しています。

(画像はウェザーニューズのHPからお借りしました。)

 photo01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉は1,2個はいっただけでは症状を起こしませんが、

10個以上まとめて入ると発作を起こすといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったん、アレルギーの反応が起こるとその後は少ない花粉量でも発作になるので注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間の月曜日が暖かだったので、花粉がややまとまってとんだ可能性あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 南関東で始まると、ここ北関東でも1週間以内にシーズンインする可能性大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、また寒波が来てるので連続的に始まるのはもう少し先だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の薬はそろそろ手元に準備する方がよろしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは、毎日天気予報を見ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろんウェザーニューズの情報は頼りになります。

 201701310045_box_img0_A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、このポールンロボはスバラシイ。

 img04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが、医局員のころ群馬大の屋上に県内で初めて花粉捕集器を設置したのは、

いまから30年も前のこと。

毎日屋上に上ってスライドガラスを交換して

研究室で染色、顕微鏡をみながらハンドカウンターで花粉数を測定して

ノートに書きこんでいました。

そのころの手作業からみると、これはまさに隔世の感がありますなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ