ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.03.08

ワイルドキャット

 朝の散歩で大日様を歩いていると、出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はワタシは大のネコ好き。

特に子供の頃かっていたネコと同じ柄の

この黒トラ胸シロのネコがタマラナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはネコ寄せ名人でもあります。

おー、ヨシヨシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノラ猫はトキソプラズマ症や

ネコひっかき病の原因となるので危険です。

大学生のとき習いました。

なんか、この絵面がワイルドな雰囲気を醸して良い感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ワタシの場合、噛まれなくても危険です。

子供の頃からネコを飼っていましたが、

大人になってから猫アレルギーを発症してしまったので、

ネコをナデナデしたあとはすぐに手を洗います。

そのまま顔を触ると目が腫れてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ネコ飼いたいけど飼えないのが残念。

お、ここにもいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.07

もしトラ

 最近は「もしトラ」という言葉があるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、どうなってんのアメリカ国民。

ホントにこんなやつ大統領にしていいのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレの概念から考えれば、

こんな人物に国を任せるなんて、正気の沙汰ではない。

映画やドラマなら絶対悪役キャラじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アメリカ国民は我々の想像以上にアタマが悪いのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記事を読むとトランプ支持者の背景には

バイデン政権が黒人を含むマイノリティー(人種的少数派)や

LGBTQ(性的少数者)など多様性を重視することへの根深い嫌悪感があるという。

リベラルを打倒する最強の存在としてトランプ氏を信奉し、

時に入り交じる虚言を「信者」であるかのように信じ込むらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あらゆる差別をなくしていこうというこの時代に、

まったくどうかしてるぜ。

それが本当なら自由の国、民主主義の国アメリカは、

もうダメなんじゃないの。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.06

大人コミック

 この間、またブックオフに行って、

100円の文庫本を買ってきた。

本はネットで探すのが楽が、

書店だと思わぬ発見や、掘り出し物にめぐり合えるので楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一度読んだ本もある。

ギャビン・ライアルの冒険小説は大学生のころ読んだ。

松本清張は中学以来50年ぶりくらいにまたハマっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、さらに小さい頃に読んだ、

手塚治虫の漫画の単行本が、破格の値段で売られていた。

ナツカシイ。

小学校低学年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この値段は迷わず「買い」だ。

「鉄腕アトム」は全巻持ってるので。

意外にも医者のくせに「ブラックジャック」はあまり読んでない。

読めば面白いのだろうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、レシートを見てビックリ。

むー、「ビッグX」「W3」は、大人コミックなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに、この手の本を買うのは

ムカシ子供だった大人ということが多いだろうが、

大人コミックでいいのだろうか。

このレシートだけ見ると、

なんかエッチな本でも買ったような誤解を受けるかも。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.05

ホーム開幕戦は久々J1復帰のヴェルディ相手にドロー。

3月3日はついにホーム開幕戦。

2週間くらい前に患者さんにホーム開幕の東京戦行くんですか、

と訊かれたが、3日は北朝鮮飯店のライブのため、

行けないことは決まっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時は、はて相手はFC東京だったっけ、と思ったが、

東京とは今年16年ぶりにJ1に復帰した東京ヴェルディであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京ヴェルディといえば1993年のJリーグ発足当初は、

日本代表選手をずらりとそろえたスター軍団であり、

いきなりリーグ2連覇をした絶対王者であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1993年のえびす講のとき、参道に並ぶ露天商の屋台くじに

景品として掲げられていた光GENJIのポスターの隣に

三浦知良や武田修宏のポスターがあった。

今の若い人には信じられないような話だ。

あ、光GENJIも分かんないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その一方で,人気、実力ともナンバーワンのヴェルディのファン層は

サッカーブームに乗った「にわかサッカーファン」が多く、

コアなサッカーマニアの多い

浦和レッズや清水エスパルスあたりのサポーターとは対極をなしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Jリーグの推進するホームタンチーム構想を無視して、

会社の都合で本拠地を川崎市から東京に移したりして、

そのイヤらしいほどの強さと相まって、

ワタシなどはキライなチームナンバーワンであった。

なんせ、当時浦和レッズはダントツの弱さで、

Jリーグのお荷物と呼ばれ、

ヴェルディにはいいカモにされていたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのヴェルディがJ2に降格して、

全然上がってこられないのでイイ気味だと思っていたのだが、

ついに上がって来たか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、今スタジアムに足を運ぶ若いサッカーファンは、

そんなヴェルディがらみのレッズの黒歴史を知らないはず。

赤いチームの黒歴史なんてシャレにもならん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この試合、ホーム開幕戦なので、

テレ玉で生中継。

当然ライブ打ち上げのあと帰ってから見た。

この試合5万800人も入ったとのこと。

サポーター、気合入ってますなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 画像は公式映像だが、

試合の実況はテレ玉上野晃さん、解説は岡野雅行氏。

上野晃さんといえば、テレ玉の「レッズTV GGR」の前身である、

「GO GO REDS」のキャスターをJリーグの発祥当時から担当。

いわば「黒歴史」の目撃者である。

失礼だが、なんか、ちょっと縁起悪くない?

***************************************************************************************

2024年J1第2節

浦和レッズ   1-1   東京ヴェルディ (埼玉スタジアム2002)

   (前半  0-1)

   (後半  1-0)
***************************************************************************************

 初戦を落としたチーム同士。

優勝を狙うレッズは

ホーム開幕戦で是非とも

勝ち点3を奪いたいところであった。

なんてったって、元絶対王者とはいえ、

その黄金時代の頃は

今ピッチに立つヴェルディの選手はほぼ生まれてもないはず。

昔はヴェルディ川崎、

その後東京ヴェルディ1969に改名したはずだが、

1969はどっか行っちゃったのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、前半42分に失点。

試合観ながら写真撮ってますが、

打ち上げのあとでだいぶアルコール入ってますので、

こんなショットであった。

ある意味象徴的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以後も躍動するヴェルディ相手になかなか思うようなサッカーができず。

あー、もう寝ちゃおうか、というとき、

89分にPK獲得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう眠くて写真撮ってないけど、

これをPK職人ショルツが決めて、何とか同点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開幕2連敗を回避し、何とか勝ち点1を確保。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ここまで見た限りでは

まだヘグモサッカーの完成は遠そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 DAZNの開設は松木安太郎だったのね。

テレ玉の中継があって良かった。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.03.04

ピカピカの一年生

小学館の学習雑誌が全盛期だったのは、

1970年代初頭だったらしい。

調べてみると小学一年生から六年生までの各誌の最大発行部数は、

すべて1973年に記録されている。

1973年といえばワタシが中学2年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど、ワタシの小学生時代は、

小学館の学習雑誌の高度経済成長期であったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に言えば、高度経済成長期における、

国民、小学生を持つ家庭のニーズにマッチしていた、ということであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦後、社会、経済が豊かになり、

高校進学率、大学進学率が急上昇し、

終身雇用があたりまえになったので、

身分、家柄に関係なく、

勉強していい学校を出て、いい会社に入れば、

たくさん給料をもらってマイカー、マイホーム、文化的な生活ができると、

国民全体が考えていた時代である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一億総中流意識といわれ、

どこの家にもテレビは普及し、

国民は皆同じ番組を見て、

同じ流行歌を口ずさんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシも断続的に、この小学館の学習雑誌を購読していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、途中でやめた理由は、

学年が進むにつれ男の子と女の子の趣味嗜好が違ってくるので、

付録の着せ替えセットや、アクセサリー、

当時流行のグループサウンズの記事などは、全く興味がなく、

漫画もバレリーナを目指す少女漫画やなんかは読む気もしなかったため。

要するに内容の半分はイラナイのであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後2000年代になって、2009年に小学六年生、五年生、

ついで2011年に四年生、三年生と、

上の学年から随時休刊になっていったのも、

そんな事情であろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットの普及やメディアの多様化によって、

子供といえども興味が多様化していったことも

大きな要因と思われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワレワレが子供の頃はみんなウルトラマン見てたし、

コント55号とドリフが大好きで、

「巨人・大鵬・卵焼き」といわれた世代だった。

例えば当時の女の子はジュリーかショーケンか、

という程度であったが、

今や女の子の「推し」はそれこそ星の数ほどあるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、小学二年生も2016年に休刊し、

いまや小学一年生のみが残ってるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校に入学すると小学一年生の間だけ

赤とか青とかの長い名札をつけるのだが、そんなものかしら。

それにしても2200円もするとは、ちょっとびっくり。

でも、これを子供に買い与えるのは、たぶん親ではなく、

高度経済成長期に購読していたおじいちゃん、おばあちゃんなのだろう。

可愛い孫のためなら、2200円なんて安い、安い、ということか。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ