ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.02.07

雪の朝

一夜明けて。

どうもここいら辺の降雪は、関東地方では最も少ないらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、一応積もりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大通りにはほとんど雪なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑁阿寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪が積もると、また風情があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の紅梅、白梅が雪をかぶっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪中梅、という日本酒があったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お地蔵さんにも雪が積もりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利学校のお堀のカルガモも寒そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、ダウン着てるので、これくらいは何ともないのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、この程度では、じきに溶けちゃいそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京の雪だるまのほうがだいぶ大きいみたい。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.06

久々の降雪

 6日月曜日は雪の予報でした。

朝7時のウエザーニュース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、これは来そうだ。

でも、この辺は関東の中では少ない予測。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、積雪。

夕方は患者さんはまばらに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜のプールは、今日はクルマで。

大通りも積雪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小一時間泳いで、外に出ると。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに降っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わずか1時間でこんなに積もった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪道の運転は慣れていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日はヒマかなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.05

立春の日曜日は休日急患診療所

鎧年越明け立春は休日急患診療所のお当番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、こんな時期にあたってしまった・・・。

混んだら、やだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、思ったほど混雑はせず。

だが、来院者はすべて発熱、咽頭痛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが最も多く、次いでインフルB、インフルA。

明らかに溶連菌感染症ぽい所見の高校生いたが、

この診療所は溶連菌の検査キットがない。

保護者と相談して、溶連菌感染症として、

抗生物質10日間飲んでもらうことにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱はないが、ノドの痛みが強い、というおじいちゃんは、

調べてみるとやはりコロナ。

扁桃炎のない激しい嚥下痛は熱が無くともコロナのことが多い。

こちらとしては当然の結果だったが、

本人はいたく驚いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までイマイチだったが、この間から昼食は改善された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回から「のり弁当」になったが、

今回、ちくわがカレーコロッケになり、さらにお肉も増えた。

のり弁大好きな のでウレシイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後には、ナント、ワタシの中学時代の同級生、

サッカー部でゴールキーパーを務めたM君が発熱で来院。

診察室に入ってオレの顔見てビックリしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、なんだかんだで大きな混乱もなく、ほぼ定時に終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夕食は、帰るときに日赤前の登利平で買った

鶏めし弁当「松」。

これも前回と同じ。

この流れがワタシの休日急患診療所なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休日なしでまた月曜日仕事、というのは

この歳ではキツイなあ。

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.04

鎧年越2024年は土曜日

靱帯断裂の薬指の装具の上から使ってるこれが、

もう少しで無くなるので、

土曜日夕方、けやき小の近くにあるセイムスまで買いに家を出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は節分、足利市は恒例の「鎧行列」だ。

ちょうど、行列がスタートしたところであった。

あれ、もうやってっるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利市観光サイトによれば、

「鎧年越」は、約750年前の鎌倉時代中期、

足利義兼の孫・泰氏(源姓足利氏4代目)が

一族の結束と勢力を誇示する為、

坂東武者500騎を鑁阿寺南大門に勢揃いさせたという故事にちなんだ

古式ゆかしい行事です。

明治維新以降一時途絶えましたが、

大正4年に市内繊維業者を中心に復活し、

以後足利を代表するお祭りとして受け継がれています。

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内の大通りを練り歩くのですが、

ウチは大通りから一本裏の北仲通りなので、

子供のころからなじみ深いものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしか以前は午後7時ころからだったと思いますが、

今年は土曜日だったから早いスタートだったのか。

子供の頃はこれを見てからすぐ家に帰って、

豆まきをして豆を食べる、という習慣だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが子供の頃は、行列を見る人々で

沿道は押すな押すなの大混雑でしたが、

最近はガラガラ。

だが、今回は土曜日なのでこれでもやや多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目的は、鎧行列ではなくセイムスなので、

行列を追い越して足利学校方面に曲がると、

ナント、今日は足利学校が無料公開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、入ってみよう。

有名な「学校門」の両脇には紅梅、白梅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシはこの門はいつも無料で通れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、中に足利市の市立図書館があったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがその建物。

足利学校遺跡図書館といった。

夏休みにはここに来て勉強したり、自由研究の調べ物をしたものだ。

小学5年生の夏休みに一人でこの図書館に来て、

司書さんに足利市の歴史を調べたい、

といって参考になる本を数冊出してもらった。

中には糸で綴じたかなり古い書物もありました。

図書館外に貸出禁のいわゆる「禁帯出」の本だったので、

そこで必要な部分をノートに写しました。

それをもとに足利市の年表を作って自由研究として提出、発表したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みはこの建物の前に机と椅子が並べられ、

緑陰図書館と称して、外で本を読むことができました。

今は暑くてとても無理ですね。

高校生の時に友達とここで勉強していたら、

同級生のKくんが足利女子高のガールフレンドを連れて現れ、

女子高生に縁のなかったワレワレは大変ショックを受け、

うらやましく思った記憶がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが名物「字降(かなふり)松」。

ムカシ、足利学校の学生が、

読めない文字を紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、

校長先生が読み仮名や注釈をつけてくれたことからこの名がついたと、

小学校3年生の遠足「足利めぐり」の時に教わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシは学校門は自由に入れたが、

この孔子様は普段は戸が閉まっていて見ることができませんでした。

別に見たくはなかったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、足利学校を出てセイムスまで行き、

買い物をして戻ってくると、

ちょうど鑁阿寺境内に武者行列が到着して、

豆撒きが始まるところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので見物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくらかご利益があるだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 疫病退散を祈りつつ、境内を後にしました。

ということで、明日は立春。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.03

コロナ後の花粉シーズンとくらぶれば、昔はものをおもはざりけり

2月の第1土曜日は、きまって大混雑。

つまり、花粉症の薬を取りに来る患者さんの、

最初のピークがここなのだ。

ここで90日分処方すれば、

患者さんは今シーズンはもう来院しなくて済むので、

お互いにラク、ということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言い換えれば、ここから花粉症シーズンがスタート、

まさに「立春」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ2019年。

同じようなこと書いてるけど、

この時代はまだ新型コロナのない時代。

B.C.、すなわちコロナ紀元前なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.D.の現代では花粉症の患者さんと、

新型コロナの発熱患者が入り乱れて、もう大変。

むろんインフルエンザもあり、

こちらはA型からB型にシフトしつつあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日あたりは、これらに加え、

扁桃周囲膿瘍の緊急手術なんかが入って、

もうてんやわんや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来院者は半日で約160名だが、

コロナ、インフル及びその疑いがずいぶん多かった印象。

熱が下がったのでちゃっかり待合室で待ってる人なんかもいて、

気が抜けず、ヒヤヒヤです。

こうしてみると2019年のブログがずいぶん呑気なものに見えるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.01

あしかがフラワーパークのイルミネーション

水曜日昼間は熱で大変だったけれど

夕方までには2人とも回復。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、以前から行きたいねと言ってた、

あしかがフラワーパークのイルミネーションを見に出かけました。

今回は初めての試みとして電車で行ってみる。

駅までは徒歩です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方5時の電車は高校生ばっかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年に新しくできたあしかがフラワーパーク駅は

足利駅からわずか一駅。

JRのローカル線に新駅ができるのは、

極めて異例。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の前はすぐフラワーパーク。

って、まだ全然明るいじゃん。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一本後でよかったな、

と、入り口の土産物売り場で日の暮れるのを待つ

だが、けっこう広く品数も充実しているので、

かなり時間を潰すことができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシは何も買わなかったが、

妻が買ったのはあしかがフラワーパークなのに、

なぜかここにはいないシマエナガ。

しかも大量。

まあ、いいけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく暗くなって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラワーパークのイルミネーションは、

子供達が小さい頃1度来たことがありましたが、

それ以来20年ぶりくらいだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、すごい進化でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一回見たから良いや、というのと、

何しろ駐車場の混雑が凄いので、

ずっと敬遠していましたが、

その間に次々と新しいイルミネーションが追加されたようです。

キバナフジのトンネル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真の腕がないので上手く撮れないのが残念ですが、

さすが全国イルミネーションランキングの

トップを争うだけのことはある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蝋梅も満開でこれもライトアップされ見事。

この辺は他のイルミネーションスポットでは見られない、

フラワーパークならではの演出でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは紅梅。香りも楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな写真を撮ってくれるサービスも。

週末やクリスマスシーズンは長蛇の列になる様ですが、

並ばずにすぐ撮っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名物の大藤も、イルミネーションで真冬も満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧巻はパークの一番奥にあるこのお城。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンピューターでコントロールされたイルミネーションが

スバラシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにお城の中はこんな感じ。

ここもハイシーズンにはかなり並ぶようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのプロジェクションマッピングも見応えあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車は駐車場待ちがなくて楽だし、

これはまた来ても良いかなという印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしろ、オレはアンタレススイミングスクール会員なので

入場料がタダだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクチン副反応もすっかり消え、メデタシメデタシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あしかがフラワーパーク駅もライトアップされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、帰って昨日は飲めなかったビール飲もう。

コメントはまだありません
2024.01.31

願いむなしく・・・

 火曜日の午後3時にワクチンを打って

夜11時半になるまでには、何ら体調に変化はなかったが、

夜中に大量の発汗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パジャマがビショビショになり2回着替えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、起きてからは快調。

一方、妻は朝から全身倦怠感があり、

熱は37.4℃からさらに上昇してきた模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは発熱があったのかもしれないが、

それが汗をかいて下がったと判断し、

妻にいつも汗かき体質を揶揄されるので、

汗っかきもいいことあるじゃん、とやや得意であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、午前9時ころから全身倦怠感。

体温を測ると、ん?なんか上がってきた?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やがて悪寒がしてきて、体温上昇、気分は下降。

お昼前にはベッドで休む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼に38℃まで上がり、昼食後再びベッドへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後午後になり次第に下がってきて、

妻はロキソニンを飲んだが、ワタシは何とか飲まずに

夕方までには解熱した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 職員はみなほぼ熱出なかったらしいが、

我が家はワタシが38.0℃、妻は38.4℃まで上がった。

これはどっちが「勝ち」なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、昨日、アルコール我慢したのに。

どうせ熱出るなら飲んじゃえばよかった。

あ、もし飲んでいたら、飲んだからネツ出たと思って、

飲まなきゃよかった、とやはり後悔したわけか。

うーむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、これで確実に免疫がつくでしょう、

ここは前向きに考えたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.30

打ちました。いや、打たれました。

 ついに決断した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時は終息に向かい、重症度も減ったことと、

何より注射の痛みと翌日の発熱がイヤなので、

接種を見合わせておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ここのところの患者の多さに、

身の危険を感じ、苦渋の決断(?)をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、副院長から。

他のスタッフはすでに先週土曜日に接種。

ワレワレは日曜日にオーチャードホールに行く関係で

火曜日の休診日前日にしてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、オレの番だ。

注射は打つのも打たれるのもキライ。

酒精綿の時点でカラダが逃げている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よくこんなイタイのみんな平気な顔してますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今晩はスイミングはお休み。

アルコールも飲めない、ということです。

ワクチンに負けないように、今夜はステーキ食って気合い入れるぜ。

散歩のついでにフレッセイで買ってきた。

国産牛は高いので、アメリカンで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ステーキソースも買ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルコール禁なので、これも買ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガーリックも添えてパワーアップ。

スタミナつけよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いてのスパークリングワイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これもノンアル。ツライ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここまで、ガンバッたんだから、

どうか熱出ないでほしい・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.28

北欧のクラシック

先日年末の第9に行った折、

東フィルの2024年のコンサートのチラシをもらって、

お、これは、というのがあったので、

日曜日またオーチャードホールに足を運ぶ。

前回と同じ15時開演なので浅草でお昼ご飯。

今日はここにしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山賊焼は、以前食べたことがありますが、ここで食べられるとは。

ブログを調べるともう10年以上前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もち麦ご飯、とろろ付きで。

過去のブログの写真と比べると、

本場もんは、かなりワイルドでしたが、

こちらは都会的にそれなりに洗練されてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、その後は1か月前と同じく銀座線で渋谷まで。

東急本店の解体はだいぶ進んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回チケットは東フィルのサイトからネットで申し込み、決済。

しかし、電子チケットや、コンビニ発券ではなく

紙チケットを当日会場窓口で受け取るシステム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビミョーにアナログなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今回のプログラムはコレ。

シベリウスとグリーグのスカンジナビアンセット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィンランドの国民的作曲家シベリウスはワレワレ夫婦ともども大好きで、

しかも今回の演目が、その代表曲である

「カレリア組曲」と「交響曲第2番」通称「シベ2」

とくれば聴くしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽうのグリーグはノルウェーの作曲家で、

「ピアノ協奏曲」はやはり代表曲。

ウルトラセブンの最終回で使われたのはシューマンのピアノ協奏曲だが、

監督の満田穧氏が当初想定していたのはこのグリーグの曲だったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はバルコニー席ではなく1階前方。

コンビニ発券ではないチケットひさびさだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10列目といってもオーケストラピットがあるので、実質5列目。

なかなかいい席。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初めてのクラシックコンサート。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指揮者はなんとロシアの人。

これは、ちょっと意外。

以前も書いたが長らくロシアに虐げれれてきたフィンランドの国民は

ロシアに対する積年の恨みがあり、

シベリウスの楽曲こそがその帝政ロシアの圧政から、

独立を目指すフィンランド国民の心を奮い立たせたとされているからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、このミハイル・プレトニョフ氏は、

1990年に、ソ連で最初の(国営でない)私設オーケストラ、

ロシア・ナショナル管弦楽団を設立した人で、

さらにロシアのウクライナ侵攻後、

政治的立場によりロシア・ナショナル管弦楽団の監督の座を追放され、

スイスでロシア・ナショナル管弦楽団の元メンバーや

ウクライナ人音楽家を含めた

「ラフマニノフ・インターナショナル管弦楽団」を結成し

活動の拠点をスイスに完全に移す、とあるので

なるほど、と納得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、今回のシベリウスには、

彼の母国ロシアのウクライナ侵攻に対する思いがあるのかも。

ロシア(ソ連)とフィンランドの戦いについては、この本に詳しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、グリーグのピアノ協奏曲ではこの人がソリスト。

27歳の若いピアニストで実に楽しそうにピアノを弾く。

ピアノに合わせて「ポン、ポポン」と口ずさみながら

演奏するスタイルが、カワイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、冷たさと、凛と張った力強さを感じる

北欧の音楽を堪能しました。

これはやっぱり寒いこの時期に聴くべきですね。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.01.27

経過良好

土曜日の午後、約1ヶ月ぶりの再診日。

整形外科受診。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診察室に呼ばれ、鉄の装具をとって先生に指をみせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい指押してください、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお、力が入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下向きも上向きもOKで、

靭帯は順調に再生してきているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経過良好ですね。と、先生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、ホッとした。

もし、自然にくっつかない場合、

手術になるかもということだったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただしまだギプスは取れないらしい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態でまた突き指などした場合、

軽い衝撃でも再び断裂の恐れがあるためだという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一ヶ月、辛抱してください。

ただし、衝撃が加わらなければ外していても大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは、お風呂あがりに絆創膏を交換する時に、

机の上にタオルを敷いて指を置き、

絶対に第一関節が動かないように、

装具をそろりそろりとスライドさせて引き抜いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、鼻ポリープの手術のあと、

オペ用手袋を外す際に、

一緒にギプスが外れそうになり冷や汗をかいたが、

今後はそこまで心配することはなさそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何より、指の回復の見通しがついたのでほっとした。

診察を終えての帰り道は、

何となくマスクの下でニヤついてしまった。

元通りギターが弾けるようになると良いのだけれど。

そこだけがかすかな不安。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大丈夫と言われたが、やはり心配なので装具の交換は、

当面、今まで通りタオルの上でスライドさせる事にします。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ