ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2023.07.24

足利市図書館

下野新聞のニュース。

足利市民はみんな足利尊氏好きなのだなあ。

市のキャラクターも「たかうじくん」だし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、貸し出しがナント1年待ち。(@_@)

本買えよ、じゃあ。

1年も待ったら読む気が失せるでしょ。

さらに、その対応で図書館のほうが1冊だけ追加とはセコイ。

いかにも田舎町だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、いつもブックオフで

110円の文庫本しか買わないオレには

そこまで言う資格がないが・・・。

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.23

ついにPANTAまで、😢

 新聞でこの記事を目にするまで知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 元頭脳警察のPANTAこと中村治夫氏が7月7日に亡くなっていたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに坂本龍一氏ほど有名なミュージシャンではないが、

ワタシの中では坂本氏よりもはるかに重要な存在であった。

過去にこんな記事も書いてるな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学生になったころ、急にフォーク、ロックに目覚めたワタシであったが、

「頭脳警察」というバンドの存在は知っていたもののその実体は謎であった。

当時のミュージシャンはテレビには出ないから

見たことないのはもちろんだが、

ラジオでその曲を聴いたこともなかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんたって1972年に発表されたアルバム「頭脳警察1」は発売禁止になり、

次いで発表された「頭脳警察セカンド」のうち3曲は放送禁止。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 過激な噂ばかりが先行し、

コンサートでマスターベーションをした、

などというセンセーショナルなニュースが断片的に伝わって

中学生のロック小僧の間では興味津々であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初に聞いたのは「頭脳警察3」に収められた

「ふざけるんじゃねえよ」だったかと思う。

カッコイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後高校生の頃、NHKーFMで

日本のロックバンドが4夜連続でスタジオライブをやる企画があった。

その時登場したのがたしか「クリエイション」

「イエロー」(イエローモンキーとは関係ない、ただのイエローですよ。)

山内テツの「TETSU&Good Times Roll Band」と

「頭脳警察」だったように思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつて、ロックは日本語でも成り立つか、という論争があり、

「はっぴいえんど」が日本語によるロックを示した、

との見解があったが、

当時のワタシは「はっぴいえんど」からは全くロックを感じられず、

個人的にはロックは断然「英語」派、だった。

しかし、この「頭脳警察」を耳にして、

これは紛れもない日本語のロックで、

しかも日本語でなければ成立しないロックだ、

とかなりの衝撃を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後もワタシは基本洋楽中心だが、

パンタはしっかりフォローしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2018年11月のこのライブがワタシが見た最後になってしまったが、

見といてよかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、みんな、死んじゃったなあ。

今頃天国で鮎川誠と楽しくやってるのかしら。

それにしてもPANTAは享年73。

鮎川誠が74歳、坂本龍一71歳、高橋幸宏が70歳、遠藤賢司が70歳。

あー、なんかやだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大好きなこの曲は以前、ライブハウスでこの曲をアコギでソロで演奏しました。

また、やってみたいがこの歌詞覚えるのが大変なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生粋のロッカーなんですが、こんな曲も書いています。

知られざる名曲です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.14

「しのぎやすい」

今週前半は最高気温が37℃を超え、

梅雨が明けたかのような猛暑であったが、

木曜日、金曜日とちょっと気温が下がり

テレビの気象情報では「しのぎやすい」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってったって最高気温は30℃超です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生のころ、夏休みにお天気調べをしましたが、

最高気温が30℃を超える日は何日もなかったように思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、今日は30℃超えたぜ、アッチー、

なんて言ってた記憶がある。

(しかし、お天気調べは夏休み前半1/3くらいで力尽きており、

後半はいろいろな資料を見ながら捏造したような気もする。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30℃とはいえ、実際、昨日、今日、

たしかにことのほか「しのぎやすい」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、人間の体には「慣れ」があるのだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、しのぎやすくなると、

外来は年配の患者さんが大挙訪れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「来たかったんですけれど、

暑くて、なかなか来られませんでした」

とストレートにいうおばあちゃんもいたし、

「今日は混んでますねー」という患者さんに

「今日は涼しいからですよ。」と説明して初めて

あら、そうだったのね、と気づく方も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーやレストランの売れ筋、売り上げも

天候により左右されるので、

仕入れやメニューをお天気情報を入力したAIに決めさせる、

というニュースを、この間やってましたが、

まったくその通りだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにご年配の方は、

ほとんど午前中に来院されるので、

午前中は大混雑でしたが、

午後は、昨日も今日も待合室はガラガラでした。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.11

カモネギロスト

最近は朝の散歩の楽しみはカルガモのヒナ。

今朝もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、2、3、4、5、あれ一羽足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りを見回してもお父さんはいるがヒナは5羽のみ。

昨日はたしかに6羽いたのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーむ、残念ながら1羽ロストのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネコにやられたか、はたまたカラスかコイか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビデオカメラを持った人がいて、

なんと日本テレビの動物番組の取材とのことでした。

インタビュー受けちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルガモのヒナの引っ越しを狙ってるらしく、

この猛暑の中、大変ですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても1羽いなくなっちゃったのが非常に残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前日夜、プールの帰りにスーパーに寄ったのだが、

その時に買ったネギを帰り道で落としたらしいことを

翌朝になってから気が付いた。

昨夜は雷雨のためかお刺身が売れ残ってたのはラッキーだったのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、火曜日はカモとネギのロストで

1日中、気分が落ち込んでいました。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.08

夜歩く

この間のブックオフ110円コーナーの「夜歩く」は

ナカナカ面白かった。

横溝正史の作品はすべて小説かドラマ、映画で経験済みだったと思ってましたが

これは未読でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「夜歩く」は横溝正史の敬愛するディクスン・カーにも

同タイトルの作品があり、これも最近再読したが、

横溝作品のほうが面白い、少なくともワタシ的には。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横溝正史はもちろん、

ディクスン・カーの「夜歩く」を読んだうえで

あえて同じタイトルをつけたのであろうが、

なぜなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はディクスン・カーの「夜歩く」は

あまり「夜歩かない」のだが、

横溝正史の「夜歩く」は「夢遊病」が重大なカギになっていて

こっちの方がホントにこのタイトルにふさわしい、

ということはあったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この2つの「夜歩く」は設定もトリックもストーリー的にも

全く別のお話なのですが、

ただ一つの共通点は「首なし死体」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 推理小説で「首なし死体」といえば、

死体の身元を分からなくするわけですが、

そこで犯人と被害者が実は逆だった、

なんていうトリックが定番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついこのあいだ、札幌市内のホテルで、

首を切断された遺体が見つかるという

小説まがいのショッキングな事件がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ犯人つかまっていないし、

概要は全く不明だが、

首なし死体の身元がすぐわかっちゃったところは、

金田一耕助もアンリ・バンコランもビックリの

日本の警察の力ですね。

この場合は犯人と被害者に入れ替わりはないようだ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.05

お葬式

 水曜日に医師会の所属する先生のお父上のお通夜に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医師会からの連絡でお通夜は午後6時から、

となっていたので、

その時間に間に合うように支度をしていたのですが、

場所の確認のため、もう一度その紙を見ると、

感染対策のため、お焼香は午後5時から行います、

とあるではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時計を見ると、午後5時をすでに回っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ありゃまー、ということで、

大急ぎで支度して家を出たが、

けっきょく着いたのは午後6時ちょっと前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会葬カードに住所名前を書いて、

受付の方にお香典を渡し、

返礼品引き換えカードをもらうと、

ちょうどお通夜の読経が始まったところであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの直前はそのまま返礼品をもらって帰る人ばかりだったが、

ちょうど会場手前に葬儀会社の人が焼香台を設置したところだったので、

せっかくなのでお焼香していくことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく、最初は会場内に設置されていた焼香台が、

お通夜の読経の前に撤去され、

会場の外に移動したところだったようだ。

時間的にワレワレ夫婦が、一番最初だったようだが、

焼香台の前に立って、ふと気づくと

まだお香に火がついていなかったようでした。

葬儀会社の人も何も言わないので、

まあ、いいや、とそのままお焼香して帰ってきました。

そもそもが儀式は「形式」なので、

火がついていようがいまいが同じこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもいまだにお通夜ごときで

感染対策が施されてるとは、ビックリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、5時に来たら受付が長蛇の列だった可能性が高いので、

時間通り来たワレワレは密が避けられたので

その意味では感染対策は奏功したのかしら。

じゃあ、5時に来た人はどうなんだ、って、どうでもいいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナの流行があって以降、

ワレワレがそれまで当然のように行っていたものごとに、

大きな変化がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お葬式や、結婚式、忘年会や歓送迎会は、

人が集まる場なので、

見直しが迫られたわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 忘年会や、歓送迎会は取りやめ、

結婚式も入籍だけで済ましたり、

あるいは式は挙げるが披露宴は行わない、

といった状態になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただお葬式に関しては人は死ぬので、

葬儀はどんな形でもしないわけにはいかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それで、お葬式の簡略化や、いわゆる家族葬が増えたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後、披露宴や忘年会などは復活し、

次第にかつてのような形式も増えてくるが、

完全に以前と同じにはならないような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特にお葬式は披露宴や宴会の類(たぐい)と違って

「やりたいからやる」というものではなく、

基本的にやらなければならないもの。

そして、かつて、このくらいの人物なら、

このレベルのお葬式は出さないといけない、

といった社会の空気もあったのですが、

このコロナ禍をきっかけに、

簡略で済むならば、それに越したことはない、

という風潮が今後広がるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日歩く散歩コースの中心市街地は、

次々に取り壊されるビル、店舗、家屋ばかりが目に入るのですが、

最近、通1丁目の大通り沿いに、

珍しく新規の建物が建設中。

この辺はかつては足利の街中でもっとも賑わっていた商店街のあったところ。

どんなお店がオープンするのだろうと思っていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近、あちこちにできている「家族葬」のチェーン店でした。

なるほどこれは、間違いなく成長産業だと思いますが、

しかし、なあ・・・、なんか、ガッカリ😞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.07.01

帯状疱疹ワクチン

土曜日の診療終了後、看護師さんから

「先生、今日ワクチン打ちますね。」

といわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、忘れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帯状疱疹ワクチンを打つ約束してたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50歳以上の人は

以前かかった水ぼうそうウイルスの再活性化により、

帯状疱疹を発症するリスクが高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人では80歳までに3人に1人が発症するといわれ、

さらに帯状疱疹の皮膚の症状が治まった後も長期間にわたって痛みの続く

帯状疱疹後神経痛(PHN)へ移行することもあります。

そのリスクは年齢とともに高くなり、

50歳以上の患者さんの約2割が帯状疱疹後神経痛(PHN)移行する

という報告もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフから、ぜひ打ちたい、という要望があり、

ちょっとお高いワクチンですが、

これをみんなで打つことにしました。

(費用は病院持ちです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前に新型コロナのワクチン接種があったため、

そのあとにしようねー、と言ってたのが今日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり忘れていたが、

また今度というと、それまで暗い気持ちで過ごさねばならないので、

大嫌いな注射だが、やむを得ずその場で打つことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注射は筋注。

新型コロナワクチンと同じですが、

ちょっと量が多いので、ちょっと痛い😢。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこれで帯状疱疹発症が防げれば、と思い、ホッとしてると、

じゃあ、センセイ、2回目は2か月後です、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えー、2回打つの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恥ずかしながら、

医者であるが帯状疱疹ワクチンのことはよく知らなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると、帯状疱疹ワクチンには2種類あり、

ビケン水痘生ワクチンとシングリックスがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうしてみるとシングリックスの方が性能がいいが値段が高く

相場はビケン水痘生ワクチンが7,000~10,000円であるのに対し、

シングリックスは1回20,000円~30,000円くらいらしく、

2回接種なのでさらにコストは倍。

そして、痛みも倍。(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、このワクチンの名前、「シングリックス」だよ、

なんとなく「シングル」を連想させるので、

1回で済むと思っちゃうじゃん。

「ダブルリックス」にしろよ。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.06.30

ラーメンとライスについて

さて、前回からの続きで、

ラーメンとライスの話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメンライスの起源は知りませんが、

少なくともワタシが知ったのは

少年マガジン連載の漫画「男おいどん」です。

連載のあったのが1971年~1973年ということで、

ちょうど中学生の頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主人公の大山昇太が好んで注文したのが

「ラーメンライス」だったのですが、

当時漫画を読んだワタシは、

ラーメンがご飯のおかずになるはずがなく

てっきりこれは同作品に登場する「サルマタケ」と同じく、

ギャグであり、架空のメニューだと思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいころからお馴染みの近所のラーメン屋さん「泰鵬」では

ラーメンと半チャーハンのセットという人気メニューがあり

ワタシもよく注文します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これはラーメンライスとは基本的に成り立ちが違い、

ラーメンはラーメンで食べ、

チャーハンはチャーハンで食べることができます。

すなわち「ラーメンはおかずではない」。

糖質過多で健康上良くないのは同じですが、

チャーハンには一応チャーシューや野菜も入ってるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが大学生になって、

あちこちのラーメン屋で外食をするようになると、

「ラーメン注文の方はライス無料」

などというお店をよく見かけるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、それでもラーメンはおかずではない、

という考えからラーメンライスを注文することはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこに、コペルニクス的転回をもたらしたのが、

「ラーメン火山」の存在です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2000年代になって頃か群馬。栃木、埼玉に展開した

「石焼ラーメン火山」は

けっこう我が家的にはハマってよく行ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのメニューは当初石焼ラーメンを頼むと

「ライス」または「杏仁豆腐」がつく、

というシステムでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 甘いものは苦手なので、ライスを頼むと

食べ方の説明に

「ラーメンの麵を全部食べてから、ライスを投入し雑炊風にして食すべし」

みたいなことが書いてあって、

これやったら、美味いのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のちに杏仁豆腐のオプションは外され、

自動的にライスがつくようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 石焼ラーメンは野菜がたっぷり入っていて、

スープも濃いため

ちょうど「味噌汁かけごはん」的なテイストになるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「味噌汁かけごはん」というのが、

また子供の頃から大好きだったのですが、

その一方、これをやると親にいやな顔をされるという

「禁断のメニュー」だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以後、あっさり醤油ラーメンではやりませんが、

山岡家などのこってり系ラーメンなどでは、

つい、ライスを注文してしまうことがあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 けっきょく炭水化物の2乗なので、

糖質過多が体に悪いことはわかっていますが、

時おり抑制が効かずに背徳の快楽に浸ってしまう・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足利のラーメン火山は惜しくも数年前に閉店してしまいましたが、

そういえばまた食べたくなったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.06.29

ごはんとおかず

先日のコメントで

「もりそばとおにぎり」vs「のり弁当」の話がありましたが、

ワタシの中では値段より、

栄養バランスと食事としての成り立ちの問題が重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古来日本では「ごはんとおかず」というのが、

食事のスタイルで、

それはさらに「主食と主菜・副菜」

とも置き換えられもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養学的に考えると、

糖質、脂質、たんぱく質の3大栄養素と、ビタミン、ミネラルを

バランスよくとることが大事ですが、

糖質を主としてごはん、パン、麺類などの炭水化物から

その他をおかずからとるのが王道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、もりそばとおにぎりでは

炭水化物の2乗になってしまい栄養学的に好ましくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ意味で「焼きそばパン」「スパゲッティパン」も抵抗があるし、

大阪にあるという「たこ焼き定食」や「お好み焼き定食」など

到底、受け入れられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチのトンカツやハンバーグのプレートに、

千切りキャベツのわきに添えられるスパゲッティ・ナポリタンも

どうしたものか、と思ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トンカツとキャベツは一緒にしてご飯のおかずになるのだが、

ナポリタンをおかずにご飯を食べるというのはあり得ないので、

ナポリタンだけは、ご飯と別に口に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 基本的に日本人の食事は

「ご飯対おかず」という図式から成り立っている。

食事を一つのイベントとしてみた場合、

主食であるご飯を食べ進むにあたって、

与えられたおかずをどのように使って

盛り上げつつフィナーレに至るかが重要である。

この辺、泉昌之氏のデビュー作にして最高傑作である

「夜行」に詳しく解説されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな食習慣が体に染みついているため

やはり「もりそば」と「おにぎり」セットのような

炭水化物×2は栄養学的のみならず、

日本人の食事の在り方としても邪道と考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてここで次回はラーメンとライスの話です。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2023.06.28

召集令状

数日前から気が重かったが、

意を決して本日はここに。

1年たって点検のために受診せよという、召集令状が来たので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は最初徒歩で家を出たが、

半分くらい来たところで雨が降り始めたので、

自宅まで戻り、クルマで出直した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、この道をまた毎週通うのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 緊張して、診察室に入ったが、

結果はちょっと虫歯なりかけみたいのがあるが、

経過観察でよい、ということになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 危険個所にフッ素を塗布してもらい、

歯のクリーニングをしてもらって、

12か月点検は無事終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 通院の必要も削られる恐怖も無くなったので、

ホッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、歯のクリーニングの時、

歯科衛生士の方に

「歯に骨が挟まってますよ。」

といわれピンセットでとってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きっと、2日前に奥歯に挟まったシャケの骨だな。

とれたと思っていたのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 職業柄、サカナの骨をとったことは数えきれないほどあるが、

逆にとってもらったことは今まであったかしら。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ