ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.12.17

今年も第9が聴けました。

発熱のライブから明けて日曜日、

朝の検温は36.2℃。

OKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康が回復し、予定していた、オーチャードの第9に行けることとなった。

10時40分の急行で浅草へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうどお昼になるところで、まずは、浅草でランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、このサンプルのディスプレイ、ナツカシイなあ。

子供のころビックリしたもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、ナポリタンに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つい、やってしまいました・・・(^_^;)

やってるヒト、多いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレが子供のころは、洋食といえばナポリタンかオムライス、

カレーライス、ハヤシライスあたり。

すかいらーくもステーキ宮みたいなチェーン店もなかったので、

ハンバーグやステーキなんて、見たこともなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、渋谷へ。

浅草経由だと多少時間がかかるが乗換1本なんでラクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうですねー、サンタさん、注意した方がイイですねー。

まあ、渋谷の街は夜通しずっと明るいですから大丈夫とは思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと小雨模様でしたが歩いてオーチャードホールまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログを調べてみると2年前2016年にここオーチャードホールで第9を聴いています。

その時は東フィルだったが、今日は新日フィルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とくにオケや指揮者ににこだわりがあるわけでは無いので、

日程で行きやすい日を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初の予定では、12月の日曜日は

先週日曜9日が救急当番医、今週が天皇杯準決勝、

来週23,34日の連休がクリスマスコンサートと、天皇杯決勝、

だったので、そのなかで天皇杯準決勝をあきらめて第9のチケットをとったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、アントラーズのクラブワールドカップ出場により、

天皇杯準決勝が、12月5日の水曜日、決勝が9日になったため、

休日当番医の交代も行って、

全てのイベントに参加できることになった。

おまけに、今日の準決勝どうなるだろうと不安をかかえつつ聴く第9ではなく、

ああ、今年は天皇杯も優勝したし、良い1年だったなあ、

と感慨にふけりながら聴く「歓喜の歌」では

気分がまるきり違う。

まさに因果は巡る糸車、巡り巡って風車・・・・(by坂本九)な展開だったわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の指揮者はこの方。

1944年生まれというから74歳。

ポーランド出身だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、チケットとるのにもたもたしてたんで、1階席でしたが、やや後方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏は、指揮者のイメージからの予想とはやや違って

ややテンポが早めかな、という感じの軽快な印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな解釈であっても、第9の持つ荘厳さ、規律正しさは格別である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一瞬たりとも止っていることがないような慌ただしい年の瀬の雑事の中

1時間半ゆったりと座って、この長いシンフォニーを聴きながら

1年のあれこれを振り返る、というのは

やはり日本人の年末の過ごし方にあっているのかなあ、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年もいろいろありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまたこうして2人して第9を聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭の中では第9のメロディとともに、

昨日歌ったジョン・レノンのの歌詞が反芻します。

”So this is Christmas,and What have you done?・・・”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に出ると、雨は上がっていたが、チョーサムイ。

ハンズによって、来年のリフィルを買って帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 渋谷はムカシは好きだったけど、今はどうも歳とって気後れしますね。

この人込みの中、パッと見でどう見てもオレが最年長。

さっきのオーチャードホールではそうでもなかったのだが・・・・。

来年は、どこで聴くのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年もあと、2週間。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.11.05

PANTA&HAL EXTENDED LIVE@Billboard LIVE Tokyo

 

さて、続きになるわけですが、良いニュースの方を。

 

試合終了を待たずに、スタジアムを出たことはこれまでほとんど記憶にない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前の乗換案内のリサーチでは、

埼玉スタジアムからタクシーで埼玉高速鉄道の浦和美園駅に行き、

そこから六本木一丁目まで行って、徒歩1.1キロ、というのが

ビルボードライブ東京までの最短コース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、試合終了後に出たのでは、ロスタイムの時間によっては、

開演時間ギリギリ間に合わないかも、という計算であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、後半終了前でも2点差くらいでレッズ勝っていて勝利が確信できたら、

スタジアムを出ちゃおうかな、と思っていたら、

敗戦を確信してスタジアムを早退することになろうとは・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、おかげで早めに浦和美園駅に着くことができた。

どんな負の出来事にもなにがしかのプラスの事象はある。

100%マイナスの経験はない、というのがワタシの座右の銘であるからして、

1-3の敗戦のおかげで、無事18時発の列車に乗ることができた。

これで、何とか間に合う。

列車もすいてるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、無事到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜はコレなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンタこと中村治雄氏は日本のロック・ミュージシャンの草分け。

伝説のバンド「頭脳警察」のリーダーであり、その後、ソロでも活躍。

今回のライブは1980年前後に活動した「PANTA&HAL」名義の2枚のアルバム、

2回のステージでそれぞれ「マラッカ」(1979年)「1980X」(1980年)を再現する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライブを知った時、すぐチケットを手配したが、発売から時間が経っていたので

16時半からの「マラッカ」再現ステージは満席でとれなかった。

だが、19時半からの「1980X」ステージの方はゲット。

もともと「1980X」の方が好きなアルバムなので、まあ、これでヨシ。

両方観たかったが、これでサッカーも見られたわけだし。(負けたけど・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、あの頭脳警察時代の過激なライブで知られたパンタが

こんな、オシャレなステージでやるなんて、

当時は全く想像つかなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、こっちも自分がこんなこじゃれた店に出入りするようになるとは思わなかったわけだし。

一杯1400円もするスーパードライなんか飲んじゃって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の人も年齢層高いし、PANTAが好きだなんて、今は立派なオトナでも、

ムカシは親や教師にそれなりの迷惑や心配をかけた人たちなんだろうなあ。

少なくともオレはそうだったような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにせ、頭脳警察はファーストアルバムが発売禁止、

セカンドアルバム以降も放送禁止の曲が多く、コンサート会場もしばしば出禁になった存在。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、ほぼ洋楽ロックしか聞かないオレが

アルバムほぼ全部持ってる数少ない国内アーチストなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定刻に開演。

オープニングSEは「ツァトゥストラはかく語りき」、

言わずと知れたスタンリー・キューブリックの「2001年宇宙の旅」の主題曲である。

バンド名の「HAL」は、この映画に出てくる有名なコンピューター「HAL9000」からとったはず。

ちなみに「HAL9000」は、コンピュータ会社の「IBM」の

それぞれアルファベットのひとつ後の文字から来ているという説は

キューブリック自身が否定したというが、ホントはやっぱりそうだったんじゃないかなあと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はPANTA&HAL EXTENDEDとして、過去のメンバーと

新たな若手のミュージシャンが加わったバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PANTA氏は、けっこう太っていて、椅子に座って歌ったのが意外だったが、

演奏はタイトで一発目の「トゥ・シューズ」からヤラレテしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアルバムの発売当時、ワタシは大学生。

勉強そっちのけでいつもバンドやロックのことを考えていたあの時代が蘇る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時のメンバーであった平井光一氏、ドラマーの浜田文夫氏を次々ゲストに迎えて、

おなじみのナンバーを演奏していく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚のアルバムをプロデュースしたあのムーンライダースの鈴木慶一氏が

今回もバンド・ディレクターであり、ステージにも登場。

また、ギタリストの今剛氏がゼンゼン変わっていないのにビックリ。

今回のライブのMCでパンタが鈴木氏と話していたが、

「頭脳警察はスポーツだったが、HALでは音楽をやろうと思った」

というバンドの構造がよくわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回もっとも聞きたかったのが「ルイーズ」。

やっぱ、カッコイイ、腰骨に来るなあ。

このルイーズは歌詞は直接関係ないが

1978年世界で初めて体外受精で生まれた女の子の名前にちなんでいる。

当時は「試験管ベビー」と呼ばれ、物議をかもしたりもしたが、

その後、体外受精は世界中の不妊に悩む人々に大きな福音を与えた。

そして2010年にこの人工授精を成功させたロバート・エドワーズ教授は

ノーベル医学・生理学賞を受賞するのだ。

ちなみに現在40歳のルイーズさんは今年日本で講演を行ったそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、アンコールで「マラッカ」と「ステファンの6つ子」も聴けて、

涙が出そうになるほど感動した・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間の悪いニュースを補てんして余りある、素晴らしいライブでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、帰りは最終かなとも思ったのですが、

六本木から日比谷線、これはそのまま北千住に行くのですが、

途中、日比谷で降りて千代田線に乗り換えると3分ほど早く北千住に着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この裏ワザを活用して、ギリギリで21時53分発のりょうもう51号に間に合い、

足利市までの直行で無事帰宅しました。

北千住のホームに着いたのこの時間ですから、日比谷線では間に合わなかった。

 

 

 

 

 

 

 

さて、来年頭脳警察の復活ライブはあるのだろうか。

 

 

ステファンの6つ子についての参考。

 

ちなみに「ステファンの五つ子」とは1877年にエデュアール・ステファン氏によって発見された

ペガサス座の方向に見える近接した5つの銀河のことです。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.15

Deep Purple: The Long Goodbye Tourに行ってきました

ワタシがロック小僧だった頃といえば中2くらいから、

時代にすれば1973年くらいからになります。

 

 

 

 

 

 

 

そのころはロックの黄金時代で、若者の音楽といえば「ロック」

といった時代でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に男子はハード・ロック。

その2大バンドといえば誰に訊いても

「レッド・ツェッペリン」と「ディープ・パープル」でした。

うどんと同じで「3大」というとムズカシイ。(^^;

むろんまだ、クイ―ンもエアロスミスもキッスもデビュー前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツェッペリンは1980年のドラマー、ジョン・ボーナムの死により解散。

ディープ・パープルはメンバーが変わりながらも存在していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、気になるこのツアー・タイトル。

「The Long Goodbye」。

むろん、思い出されるのはレイモンド・チャンドラーのあの小説だが、

意味深なタイトルだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディープ・パープルは2014年に日本公演を見ましたが、

今回、このツアー・タイトルが気になって、コンサートの3日前にチケット購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はブドーカンでは無くて、幕張メッセ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマソニの時は終電が気になるのでクルマで行きましたが、

今回は開演4時と時間が早いので電車で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これこれ。

なんだ「ウマ娘」?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっかり、その「ウマ娘」のグッズ売り場に行きそうになりました。

最近、文字がかすんで・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おう、こっちだ。

ちっちゃくて見にくいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この会場はサマソニでは使わなかった場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして物販。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでパンフのほかTシャツ、キャップを。

グラスは直前で品切れに。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナント開演ギリギリじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のライブは皆そうだが、ほぼ定刻スタート。

やっぱ、この会場は、立ちますよね。

直前に買ったチケットなんでしょうがないけど、ステージ遠いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の日本公演で演奏せず物議をかもした(?)「ハイウェイスター」、

本日は1曲目に演奏。

これで、ひと安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、「ピクチャーズ・オブ・ホーム」

「ブラッドサッカー」「ストレンジ・カインド・オブ・ウーマン」と

二期パープルのアルバム曲が連続で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はセットリストは予習済みで、

YouTubeに今年5月のモスクワでのライブがアップされていたが、

ほぼその通りで進行してるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、このあとしばらくスティーブ・モーズ参加のアルバムからの

知らない曲が続く、というのも織り込み済み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてイアン・ギランがブルース・ハープを吹く「レイジー」を挟んで、

また知らない曲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとのキーボードソロ。

ここで、モスクワのライブでは「モスクワの夜は更けて」を織り込んだのが、

ここ日本ではどうするか、と注目していたら

演奏したのは「SUKIYAKI」。

日本では「上を向いて歩こう」だが、

キュー・サカモトがアジア圏のアーチストとして唯一全米ナンバーワンを獲得した名曲である。

納得の選曲に大拍手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「パーフェクト・ストレンジャーズ」のあと、大好きな「スペース・トラッキン」、

そして鉄板の「スモーク・オン・ザ・ウォーター」で〆る、というのもモスクワと同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このロックファンなら知らない人はいない名曲、

ギターを手にするヒトなら必ず弾いたことのあるあのリフ、

このバンドがオリジナルと思うと、これは世界遺産、歴史遺産、無形文化財だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、ココで、どどーんと終演、スティーブ・モーズはピックを投げるが、

そのままみんないったん引っ込んでアンコール待ちかと思いきや、

なにやらイアン・ギランとロジャー・グローバーが相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 袖に引っ込まないで、アンコールのコールを待たないうちに

アンコール曲の「ハッシュ」をやりだした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのまま、「ブラック・ナイト」まで演奏してしまい、

この2曲はアンコール曲なのだが、なんとなく続いちゃったので、

見ている人たちはほとんどわからず、アンコールなしで終わった印象なのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく70代のハードロック、見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、なぜ、そんなに急いでいたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの時、イアン・ギランがロジャー・グローバーに耳打ちしたのは

「早く行かないと銀座のすし屋がしまっちゃうらしいぜ。」

なんてセリフだったりして・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、今後、ディープ・パープルの活動がどうなるかは不明ですが、

フィリップ・マーロウの友人レノックス風に言わせてもらえば

「まだ、ギムレットには早すぎる。」

 

 

 

2件のコメント
2018.08.21

サマーソニック2018

今年もサマソニ。

昨年と同じく娘と2人で参戦。

クルマで2時間足らず。昨年と同じ駐車場に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い天気。

暑さもそこそこで、湿度も低くさわやかな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いて5分で幕張メッセ。

このへん、フジロックに比べて比べ物にならないほど楽です。

物販もすいていた。

さっそくフェスTに着替えました。(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場を確認し、下見に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうのメインはここマウンテン・ステージのトリ「ニッケルバック」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い―。

まだ、誰もいない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミネラルウォーター配っているので、もらっておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症対策で水分は常に携帯したいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーチスト物販もチェック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニッケルバック・グッズもゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるりと会場を見たあとで、先ほどのマウンテンステージに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らないバンドですがオルタナティブと書いてあったので行ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、なんか違うかなー、と思い、

3,4曲聴いて会場を出て、昼メシにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソニメシは種類も多くあれこれ迷うところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はコレだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんプレモルも忘れずに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがローストビーフラムユッケMIX丼。

見本写真のほうがだいぶ「盛ってる」ようだ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、イタダキます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、マリンサイドにシャトルバスで移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は行かなかったビーチステージに行ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここがビーチステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は夏フェスらしくイイ感じだが、

このアーチストはどうも・・・・・、なので引き揚げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンスタジアムに向かい、

娘のリクエストでかき氷。

きょうは売れてますねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタジアムで食べながらライブを見ます。

スタンドは椅子あり日陰なので、涼しく、ラク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏していたのは「The Oral Cigarettes」という、若いバンド。

大阪のバンドらしい。

どうってことないJ-Popのバンドだが、

離れたところでずーっとヘドバンしてた4人組が面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散水タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階スタンドは日が当たってきたので、

3階スタンドに移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼寝タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のバンドは「My First Story」。

これも日本の若い男の子のバンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オトナたちはオレたちにもっとおとなしくしろというが、

じゃあ、オレたちの存在意義は、何なんだー。」

などと言うセリフを歌の合間に甲高い声で絶叫されると、

そのあまりの青臭さに

オジサンは微笑ましさを通り越して気恥ずかしくなります。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、イマドキの若者なので普段からきっと礼儀正しいんでしょうね。

青春ドラマは絶滅したと思っていましたが、

また復活の動きがあるんでしょうか。

などと思いながら聴いているとかわいい来訪者。

これはチャバネセセリですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、スタンドで休んでいましたが次のアーティストにそなえ、アリーナに移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球場なのでアリーナではなくグラウンドか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マイク・シノダ of リンキンパーク」のステージを見るため。

娘が「リンキンパーク」好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンキンパークはワタシの守備範囲ではないが、ここは娘の希望で。

単なるラッパーではなく、キーボード、ギターを演奏し、歌も歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか音楽的才能豊かな人だなあ、という印象。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンキンパークは

先だってフロントマンのチェスターベニントンが自殺し、

そのことについて触れながらの感動的なステージであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、単に感傷に終わらせないで、

エンターテイメントに満ちたステージだったのはさすが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後、かぶってるのはピカチューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は客席に。

結果的には、かなり楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、汗もかいたので塩分、水分補給を兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 周りの人もみな食べてたが、こりゃ売れるわー。

いちいち焼くわけでもないので、並んでも回転も早いし。

飛ぶように売れるそばから、裏からドサドサ運んできてました。

相当儲かったと思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カンパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビルボードステージをちょい覗く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、マリンスタジアムを後にまたメッセに戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりが遅くなるので晩飯を食べておきます。

いろいろ迷ったが、行列が長いのできっと美味いのだろう。

ということで、これにしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

一度食べたかった佐世保バーガー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも中もボリュームたっぷり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美味しかったけど、正直完食はキツかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして再びマウンテンステージに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次の「ニッケルバック」に備えて、その前の「J.バルヴィン」からはりこみます。

コロンビアのラテン・ポップ・シンガーなので歌詞はスペイン語。

もっともコチラは特に見たいわけでは無いので後方で寝転んで聴きながら待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わり間際に前方に移動。

なんだ、銀座?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ニッケルバックを待つ。

けっこう前のほうまで侵入。

45分前から立って待つのはキツイなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 20時13分、マウンテン・ステージのトリ、「ニッケルバック」のステージがスタート。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オープニングは「Feed the machine」。

行きの車の中で娘と予測したが、当たりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一昨年の4月以来の生「ニッケルバック」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、フェスはロックですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲も良く知ってるヒット曲中心で盛り上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ざっと見渡したところ、まず間違いなくワタシが最年長。

白人、黒人、アジア系、ガイジン率高し。

上半身裸のマッチョな白人のタトゥーお兄ちゃんや、

肌もあらわなチューブトップのブロンドのおねーちゃんなどなど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、「ロックスター」では会場から歌えるヒト、と手を挙げさせステージに上げた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもあんまり歌えなかったりして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次には「アニマル」のギター弾けるヒトを募集。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上がった男性は、これがけっこう弾けたのでビックリ。

会場大ウケだが、仕込みかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんにしろステージは盛り上がる盛り上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オレも歳を忘れて、周りの若者と一緒に跳んだ跳んだ。

はじまるまでは心配していたが疲れなんかどっかいっちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、ライブは楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンコールは当然「Burn it to the ground」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 文字通り、燃え尽きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏のイベントがこれで終了。

今回は2回目なのでかなりスムーズにいきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、来年も来るぞー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クルマに戻り、娘を東京のアパートに送って、

足利に帰宅したのは0時ちょい過ぎでした。

あー、楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.07.31

フジロック2018、29、July

2日目。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風は結果的に完全にそれ、西日本を直撃した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、こっちは大丈夫なんでしょうか。

朝、近くのコンビニ朝飯を買いに行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、油断はできない。

ボブ・ディランのヒット曲には「風に吹かれて」とか「激しい雨が降る」とか

不吉な曲が多いぞ。

そういえば「ハリケーン」も代表曲だ。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着いたときには晴れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ゲート前での記念撮影の時、雨が降りはじめ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲートを抜けるときには、わずか2分後に土砂降り。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓童にも浅井健一にも特に興味はないので、目指したのはレッド・ステージ。

スペインのガールズバンド「HINDS」のステージ。

だが、唯一屋根のあるこの会場に雨宿り客が殺到したか、中に入れず、見えねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、ジリジリと中に侵入。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若手のガールズバンド、音はほぼ予想通り。

21世紀のGO-GO’Sといった感じでナイス。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステージでやたらぴょんぴょん跳んでて元気で良かったですが、

イマイチ遠くてルックスは確認できず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、雨も上がったようなので腹ごしらえでも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フジロック、10年以上連続出場、ベテランの治之氏のお勧めは「越後もちぶた」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行列のできる人気店、最後尾のヒトはこの看板を自ら持ち、

後ろについた人に手渡していくという、無駄のないシステム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、「もちぶた」を待ちながら「手もちぶたさ」にならない

画期的なシステムである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、これ、塩コショウと味噌ニンニクのふた味。

ついでに辛みそモツ焼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お相手はフジロック・オフィシャルビール、ハイネケン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、どうも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いえいえ、コチラこそ、どうも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやー、晴れて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場では皆さん、思い思いにグルメを楽しむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

J-WAVEの臨時サテライトスタジオではクリス・ペプラーさんが

Tokyo 100を放送中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、メインのグリーン・ステージに移動。

あまり「攻める」気はないので、やや離れた高台に陣地を構える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ3時間近くあるが、ここでボブ・ディラン待ち。

デニス・ボーヴェルやホットハウス・フラワーズも聴きたかったが、移動に時間がかかるので断念。

まあ、中高年の山歩きなので年齢をわきまえて体力を温存せねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、もう会場はビッシリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこう昼寝してる人も多く、前の椅子のお姉さんのボーシではトンボが休憩中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ってる間に、もう一杯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼下がりの野外ビール、イイものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やがてステージではジャック・ジョンソンの演奏が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く知らない人だったが、ハワイ出身のシンガーソングライター。

オーガニックでリラックスしたアコースティックサウンドが、

午後のビールと、シエスタにピッタリで心地良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このタイムテーブルは、主催者にイイねしたいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とかいってる地に時間が近づいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボブ・ディランのステージは18:50~の予定。

今回、場内に数多くあるライブ会場だが、ボブ・ディランの時間帯だけ、

他会場は一切ライブ無し、という異例の設定。

ヘッド・ライナーが18:50という早い時間にスタートするのも異例中の異例である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめお断りしておきますと、

ワタシは特にボブ・ディランのファンというわけでもない。

CDは12枚ほど持っていますが、

スタジオ盤、ライブ盤合わせて48枚、ベスト盤など合わせれば

63枚のアルバムをリリースしてるビッグ・アーチストですから、ごく一部。

参考までに大ファンであるストーンズなどは

スタジオ、ライブ盤のすべてを含む50枚以上を所有しています。

LPを含めるとさらに、何枚あるやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、今回もボブ・ディランがヘッドライナーと聞いて、

9時過ぎの最終なら見なくていいや、と治之くんと話していた。

(治之くんのボブ・ディランCD保有枚数はわずか3枚だという。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、予定開始時刻18:50の2,3分前に演奏が始まった。

それも、きわめて唐突に、さりげなく。

最初はひょっとしてただのサウンドチェックか、と思ったほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めて目の当たりにするフォークのロックのレジェンドは、

意外にもギターを持たず、ピアノの前に座っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲は・・・・・、ワカラナイ。(^^;)

もともと、そんなに詳しくないのに加え、

アレンジや、歌い方はかなりひねってあるゆえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、間違いなくボブ・ディランの声、サウンドである。

1960年代初頭から公民権運動のシンボルとしてフォークの貴公子と言われ、

その後、ロック志向に転向しザ・バンドとともにワールドツアーを行い、

バイク事故のあと沈黙するが「偉大なる復活」を成し遂げ、

その後もいろいろとスタイルを変えながらロックでもなくフォークでもない

「ボブ・ディラン」というジャンルを貫いた生ける伝説のナマの演奏を今聞いている。

なにか、えもいわれぬ不思議な感覚である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 椅子に座っていたがライブ始まると

この辺も総立ちになるかなと予想していたが、さにあらず。

みんな座ったまま聞き入っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 歌以外のMCは一切なし。

曲紹介はもちろん、挨拶も一言もない。

予想通りのぶっきらぼうな変人、という印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、こりゃあ、まさにボブ・ディランだなー。

ホント、まったく・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、始まるまではひょっとしてボブ・ディラン来ないのでは、

なんて考えも一部あったので、ちゃんと来てくれてヨカッタ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく曲名がわかったのは最後の2曲。

「やせっぽちのバラッド」と、最後の超有名曲「風に吹かれて」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それもアレンジが全然違い、節回しもフェイクしてるので、

最初は、何の曲かわからなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな感じの1時間半。

予想通りアンコールはなく、

77歳のボブ・ディラン氏の歴史的ライブは静かに終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとのバンパイア・ウィークエンドもCDは1枚持ってて

ちょっと気になるバンドだったが、明日の仕事を考え、

中高年兄弟は、ここで撤収。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 照ったり、降られたり、遠いし、疲れるし、混んでるし、

通常のコンサートと比べるとケタ違いに「パワー」を必要とするフジロックであるが、

このイベントはあきらかに「中毒性」「依存性」がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年も、また来たいものだ。

そのために体力を維持しなければ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.07.30

フジロック2018、28、July

さて、いろいろあったがいよいよフジロック。

まずはクルマで高崎まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線でいくわけだが、帰りの時間を考えるとどう考えても両毛線の終電は間に合わない。

なんせ、足利駅までの終電時刻は午後9時42分。

これだから田舎はイヤダ。

なので、足利~高崎間はクルマで。

実は所用時間も乗り換えもないのに電車よりクルマの方が15分以上も早い。

ここだと2日間で駐車料金1200円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして上越新幹線で2駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間わずか30分だが、昼メシタイム。

大好きなたかべんの「鳥めし」。35缶とともに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味い。「だるま弁当」も好きだけど、これもイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風は、90度以上の鋭角ターンをして西に向かったようで、

山梨方面に向かう特急は軒並み運休のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後湯沢着。

シャトルバス乗り場に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多少の列はあったがじきに乗車。

晴れてるー。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場まで30分ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待を乗せてバスは山道に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは手持ちの紙チケットをリストバンドに交換。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、物販。

Tシャツ2枚購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよゲートへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、どれが目当てというわけでは無いが、

ロックが聴きたいので、ホワイトステージへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ASH」は、いわゆるブリットポップの3ピース・ロックバンド。

ASHというとワレワレ世代には「Wishbone Ash」であるが、全く関係ないようです。

ただし、ギタリストはアンディ・パウエルと同じくフライングV を愛用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、「ASH」が終わったあたりからやや雲行き怪し。

ここで、昨日から来ていた治之くんに合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の「ユニコーン」は、どっちでもよかったが、

その次の「フィッシュボーン」が聴きたいのでそのまま残ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その「ユニコーン」の途中から雨が降り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、小やみになったりで、いったんはおさまるかと思ったが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィッシュボーンが始まる前からはだんだん本降りに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノースフェイスのゴアテックス・レインスーツで完全装備。

この写真、座ってる膝とその間にはさんだリュックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り畳み椅子に座り、雨に打たれ、開演を待っていましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20時過ぎに「フィッシュボーン」。

総立ちに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨で写真が上手く撮れませんが、ノリノリのステージ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結成35年の元祖ミクスチャ―バンドはなおまだ元気でした。

当時はミクスチャーという言葉は無く

パンク+ファンク+ロック+ジャズみたいな言われ方をしてましたが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、すごかった。

フィッシュボーン、ワタシはCD1枚持ってる程度ですが、

治之氏は来日公演に足を運ぶほど好きだそうだ。

メンバーはワレワレとほぼ同世代、あるいは上(?)だが、

ほぼ休みなくずっと叫び、ジャンプして、走り回っていた。

そのパワフルぶりに圧倒されました。

だが、雨もパワフルになり、もはや土砂降り。

ラストに大盛り上がりの曲は

ワタシの持ってるアルバムにも入っている「Everyday Sunshine」 

この大雨の中、あえてこの曲か?(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大雨の中「Everyday Sunshine」のコールを繰り返した

その後は特に見たいアーチストもいなかったので

引き揚げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜のヘッドライナーはグリーンステージの「ケンドリック・ラマ―」だが、

ラップとか全く興味ないので脇をスルーして帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただしここで会場脇を抜けるとき、

「渋滞」にハマって脱出がかなりホネであった。

ケンドリック・ラマ―、人気あるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クルマで治之氏の勤務する病院の保有する越後湯沢駅近くの保養施設へ。

一泊1000円で泊まれます。

荷物置いた後、近くに繰り出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この看板、目にとまり、入店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー今日はよく歩いた。

フジロックは「スポーツ」です。

体動かした後の生ビールはサイコーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロック談議に花が咲き、大いに飲み、喰い、夜が更ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、今日はかなり歩いたので

多分、相当カロリー消費したから、という言い訳のもと、

禁断の〆のラーメンまで、いっちまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、ボブ・ディラン。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.05.28

森高千里Singles Day1

土曜日はアコナイで「渡良瀬橋」「風に吹かれて」と森高千里さんの曲を演奏しましたが、

日曜日は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からりょうもう号で出かけます。

会場はなんと女子大かあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三軒茶屋は渋谷の次、足利からは乗換は1回だけ、ちょうど2時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントに女子大の中にあるの( ゚Д゚)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりココで良いようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

およそ女子大生ではない中高年の男性女性がぞろぞろと・・・・・。

(オレもモロそうだけど)(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばし、待ちます。

天気よくてヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、立派な建物。

人見さんは誰?創設者でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17:15開場です。

毎度思うけど、こういう名前付きのお花を送るのは日本の風習なのだろうか。

海外のコンサート見たことないけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは物販。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシはライブに行くとほぼ必ずTシャツとパンフレットは買います。

バンドTは黒が多いので、ココは赤だな。

赤に青はアントラーズを連想させるので右上の赤白で行きましょう。

意外にも白Tがサイズ完売多く、次が黒、赤は2種類とも全サイズありました。

やはり、一般のオジサンは赤Tあまり着ないから?

ワタシはライブもあるし、サッカーはすべて赤だし、赤T重宝します。

(しかも来年は還暦だし(^_^;))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく着たりして。

JETの時もそうでしたが、わりと、ライブ会場で着る派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても高えなパンフレット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30周年記念なので

中にシングルのディスコグラフィーや

売り上げ枚数や発売のデータがありと期待したのですが、

文章文字の類は一切なく、全面「写真集」でした。

なんか手抜きっぽいけど、やはりこういう需要が多いのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の企画はデビュー30周年を記念して

2日間にわたりすべてのシングル曲を演奏する、というもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステージにはすべてのシングル盤の写真が投影されている。

これを見るとジャケットの形から

最初から6枚目「ザ・ストレス」まではレコード盤で「17歳」からがCDシングルだということがわかる。

時代の移り変わりを感じさせ、実に感慨深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は、満員。

それにしても女子大のホール、すげえな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のライブはむろん撮影不可だが、実に楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何しろ、やる曲は全部後ろに書いてあるので、今やってる曲はもちろん、

次の曲もその次の曲もあらかじめわかっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、曲が始まるとタイトルとともにリリース年月日が出るので、

リアルタイムで聴いているワタシどもなどは、

「あ、この頃に○○病院に移動になったんだ。」

とか

「この頃に結婚前の今の奥さんとローリングストーンズ初来日見にいった。」

(どの曲のことだか、わかるヒトにはわかる。)

「この曲の出た直後に結婚した。」

「この曲のころ、子供生まれたんだった。」

などと、自分の人生と重なって感慨深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妻も森高千里ファンだったので1989年リリースの「非実力派宣言」は我が家に2枚あるが、

翌1990年に結婚したため、その年発売された「古今東西」は我が家に1枚しかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Day1はシングルA面全45曲の前半部だけだったわけだが、

とりあえずお気に入りの曲は前半に多く得した感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことに、その前の晩演奏した「渡良瀬橋」「風に吹かれて」を聴くことができて良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20枚目のシングル「風に吹かれて」は、ギリギリだなあ、

今夜やるのか、明日なのかが、ずっとヤキモキしてたが

Day1の最後の最後で歌っていただき、ここまで聴けて超ラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「渡良瀬橋」に関しては、もうリコーダーが気になって気になって、

双眼鏡でずっとて元ばかり見てました。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ほど機会を見てライブレポート書くかもです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても3時間近い長丁場、途中休憩や衣装替えもなく、

ずっと、歌とMCで出っぱなしの森高千里さん。

(写真はfacebokから)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力も集中力も記憶力もさすがプロだと、感心しました。

彼女の今回のパフォーマンスがただならぬスゴさであることは、

実際にライブで演奏するものとしてはホントよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、主婦や母親やりながらだからなあ。

ホント、スゲエ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変満足して、夜11時、「渡良瀬橋」にほど近い足利市駅に到着。

ちなみに当駅の列車のチャイムは「渡良瀬橋」のメロディです。

「渡良瀬橋」を横に見ながら歩いて帰宅しました。

「コンサートの夜」なので。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.04.22

組長、おつとめゴクロウさんでした。そして、ゴクラクライトへ

 ひさびさの現地観戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ひさびさにここで昼メシ食べていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのところ非トンカツメニューで、連勝してるので・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は一番好きなのは、しょうが焼き。

そういや前回は赤いカツ丼食べてひどい目にあったっけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回はまだ固いつぼみだった桜もすっかり葉っぱになりました。

 

 

 

******************************************************************************************************

 2018年J1第9節

浦和レッズ 0-0   北海道コンサドーレ札幌 (埼玉スタジアム2002)

  (前半 0-0)

  (後半 0-0)

******************************************************************************************************

 なんと、マッチデープログラムは完売。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それほど重要なカードではないのにこの入場者数は、

やはり「組長」のラストゲームだから?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暫定監督として突然采配をふることになったが、

予想をはるかに上回る結果を残しながら、予定通りチームを去るのは、

かつてのマリッチ選手を思い出させる。

マリッチは2005年のあのエメルソンの突然の退団後に代役的に半年の契約で入団、

テスト選手であったが天皇杯で予想外の大活躍をし、

浦和レッズに天皇杯優勝をもたらしたのち契約通り退団したのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この大弾幕も大槻組長へのはなむけでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく運搬も展開も相当大変なため、

普通のリーグ戦ではまずお目見えしないアイテムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 札幌は昨年途中までレッズを率いたミシャ監督。

この辺の監督因縁対決も観客動員に一役買ったか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズのスタメンには橋岡、岩波など

大槻体制になって使われているメンバーが名を連ねる。

コワイのは札幌の都倉だな、やはり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 都倉選手は体も強く、ゴール前でも巧い、そしてイケメン。(^^;)

個人的には現役日本人サッカー選手の中で技術、体格、ルックスの3拍子揃った選手は

この都倉賢と現フロンターレの家長昭博、そして代表キャプテンの長谷部誠だと思う。

(異論あるヒトはご意見ください。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、水曜日の若手中心のカップ戦とは異なり、

トップチームではパスは丁寧につながるが、かえって無難なパスばかりで、

なかなか崩しに至らない。

オフサイドや、シュートミスもあり、前半スコアレス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大槻組長ラストゲームで失点したくないのか、

または今日のスタジアムの一種独特な雰囲気に気おされたか、

後半も選手の動きは精彩を欠き、ゲームは膠着状態。

しかし、組長は不思議と一向に交代のカードを切らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観客数が発表された。

4万には届かなかったが39091人は

前節日曜日の清水戦の28295人を1万人以上上回ったわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後残り9分から、青木、武富、李と矢継ぎ早に選手を投入するが、

結局スコアレスドローに終わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勝てた試合を勝ち切れなかった思いと、

大槻組長のラストゲームで勝ち点1をとり、暫定体制の6試合で

4勝2分け負けなしで、オリベイラにバトンをつないだという気持ちと、

悔しさと安堵が入り混じった不思議な試合後のスタジアムの空気であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今後のオリベイラ監督の手腕に期待、といったところでしょう。

双方の選手が同時にサポーターに挨拶するのは珍しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そんな夕暮のスタジアムを後にして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かった先は足利のライブハウス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今夜は観客です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バンド再起動に対して、モチベーションを上げねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他のバンドを見ると刺激になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一緒に盛り上がるのも楽しいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気がつけば、深夜を回り・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 禁断のシメのラーメンまで行ってしまった・・・(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.03.15

From the JAMを聴いて、水曜日のオヤジたちは土曜日のガキに戻る

水曜日午後にまたまた東京へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、娘とではなく、一人で、行き先は渋谷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めていくライブハウス、と思っていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?このラブホ街を抜けていく道には見覚えあり。

むろん、ラブホに入った記憶ではなく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このライブハウス、たしかに以前来たことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

て、言うか、出たことがある。

数年前、日刊スポーツ主催のバンドコンテストで関東ブロック代表候補に入り、

関東代表決戦大会が行われたのが、このお店で間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

The JAMといえば、クラッシュ、ピストルズ、ダムドと並んで、

1970年代後半から80年代初頭にかけてのロンドン・パンクムーブメントを牽引したバンドです。

そのオリジナルメンバーのブルース・フォクストンが、新たなメンバーとジャム時代の曲をやるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時代をリアルタイムで過ごしたたオヤジロッカーとしては、ぜひ体験したいライブなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、先週の「JET」からは、演者も観客もおよそ20歳くらい年齢が上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、見覚えのある初老の男性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なな、なんと、ウチのバンドのリードギターであり、我が実弟である治之くんではありませんか。

来てたのか―。

偶然出会った、初老のパンク・ブラザーズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステージが始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーカル、ギターはもともとザ・ジャムのコピバンをやってたヒトを、

ブルース・フォクストンが引き抜いたらしく、

歌声もスタイルもポール・ウェラーに似ている。

ギターも黒ピックガードのリッケン♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、ジャムのベスト盤みたいな内容なので、どの曲も良く知ってる。

オヤジたちは皆「Saturdays Kids」ならぬ「Wednesdays Kids」になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルース・フォクストンは今でもカッコよかった。

ジャンプはだいぶ低くなったけど。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治之くんは大学時代ザ・ジャムのコピバンやってたそうで、

今夜のセトリは全部歌えるという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、この時代のパンクはいいなあ。

ていうか、今の時代では、このスタイルは「パンクロック」とは呼ばれないかも。

だが、当時は衝撃だった。

コイツらが時代を切り開いたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコールまで、ヒット曲のオンパレード。

歳を忘れて、楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1980年前後のあの時代、まさにワタシの青春時代にリンクした音楽に胸がアツくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地下鉄で帰るとき、酔っぱらって

「Down in the tube station at midnight」にならないように気をつけて(笑)

その後、東京でカプセルホテル泊。

朝イチで足利に戻り、また250人超の怒涛の外来でした。

 

 

 

 

 

 

「Saturdays Kids」

 

 

 

 

 

 

 

「Down in the tube station at midnight」

 

コメントはまだありません
2018.03.08

新木場スタジオコーストにJETを見に行く

 

忙しい花粉ウィークの水曜日午後、

降り立ったのは新木場の駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今晩は娘とこのライブに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は何度も来てるらしいが、ワタシはスタジオコースト初見参。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く来てバンドグッズを狙っていたが、

物販コーナーは会場内だったので、開場までは入れず。

写真だけ撮っていったん近くのロッテリアにて待機。

しかし、今日はサムイな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出直してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

整理番号順に会場入り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、Tシャツもゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オールスタンディングは老人にはキツイなあ、最後まで持つかしら。

前座のバンドが終わった時点ですでに足に来ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、始まったら、もうノリノリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JETはオーストラリアのロックバンド。

2003年のデビューアルバム「Get Born」は、

たしか当時雑誌の新譜紹介の記事でコレだ、と思い購入。

良く聴いてましたが、もう12年も前なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりオレとしては、ギタボがいて、シンプルなロックをやこの手のバンドが好きだ。

グリーンデイしかり、フーファイターズしかり、

そして我がバンドもそんなスタイルを目指しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんとなくこの間のオヤジロッカーからちょっとモヤモヤしてたけど、

なんかスッキリしました。

こういうので、いいんだー。\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わったあとの余韻に浸りながら、ハイネケンを開ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロックにカンパーイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウマし。(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連日の仕事の疲れからしばし解放されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ