ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.07.29

フジロック2019 7月28日

台風一過。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、そう簡単には済まなそうだ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は近くのコンビニで、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元の食材をいただきます。(^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、干しておいたものもほぼ乾いたし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ出陣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装備も怠りなし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急な雨と、強い日差しとに対応。

山の雨はあっちゅうまに来るので、カッパはすぐ着れるよう

ザックの外に装備します。

一番下にぶら下がっているのはキャンプ用の椅子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地は、晴れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、道路はまだ水が流れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の大雨で、キャンプサイトは水没したテント多く、

苗プリに緊急避難したヒトも数多くいたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、急な雨の予報が出ているが、今は日差しがキツイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、メシだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年と同じ、越後もちぶた。

相変わらずの行列です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもこれが美味いのよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビールに合うし。(ソコ重要)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴミは分別。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今日は奥のほうまで行ってみよー。

メインのグリーンステージではソウルバンド「ハイエイタス・カイヨーテ」。

オーストラリアのバンドらしいが、特に興味なし。

なので、素通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それよりグリーンステージの観覧エリアの真ん中に川ができていた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆、飛び越えていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、グリーンステージを抜けて奥へと進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜか、柏レイソルルックのヒトがいた。

なして、ロックフェスで柏レイソルなのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつもはぴちゃぴちゃ水遊びのできる川は、激流になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森の中を歩きます。

野外フェスは、健康的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一番奥のフィールドまで来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、誰なのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、真ん中にタバコ屋のブースがどんとあるのは、

環境問題を考え、自然を愛するフジロックの理念からは、ちとマズイのでは。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここのオレンジ・カフェのステージではロックバンド演奏中。

「ヘルメッツ」というバンドらしいが、

1990年代のアメリカのハードコアバンド「ヘルメット」とは関係ないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか、カッコイイバンド、特にベースのドライブ感は良かったが、

ルックス、出で立ち、ファッションがどうしてこうもフツーなのか。

せめてステージではもっと、ロッカーらしいカッコして欲しい、と、オジサンは思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、フィールドオブヘブンの竹原ピストルを横目で見ながら移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、何となく、中年の尾崎豊みたいな感じで、オレ的にはどうもイマイチ。

うじうじして説教臭いのはどうも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホワイトステージを抜けて、メインのグリーンステージに向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、大道芸などもやっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メインのグリーンステージで初めて「Superfly」を見る。

オープニングSEはカーティス・メイフィールドの「スーパーフライ」。

なるほどねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒト、けっこう人気あってこのヒトのコピバンとは何回か対バンしたが、

オリジナルは聴いたことが無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シンガーソングライターですが、どの曲も内容がすごくポジティブで、

学校の先生みたいなヒトです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と思ったら、合唱コンクールの課題曲なども手掛けているそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真面目なヒトなんだなあ、という印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気も何とかもっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく、見ると、チェアの上にトンボが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外フェスを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このステージは何とか雨を免れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、今回のワレワレの最大の目玉である平沢進のステージを見るために、

レッド・マーキーに向かいます。

雲が、低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、その前のバンドが演奏中。

スゴイ人だかり。

外まであふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Chon」というバンド。

「チョン」って読むのだろうか。

インストのバンドでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全く興味ないので、近くで座って待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「Chon」を聴いていたお客さんがはけたところで、

客席前方に移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、平沢進といえば、

1980年代にP-MODELというバンドでメジャーデビューしたヒト。

いわゆるニューウェイブ/テクノポップのバンドで、

ワタシはかなり好きなバンドでした。

P-MODELのアルバムはいつも予約で購入し、

(当時は当然LPレコード)

ワタシの大学時代のバンド「LANDSALE(ランドセル)」は

P-MODELのセカンドアルバムのタイトルからとってつけました。

バンドで彼らの曲をコピー、演奏しましたし、

むろん、ライブにも何回か足を運んでいます。

治之くんにしても彼が大学時代から愛用するトーカイのタルボは

平沢進氏が使用して有名になったギターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな、平沢進氏のライブを見るのは、37、8年ぶり。

いったい、こんなオッサン、みんな知ってるんだろうか、と思ったが、

どんどんお客さんが入ってくる。

当初適当なところで椅子に座って待っていたが、

開演まで1時間近くあるのについに椅子をたたんで立って待つ羽目になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、若いヒトが多く、ステージのセッティングが始まると、

何かが運び込まれるたびに歓声が上がる。

まるで、アイドルのコンサート(行ったことないけど、多分そんな感じだろう)

みたいなリアクションだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 反応からすると、かなり、コアなファン、という印象。

ステージには、噂には聞いていたがワケのわからない機材が並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、20時、開演。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初から客席は大盛り上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、平沢進。

白髪になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、バンドは両脇に2人のギタリスト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いずれも「ペストマスク」的なモノを付けている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ペストマスク」とは

中世ヨーロッパで黒死病と呼ばれるペストが大流行した時、

その感染を防ぐために患者を診察する医師が装着した物。

どれだけ感染が防げたかは疑問だが、

その見た目のインパクトの強さゆえ、

現在では前衛芸術家やパフォーマンス集団などが、

ステージで使用することが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、平沢氏、白髪になったのは良いとして、

P-MODEL時代より、毛量増えたんじゃね?

38年前、すでに地肌が見えていたようだったが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネットで調べたところ、どうも白髪のヅラらしい。

まあ、それは、どうでもいいが、

この観客の一体感はスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何か、宗教的、政治的集団のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの、ニューウェイブテクノ男は、いつの間にこんなカリスマになったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、あとで調べたところ、アニメ、ゲーム関係の音楽を多く手掛けたらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほど、それで、若いヒトが多いのと、

統率されたパフォーマンスをしていることに合点がいく。

アニオタの勢い、一体感はスゴイからなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主に、壇上で、キーボード(パソコン?)の操作と、

並べられた機械のレーザーを手で遮って音が出るシンセサイザー(?)を使うが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともとギタリストなので、ギターソロも弾く。

以前はトーカイのタルボを使っていたが、

これはトーカイの新しいオリジナルモデルらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、あれやこれやオドロキが多く、

演出も演奏も素晴らしかったので、

待ち時間が1時間もあり、ずっと立っていられるか心配だったライブですが、

まさにあっという間の1時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、欲を言えば「P-MODEL」時代の曲はまったくスルーなので

そこは残念ですが、この流れでは至極当然。

でも「美術館であった人だろ」「KAMEARI-POP」

「MOMO色トリック」「ジャングルベッド」・・・

また、聴いてみたいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、今夜のヘッドライナーは「ザ・キュア―」であるが、

キライではないが、めっちゃ好き、というわけでもないので、

遅くなるのを避けて、これで今年のフジロックはシメ、ということに。

平沢進のライブ中、外はかなり激しい雨が降っていたようだが、

この時間は運よくもうあがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年は8月21~23日の開催のようだ。

東京オリンピックとのバッティングを避けた格好だが、

サマソニとは被らないのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高崎の駐車場に着いたのは11時ちょい過ぎ。

12時過ぎると3日分になるので、2日分1200円で今年も済みました。

ほぼ真夜中に自宅に着きました。

 

 

 

 

 

2年連続参戦のフジロック。

今年はけっこう天候的にキツかったが、

また、健康に気をつけて、来年も来たいものです。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.07.28

フジロック2019 7月27日

心配される台風の接近だが、

まずは土曜日の午後、高崎までクルマを走らせる。

昨年とめた駐車場は満車だったので別のパーキングへ。

駅の近くは高いのでちょっと離れたところ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今は晴れているんですが・・・。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発に手間取ってやや、遅くなったが、

去年と同じく駅弁を買って新幹線に乗る。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越後湯沢行きは1時間に1本。

次は15時半。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じれったい。(~_~;)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと来た。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年はとりめしだったが、今年はたかべんの主力商品、

だるま弁当で行ってみます 。

安定のうまさ。

サッポロクラシックも。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国境の長いトンネルを抜けると、

越後湯沢は雨だった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからシャトルバスで30分ほど。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地は雨が降っていませんようにと一縷の望みをかけるが、

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり雨でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう、こんな時間。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはグッズ売り場に。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が激しく、買い物も大変です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日から現地入りしている治之くんと合流。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、参りましょうかね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのはこちら。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に出演アーティストをざっと下調べしましたが、

いわゆるロックのアーティストが少ないのでビックリ。

DJ、ジャズ、打ち込みなどが多くて、ちょっと、なあ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中ではこのALVVAYS (オールウェイズ)は、

いわゆるロックバンドではないけど、

ギター、ベース、ドラムス、キーボードで演奏するバンド。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち込みではない生演奏だとオジサンはとりあえず、安心します。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カナダ出身のこのバンドは

50~60年代ポップスにオマージュを捧げた

80年代にニューウエイブバンドのテイストを感じさせる。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと難しい表現だけど、

例えばブロンディ、ザ・プリテンダーズ、コーギス、スクゥイーズ、トレーシー・ウルマン。

日本でいえばシーナ&ロケッツとかいえば、分かりやすい。

こういうバンド、けっこう、好きです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この時間、外は土砂降り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは唯一屋根のあるステージなので、雨やどり目的の人も多く超満員。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲間に音が静まるたびに激しい雨音がゴーっと場内に響きわたる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、つぎはどこに行きましょうかい。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのグリーンステージはなんだっけ。

と、移動中、イカしたギターサウンドが聴こえてきた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苗場食堂の小さなステージで演奏していたのは「苗場音楽突撃隊」。

お、もとルースターズの花田裕之さんではないですか。

初期のストーンズやドアーズなどのナンバー。

耳になじみのサウンドに思わず吸い寄せられます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、ロックはイイね。

しかし、雨は激しさを増し、どかどか頭を叩かれるような降り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、「苗場音楽突撃隊」のステージが終わったのを潮に、

撤退を決める。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨はどんどん激しさを増す。

よくNHKのアナウンサーがいう

「災害から身の危険を守る行動をとってください」

という文言が頭の中で反復。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 道路は、川状になっていた。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 身の危険を感じながら、駐車場まで登る。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、宿に着いて、ビショビショの服を着替え、ひと風呂浴びて、飲みに出る。

ここは去年も来た、最寄りの中華料理店。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが、ポイント。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満席といわれたが、カウンター詰めてもらって入店。

お疲れ様でした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、雨、スゴカッタねー。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 店内は満員で、ワレワレのあとから来たお客さんは入れず。

おそらくは、すべてフジロックのお客さん。

この店としては1年で最も混んでる日と思われる。

あちこちで、音楽談議に花が咲いている。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外フェスのあとのビールはサイコー。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 油淋鶏もウマかった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、禁断のシメは今年はちゃんぽん麺で。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、来年も来ると思う。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、明日の天気はいかに。

 

 

コメントはまだありません
2019.06.17

梅雨の晴れ間に

土曜日の大雨から一転、梅雨の合間の日差しが降り注ぐ。

目に痛いほどの青空です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、上野でトンカツ食べて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向かった先は、ひさびさのサントリーホール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまにはクラシックでも聴こうと、ふと思いたちまして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のプログラムはコチラ。

ドヴォルザークは最近「ドヴォルジャーク」と記載されることが多いですね。

チェコ語の発音ではさらに「ドヴォジャーク」が近いらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インキネン氏もクーシスト氏も知らないのだが、

シベリウスとこのドボルザークの「新世界より」は好きなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このコンサートは「日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念講演」だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待て、この年表の最初にある「ラクスマン」はあの、歴史で学んだラクスマンだが、

フィンランド人だったっけ?

たしかロシア人だったような?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べたところ根室に来た「アダム・ラクスマン」はロシアの軍人、

父親のキリル・ラクスマンはフィンランド出身の博物学者でロシアにわたり、

ここで日本からの漂着民である「大黒屋光太夫」の日本帰国のために尽力した人物。

エカテリーナ2世に謁見を取り持ち、帰国の許可を得た光太夫とともに日本に来たのが

3男のアダム・ラクスマンであったということだ。

アダムの帰国後、自らも日本にわたろうとしたキリルは

その途中、シベリアで客死、59歳であったという。

ちなみに、キリル・ラクスマンの出身地は現フィンランドではあるが、

当時、彼の地はスウェーデン王国の統治下であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うむ、謎が解けてスッキリした。

ちなみにこの大黒屋光太夫の顛末を描いた小説、

井上靖の「おろしや国酔夢譚」は

中学の歴史の授業で久保田先生に教わって知っていたが、

実際に読んだのは大人になってからでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、コンサートは、というと1曲目の「フィンランディア」は超有名曲で

ワタシも大好きな曲。

フィンランドを代表する作曲家シベリウスが

1899年に作曲した曲であるが、

当時のフィンランドは帝政ロシアの支配下。

愛国心をかき立てるこの曲はロシアによって演奏禁止になったという

「ロックな」曲なのだ。

なるほど、金管楽器がもりあげる勇気のわく曲だ。

1905年の日露戦争で日本海海戦で日本が勝利したとき、

ロシアの圧政に苦しんでいたフィンランド国民は狂喜し、

やがて1917年のロシアからの独立につながる動きになったということで、

実はフィンランド国民は親日感情を持つ人が多い、

という話は聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2曲目の「バイオリン協奏曲」ではフィンランド人のバイオリニスト

ペッカ・クーシスト氏が登場しますが、

独特のちょんまげ風なヘアスタイルで、ガタイがよく、テレっとした服を着た

何となくクラシック音楽家離れしたいでたちでしたが、

繊細なバイオリンを弾くので、そのギャップにビックリ。

アンコールでもバイオリンにもおじぎさせたり、

ユニークなキャラを想像させる人でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩を挟んでのドヴォルザークですが、

言わずと知れた超有名曲。

おなじみのフレーズてんこ盛りの聴きどころ満載の曲ですが、

なんといっても第2楽章は超有名。

この旋律はオーボエではなくイングリッシュ・ホルンという楽器の様です。

オーボエに似ていますが、より低い音を出す、アルト・オーボエといった楽器。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイングリッシュ・ホルンは、実はイングランドとは関係がないそうだ。

もともと、曲がった形で天使が吹くラッパに似ていた。

なので「天使の角笛」の意味のドイツ語

「Engelisches Horn」に由来するという。

英語のエンジェルはドイツ語でエンゲル、

イタリア語でアンジェロ、女性形はアンジェラですね。

この楽器、フランスでは「コーラングレ」と呼ばれるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この音色は牧歌的な哀愁を帯びて実に趣がある。

他の代表曲をしらべたら、なんと「学生街の喫茶店/ガロ」があった。

あー、あの間奏はイングリッシュ・ホルンであったのか、なるほどー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「新世界より」ではオーボエ奏者が2人で、

そのうち第2オーボエ奏者が持ち替えで吹くことになってるようだ。

今回のオーボエは一人が禿げたオッサンで、もう一人が若い女性だったのだが、

若い美人のお姉さんの方がイングリッシュ・ホルンを担当したので、

さらに印象が良かった。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「新世界より」が書かれたのは

ドヴォルザークのアメリカ時代1892~1985年であるが、

そのころのアメリカといえば、1890年のフロンティアの消滅の直後。

OK牧場の決闘が1881年であるから、西部劇の時代は終焉を迎えていたが、

「明日に向かって撃て」は1890年代が舞台なので、

まだ「ガンマン」や「列車強盗」の時代であったと思われる。

そんな、カウボーイが平原を馬で駆けまわったり、

日が暮れて焚火をしながら星空を仰ぎ見る場面なんかを想像しながら

この曲を聴くと気分は最高に盛り上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな感じで第1楽章から、

ジョーズのテーマを思い出させるイントロで始まる第4楽章まで、

豪快で、勇ましく、またときに牧歌的で抒情的な「鉄板メロディー」の応酬で、

一気に最後まで聴かせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久々に聴いて、マンゾク。

タマには、クラシックもいいもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、なんか、西部劇見たくなったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、最後の曲は、シベリウスでもドヴォルザークでも、

ましてジョーズでもガロでもなく、この曲で。

うーん、そういえばこれも梅雨どきに聴きたくなる曲ですね。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.03.31

森高千里ツアー「この街」@桐生市市民文化会館

 サクラはまだ4-5分咲きといったところ。

しかも、今日は、サムイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは桐生市市民文化会館、シルクホール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 森高千里さんが今年、20年ぶりの全国ツアー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回残念ながら足利市での公演は無し、

で、一番近いのがこのお隣の桐生市でのコンサートでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、完売ですかスゴイですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 群馬県では他に渋川市、栃木県では栃木市の公演がありますので、

この桐生界隈でそんなに森高ファンがいるのかしら、と思いましたが、

熱心なファンは2つも3つもコンサートを追っかけるらしく、

東京方面から、あるいはもっと遠方からのファンも多いようだ。

ワタシの後ろの席のヒトは会話の内容から横浜から来たようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一応、ツアーパンフとTシャツは買っておく。

Tシャツはバンドのライブで着るのですが、

コンサートのツアーパンフってあとからはまず見ないんだけど、

ここでしか買えないと思うとつい買ってしまう・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、コンサートによって大きさ、カタチがまちまち。

ストーンズのとかやたらデカかったし、大きさ統一してくれないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立ち見もあるのか、スゲエ。

まあ、どっちにしろコンサートはじまればみんな立っちゃうんだから前か後ろかの差だけ?

という意味では指定席後方や2階席の指定券のヒトはちょっとクヤシイ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、ワタシの席は真ん中辺でした。

発売早々に先行予約したのだが。

座席前方には親衛隊的なそろいのTシャツのヒトたちがいるんだけど、

どうやって前の方のチケットまとまってとれるんでしょうね。

コンサートは撮影禁なので写真は facebook から。

最近の来日アーチストのライブはほぼスマホ撮影OKなんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろの男性はしきりに「ちっさと―」と野太い声で叫んでいました。

高校のころからロックのコンサートは数多くいきましたが、

ワタシは中年になるまでアイドルのコンサートの経験が無いので免疫が無く、

この手の反応には、つい、ちょっと、引いちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前は、ナマ森高だー、と思い見てましたが、

この数年は何回かコンサートに足を運んだので、

気になるのはバックバンドの演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バンドで森高さんの曲を演奏してる関係で、

つい双眼鏡でギタリストの手元ばかり見てしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、北朝鮮飯店のレパートリーである曲はすべて見られたので良かった。

バンドはドラムのヒトが前と変わっていて、ちょっとロックぽくて良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、森高サウンドはやはり「打ち込み」だなあ。

キーボード弾いていないのに音が出てる。

それが、ワレワレに再現できないのがツライところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、モチベーションを高めたところで、

そろそろ「北朝鮮飯店」も再起動しますか。

 

 

1件のコメント
2019.03.12

ギャング・オブ・フォー来日ドタキャン

 昨日のバンド練習のあと、弟の治之くんが、

「ギャング・オブ・フォーのコンサート、来日中止でキャンセルだよ。」

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 えーーー、何だってーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギャング・オブ・フォーは1979年デビューのイギリスのバンド。

ジャンル的には、いわゆるポスト・パンクといったところか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、ラジオでこのバンドの音を聴いたときはぶっ飛びましたね―。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今聴いてもカッコイー。

ギターのアンディ・ギルは、ワタシの好きなギタリストベスト5には入りますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当時、大学生。

アンディ・ギルのようなギターを弾きたくて、

パクったような曲を作って演奏したこともあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の来日公演が、火曜日、水曜日にあるとのことなんで、

水曜なら行けるぞと、チケットを購入していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、前日にキャンセルとは・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふと、頭をよぎったのは沢田研二、さいたまスーパーアリーナでの一件。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさか、ギャング・オブ・フォー、

一部では超有名だが、一般には超無名なので、

チケットが売れなかったのでドタキャンしたのでは、

と思ったが・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうもギターのアンディ・ギルの病気らしい。

「ギャング・オブ・フォー 来日公演が延期に」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、重度の肺感染症を患っており、呼吸するのが難しい状況、ってヤバいなあ。

アンディ・ギル、63歳ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、カプセル・ホテルとか予約する前でヨカッタ。

治之くんにいたっては、

チケットとったものの当直にあたり交換できずあきらめていたところ、

とのことで今回の件はかなりラッキーとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ロック・ミュージシャンも高齢化が進み、

ポール・マッカートニーも体調不良のキャンセルあったし、

バッド・カンパニーのミック・ラルフスも健康上の理由で来日できなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ローリングストーンズ、元気なうちにまた来てくれないかな。

 

 

コメントはまだありません
2019.02.26

アマデウス LIVE シネマティックコンサート

この間の日曜日は、ココ池袋の東京芸術劇場へ。

上野や銀座だと東武線北千住経由だが、

池袋だと、東武線久喜乗換の湘南新宿ラインが乗換1回で乗換待ち時間含め1時間半ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はコレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はやりの映画を大スクリーンで見ながら、生オケを聴くというもの。

この手のヤツでは「ゴジラ」「プラネット・アース」を観たが、

その他「スターウォーズ」などのほか「砂の器」や「八甲田山」なんかもあるらしい。

ちょっと、重すぎるような・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その点、今回はそもそもがクラシック音楽の映画だ。

「アマデウス」は1984年の映画で

宮廷音楽家アントニオ・サリエリを通してえがいた

天才ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの物語であるが、

妻はこの映画大好きでDVDを所有し何回も見ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひさびさの「東京芸術劇場」、例の長いエスカレーターで会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、ココです。

おっと、マスクをつけたまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉、猛烈に増えてますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映画が長尺なので途中にインターミッションがあるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チケット買うのが遅かったので2階席、

でも、よく見えていいかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ自身もこの映画大好きで、何回も見た。

モーツァルトがいかに天才か、

そして当時の彼の作品がいかに革新的でロック的だったかがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう、クラシック音楽は今でこそ「古典」であるが、当時は「最先端」の音楽だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それをこの一流の音楽家だが「天才」ではない

サリエリの目を通して描いているところがこの映画の秀逸なところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 彼は音楽的な才能は人並み外れてあるが、

その才能のレベルは、

「モーツァルトの才能が神の寵愛を受ける唯一最高のものであること」を理解し、

「他の人間にはわからないモーツァルトの真価を理解できる」だけのレベルであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たっぷり3時間「アマデウス」の世界に浸って、

またモーツァルトを聴いたり、オペラを観たりしたい気持ちがわいてきました。

 

 

コメントはまだありません
2019.02.12

C5-dips in 21th. SANO HEART ROCK FES (ライブ編)Part2

 ライブ編パート2です。

パート1からの続きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ワレワレのステージが終わり、

楽器の後片付けもそこそこに客席にまわったのは、このバンドを見たいから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッド・ツェッペリンのコピバン、その名も「Z會」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ツェッペリン、カッコいいけど、なかなかバンドで再現するのはムズカシイ。

このイベントの主催者の星さんが、

そのバンド人脈を通じて集めたツワモノ集団がその夢を実現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジミーペイジのドラゴンスーツも特注らしい。

さすがに「ツボ」を抑えてますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやー、楽しかった、また見たい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゲストの「王様」の前のアマバンのトリは「G.G.G.」。

言わずと知れた「聖飢魔Ⅱ」のコピバンだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく成りきり度がスゴイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このギターの2人。

リハの時はこんな感じ。

これぞ、ロック・スピリット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、いよいよ今回のスペシャルゲスト「王様」が登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「王様」は宇都宮のライブハウス「かぼちゃ亭」で一度見たが、

相変わらずテクニックも演出もスバラシイ。

ツェッペリンを完コピで弾きながらジミー・ペイジの「口」まで完コピ。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 調べたら年齢はワタシより一個下、

同じ時系列でロックを聴いているので、もうすべてビンゴです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バン・ヘイレンの「Jump」は、王様訳では「ぴょん」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場が一体となって「ぴょん」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に「燃えろ」(BURN)で決まったあと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンコールは「G.G.G.」のメンバーと「高速道路の星」(Highway Star)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「悪魔」と「王様」の共演なんて、そうは見られない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、楽しかったー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくて、5周年記念の第21回SANO HEART ROCK FESはめでたく終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 物販では「王様」のトートバッグを買い、サインもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、2ショット。

ありがたやー。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.02.09

ニッケルバック東京公演@日本武道館

前日からの天気予報では、

土曜日の関東地方は大雪の恐れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その日は娘とニッケルバックのコンサートの予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、雪で電車が止まったら帰ってこられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京に泊まっちゃう手もあるが、

翌日はハートロックフェスで朝9時に

佐野に集合しなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応、クルマで行くことにして、

スタッドレスタイヤに履き替えておいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、当日お昼過ぎまでの天気状況で、

どうも電車が止まるほどの降雪にはならなそう、

東京に住む娘からのLINEでも積雪は無い、との情報を得て

電車で行くことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九段下駅で待ち合わせて、武道館に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪が降る中を田安門へ。

なんか討ち入りみたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニッケルバックは昨年夏のサマーソニック以来。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単独公演ということでは、

4年前の東京都体育館以来ということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の公演の時には、コンサート中に地震があったが、

今回降雪とは自然災害に縁がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、フェスや外タレコンサートでも

Zeppやスタジオコーストなどの

ライブハウス、オールスタンディングが多かったので、

この武道館のまったり感はなんか懐かしい感じ。

もちろん、コンサート始まればずっとスタンディングなのだが、

始まるまでは座っていられるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定刻の18時を2分過ぎくらいにスタート。

最初は「Feed the Machine 」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一気に温度が上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒット曲のオンパレードだが、

単独ライブなので、フェスとはまた違った

「ホーム感」「ファミリー感」がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中「Rock Star 」では、お馴染みの観客を上げて歌わせる演出。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それを見込んで「Can I sing with Nickel back?」

のプラカードを用意してきた彼は、歌詞もバッチリ入っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トークも満載。

どうもギョーザを食べて気に入ったらしく、

日本は「ギョーザ・ヘブン」だと言っていた。

そして「Gyoza in your mouth」からの「Something in your mouth」(≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、他のアーチストの曲は無し。

そこ、ちょっと残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコールのシメはお約束の「Burn it to the Ground」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外は雪の降る寒さだが、中はアツイアツイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 外に出ると、雪はみぞれになっていた。

武道館の熱気が雪をみぞれに変えたか。

電車も止まらず、無事帰宅。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.02.08

今度の日曜日はSANO HEART ROCK FES

ロック&ポップス2019が終わり、

今度の日曜日2月10日はこのイベントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去にも出たことのあるこのイベント。

今回出番は17:40~の予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、今回はあの直訳ロックの「王様」がスペシャルゲストとして

ステージに登場。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの「王様」がタダで、しかもステージで見られるなんて。

これは、必見ですよ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.09

2019年のライブ聴き初めは「Offspring」

 今年の、「コンサート聴き初め」は、ココです。

移転した豊洲市場からほど近い「豊洲Pit」。

初めての見参です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京在住の娘と待ち合わせ。

しかし、サムイ、サムイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チケットの整理番号順に入場。

やっと、番が回ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて新年1発目は「The Offspring」、通称「オフスプ」。

さっそく、物販で買ったTシャツに着替えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、娘とペアです。

今はモデルやってるので顔出しNGとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場はオールスタンディング、最近よくある作りです。

ワタシ「今日は、客層が若いなあ。」

娘「今日は、お客の年齢層高いなあ。」

「オフスプ」はデビュー20周年なので、おそらく30代半ばのお客さんが年齢の中心、

よって、このような感想になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは19時から日本のバンドがオープニング・アクト。

若い、3ピースバンドが約30分演奏。

名前、聞き取れなかったけど、多分もう聞くこともないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、7時半から、オフスプのセッティング。

この間、やや前方に移動。

ただ、モッシュやダイブはイヤなので、ほどほどの位置まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バンドロゴのダンマクが降りると皆が一斉にスマホで写真を撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 セッティングは15分足らずで終わったが、さらに15分以上待たされ、

20時過ぎ、オフスプのステージが始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オフスプは全アルバムを持っています。

初っ端からおなじみの曲のオンパレード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間経って待っててかなり足が疲れていたのですが、

はじまると、忘れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、ギターボ―カルのデクスター、太りましたね。(^_^;)

53歳になったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、声は健在。

相変わらずのカッコいいボーカルを聴かせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ギターのヌードルズのユーモラスなMCやアクションも楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中、AC/DCの曲をやるよ、と言って演奏したのは

「Whole Lotta Rosie」。

ナイス選曲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Hit That」や「Pretty Fly」などのベスト的なセットの最後は

「C5-dips」でもとりあげている「Want You Bad」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アンコールの最後は、これまた以前ワタシが演奏した

「Kids Aren’t All Right」で、もう文句なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約1時間20分の熱いライブに全身ホカホカになり、

入場前の凍えてた姿とはエライ違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、今年は何本ライブが聴けるだろうか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ