ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2024.02.06

久々の降雪

 6日月曜日は雪の予報でした。

朝7時のウエザーニュース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、これは来そうだ。

でも、この辺は関東の中では少ない予測。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、積雪。

夕方は患者さんはまばらに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜のプールは、今日はクルマで。

大通りも積雪。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小一時間泳いで、外に出ると。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに降っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わずか1時間でこんなに積もった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪道の運転は慣れていますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日はヒマかなあ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.05

立春の日曜日は休日急患診療所

鎧年越明け立春は休日急患診療所のお当番。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、こんな時期にあたってしまった・・・。

混んだら、やだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、思ったほど混雑はせず。

だが、来院者はすべて発熱、咽頭痛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが最も多く、次いでインフルB、インフルA。

明らかに溶連菌感染症ぽい所見の高校生いたが、

この診療所は溶連菌の検査キットがない。

保護者と相談して、溶連菌感染症として、

抗生物質10日間飲んでもらうことにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱はないが、ノドの痛みが強い、というおじいちゃんは、

調べてみるとやはりコロナ。

扁桃炎のない激しい嚥下痛は熱が無くともコロナのことが多い。

こちらとしては当然の結果だったが、

本人はいたく驚いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今までイマイチだったが、この間から昼食は改善された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回から「のり弁当」になったが、

今回、ちくわがカレーコロッケになり、さらにお肉も増えた。

のり弁大好きな のでウレシイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後には、ナント、ワタシの中学時代の同級生、

サッカー部でゴールキーパーを務めたM君が発熱で来院。

診察室に入ってオレの顔見てビックリしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、なんだかんだで大きな混乱もなく、ほぼ定時に終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夕食は、帰るときに日赤前の登利平で買った

鶏めし弁当「松」。

これも前回と同じ。

この流れがワタシの休日急患診療所なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休日なしでまた月曜日仕事、というのは

この歳ではキツイなあ。

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.04

鎧年越2024年は土曜日

靱帯断裂の薬指の装具の上から使ってるこれが、

もう少しで無くなるので、

土曜日夕方、けやき小の近くにあるセイムスまで買いに家を出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は節分、足利市は恒例の「鎧行列」だ。

ちょうど、行列がスタートしたところであった。

あれ、もうやってっるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利市観光サイトによれば、

「鎧年越」は、約750年前の鎌倉時代中期、

足利義兼の孫・泰氏(源姓足利氏4代目)が

一族の結束と勢力を誇示する為、

坂東武者500騎を鑁阿寺南大門に勢揃いさせたという故事にちなんだ

古式ゆかしい行事です。

明治維新以降一時途絶えましたが、

大正4年に市内繊維業者を中心に復活し、

以後足利を代表するお祭りとして受け継がれています。

とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内の大通りを練り歩くのですが、

ウチは大通りから一本裏の北仲通りなので、

子供のころからなじみ深いものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしか以前は午後7時ころからだったと思いますが、

今年は土曜日だったから早いスタートだったのか。

子供の頃はこれを見てからすぐ家に帰って、

豆まきをして豆を食べる、という習慣だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシが子供の頃は、行列を見る人々で

沿道は押すな押すなの大混雑でしたが、

最近はガラガラ。

だが、今回は土曜日なのでこれでもやや多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目的は、鎧行列ではなくセイムスなので、

行列を追い越して足利学校方面に曲がると、

ナント、今日は足利学校が無料公開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、入ってみよう。

有名な「学校門」の両脇には紅梅、白梅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシはこの門はいつも無料で通れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、中に足利市の市立図書館があったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがその建物。

足利学校遺跡図書館といった。

夏休みにはここに来て勉強したり、自由研究の調べ物をしたものだ。

小学5年生の夏休みに一人でこの図書館に来て、

司書さんに足利市の歴史を調べたい、

といって参考になる本を数冊出してもらった。

中には糸で綴じたかなり古い書物もありました。

図書館外に貸出禁のいわゆる「禁帯出」の本だったので、

そこで必要な部分をノートに写しました。

それをもとに足利市の年表を作って自由研究として提出、発表したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みはこの建物の前に机と椅子が並べられ、

緑陰図書館と称して、外で本を読むことができました。

今は暑くてとても無理ですね。

高校生の時に友達とここで勉強していたら、

同級生のKくんが足利女子高のガールフレンドを連れて現れ、

女子高生に縁のなかったワレワレは大変ショックを受け、

うらやましく思った記憶がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが名物「字降(かなふり)松」。

ムカシ、足利学校の学生が、

読めない文字を紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、

校長先生が読み仮名や注釈をつけてくれたことからこの名がついたと、

小学校3年生の遠足「足利めぐり」の時に教わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムカシは学校門は自由に入れたが、

この孔子様は普段は戸が閉まっていて見ることができませんでした。

別に見たくはなかったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、足利学校を出てセイムスまで行き、

買い物をして戻ってくると、

ちょうど鑁阿寺境内に武者行列が到着して、

豆撒きが始まるところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので見物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いくらかご利益があるだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 疫病退散を祈りつつ、境内を後にしました。

ということで、明日は立春。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.03

コロナ後の花粉シーズンとくらぶれば、昔はものをおもはざりけり

2月の第1土曜日は、きまって大混雑。

つまり、花粉症の薬を取りに来る患者さんの、

最初のピークがここなのだ。

ここで90日分処方すれば、

患者さんは今シーズンはもう来院しなくて済むので、

お互いにラク、ということになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言い換えれば、ここから花粉症シーズンがスタート、

まさに「立春」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログ2019年。

同じようなこと書いてるけど、

この時代はまだ新型コロナのない時代。

B.C.、すなわちコロナ紀元前なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.D.の現代では花粉症の患者さんと、

新型コロナの発熱患者が入り乱れて、もう大変。

むろんインフルエンザもあり、

こちらはA型からB型にシフトしつつあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日あたりは、これらに加え、

扁桃周囲膿瘍の緊急手術なんかが入って、

もうてんやわんや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来院者は半日で約160名だが、

コロナ、インフル及びその疑いがずいぶん多かった印象。

熱が下がったのでちゃっかり待合室で待ってる人なんかもいて、

気が抜けず、ヒヤヒヤです。

こうしてみると2019年のブログがずいぶん呑気なものに見えるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2024.02.02

ナースエイド?

 えー、ついにこんなところまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前、医療ドラマは天才外科医ばかり、

診療科は外科のほか、脳外科、内科、小児科、産婦人科、救急救命科、

基礎医学の病理学、法医学まであるのに耳鼻咽喉科はない。

これは誠に遺憾である、というブログを書いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、医者だけでなく、

看護師、歯科医、放射線技師、薬剤師のドラマまであるのに、

耳鼻咽喉科医のドラマはない、という記事も書いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「ナースエイド」というのは、

どうやら「看護助手」さんのことらしい。

ここで、お断りしておきますが、

ワタシはこのドラマ見てません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが大学病院にいた時分には

ナースエイドなんつー言葉は無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「看護助手」さんはいましたよ、もちろん。

けっこう年配のおばさんでしたが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病院内で顔が広く、

世話好きのおばさんで、一度ワタシに、

「センセ、センセのことがいいっていう、

薬剤部の女の子がいるんだけど、一度会ってみない?」

との話を持ち掛けられ、

当時独身で彼女もいなかったワタシは、

スケベ心もあって、お見合いめいた食事をしたことがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか、広告のモデルをしたこともあるのよ、

なんて言ってたそれなりに美人の女の子でしたが、

あまりに趣味が違って話が合わないので、

一回でお断りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ワタシの中では看護助手さんというと

言葉は悪いが「やり手ババア」のイメージが強かったりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドラマは見てないけれど、

あの知念実希人氏の原作らしいですね。

知念先生は慈恵医大の出身らしいが、

慈恵医大には川栄李奈さんみたいに

若くてかわいい看護助手さんがいるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもドラマに縁のない耳鼻咽喉科医、

こんどは看護助手にも先を越されるとは。

その前にMRさん(製薬会社の営業マン)のドラマもあったみたいだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この調子で行くと次の医療ドラマの主役は

病院事務か、駐車場係か。

はたまた病院清掃会社か、リネン会社、

産廃処理業者さんあたりの

医療ドラマまで出てきそうだ。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ