ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

ブログトップに戻る

2017.02.15

重大ニュースです

 

 本日は重大ニュースを2本。

 

 

 

 

 

 

 まず、昨日2月14日、当院にての

今季初インフルエンザB型陽性患者さん出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 11月2日にインフルエンザA型陽性患者さん出てから2か月半、

わずかに2日のインフルエンザゼロの日を除き、

診療日はほぼ毎日インフルエンザA型患者さんが出ておりましたが、ついにB型が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B型とA型は異なるのでA型に今シーズンかかった人でも

B型罹患の可能性はあるので要注意。

(オレもだ・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにA型も厳密には今期はやってるH3の香港型のほかに

H1のpdm09型がありますので、

A型に2回かかる、ということも絶対ないとは言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 B型の流行が今後どうなるかわかりませんが、

今日はまたA型陽性の方のみでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、2番目のニュースはさらに重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの予想では、

今日からスギ花粉の本格飛散が始まっている はずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気予報によると2月15日(水)から17日(金)にかけ気温がぐんぐん上昇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時期といいタイミングといい、間違いなく花粉の飛ぶ条件が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後は外出は完全装備、布団、洗濯物の外干しも控えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ、また、今年もイヤな季節がやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今年の花粉総飛散量は少なめとみてるので、

早くどんどんとんで終わっちゃえばいいんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、短期間に飛ぶと1日あたりの飛散量が増して、

重症患者さんが増えてしまうかも・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこはジレンマです。

ともかく皆さん、なるべく外に出ないでー。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.02.09

生後間もない子の中耳炎

 

先日の質問は耐性菌のお話でしたが、

最近経験した耐性菌の中耳炎のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内の小児科の先生から紹介になった3か月の赤ちゃん。

発熱と耳漏です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3か月ですと中耳炎を起こすことはまれで耳漏があっても中耳炎ではなく、

耳垢がお風呂の水で流れ出たもの、なんてことが多いのですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診ると、鼓膜が破裂し、耳漏が多量、外耳道の後上壁も腫れ腫れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、上咽頭と、耳漏の培養をとり抗生剤を開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重症なのでメイアクトを量を増やして飲んでもらいました。

想定していた起炎菌は肺炎球菌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、症状が改善しない・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外耳道は腫脹し、鼓膜も全貌が見通せない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肺炎球菌の耐性菌を考え、培養結果を待たずに3日目に抗生剤をオラぺネムに変更。

オラペネムは、最強の抗生物質で中耳炎の切り札的な薬。

通常はまず使いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、所見は改善しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱は下がり、鼻汁も減ってるのですが耳の腫れと耳漏がとまりません。

全身状態は悪くないのですが、なんせまだ3か月、

入院すすめるかどうしようか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、耳漏培養の結果が届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うおーMRCNSかー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRCNSはメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌のことで、

弱毒菌で皮膚に常在することも多いが、通常の抗生剤が効かない。

しかし、通常は菌交代の場合を除きいきなり中耳炎の起炎菌となることはまずありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の株もペニシリン系、メイアクトを含むセフェム系も全滅で、

おまけにオラペネムにも耐性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、幸いなことにキノロン系と言われるグループの薬には感受性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、その日から抗生剤をオゼックスに変更。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが劇的に効いて耳漏停止、外耳道の腫脹もみるみるひいて、

数日間で鼓膜所見もほぼ正常化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上咽頭からの培養は肺炎球菌、普通の中耳炎の菌でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、中耳炎によって起こった炎症が、

外耳道のMRCNSの増殖を引き起こし2次感染的に悪化したのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしくは、最初から外耳炎からの中耳炎だったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少なくとも最初のメイアクトの投与がむしろ症状を悪化させた可能性はあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3か月くらいだと1歳以上では考えられないような菌や、感染形態を起こすので注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菌検査は重要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その直後、今度は1カ月の赤ちゃんの中耳炎が

別の小児科から紹介になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自壊して耳漏が出て、熱も下がっていたので、とりあえず培養をとり、

抗生物質なしで経過を見ようとしたら、

いきなりその晩に40℃の熱発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイアクト投与で解熱、中耳炎も次第に改善。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は通常の肺炎球菌でした。

もちろん肺炎球菌ですからクラリスなどのマクロライドはききませんが

セフェムは感受性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんでも1歳近い子と違い、生後間もない子は

抗生剤によって細菌叢がすぐ変化するので慎重な見極めが必要です。

そして、乳様突起炎や髄膜炎を起こすこともあるので全身状態の観察も重要。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同じ中耳炎でも、きわめて「精密な」治療が要求されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.02.07

耐性菌による耳漏

 

 コメント欄に投稿ありました。

 

******************************************************************************************
 子供の中耳炎で困っており、調べるうちにこちらへと行き着きました。
御多忙の所、恐縮ですがどうぞよろしくお願いします。

5歳5ヶ月の娘
2歳0ヶ月より滲出性中耳炎で投薬治療。
改善が見られない為、3歳11ヶ月で両側にチューブを全身麻酔下で入れ、
その際アデノイドも切除。
経過良好でしたが、5歳0ヶ月より左側急性中耳炎後より、
耳だれが止まらず5歳3ヶ月で左側チューブは除去。
チューブ除去後も耳だれは止まらず、
5歳4ヶ月で入院し1週間点滴で抗生剤投与しました。
入院点滴投与後、ようやく耳だれは止まりました。
しかし、退院1ヶ月で左側耳だれ再発。
細菌培養でMRSAが検出され現在クラリス投薬中。
また、自宅でも毎日生食で耳洗浄しております。

かかりつけ耳鼻科では、これまでの経過から、投薬で改善が見られない場合、
また入院点滴投与と言われております。

今後、再発のたびに入院は24時間付き添いが必要な為家族の負担が大きいですし、
何よりも風邪を引くたび入院では先が見えません。
就学すれば、休むのも心配です。

また、現在の耳だれの量はそれ程多くありませんが、
入院前は1日に何度かティッシュで拭かなければ追いつかないほどの量でした。
聴力等の発達への影響も心配です。

この様なケースの場合、やはり毎回の入院点滴投与しか治療法はないのでしょうか?

現在はかかりつけ耳鼻科と市立病院に受診しておりますが、
セカンドオピニオンを大きな病院等で受けた方が良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

 

*****************************************************************************************************

 耐性菌ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 MRSAとは「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」のことで

1990年代から抗生物質の効かない菌として問題になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょうど、今日の朝のNHKのニュースでも特集が組まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チューブ留置後の耳だれからMRSAが出たらどうするか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MRSAの中にはペニシリン、セフェムが効かなくても、

ニューキノロン系に感受性があるものがあるので

感受性を調べ、効くようであれば使うわけですが、

おそらくこの場合はニューキノロン系にも耐性だったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チューブを抜く、というのは重要な選択です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チューブの周りに細菌がバイオフィルムを作り治療を困難にする例は少なくないからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合もチューブは抜去されていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、入院しておそらくは強力な注射剤の点滴で中耳から菌が無くなったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、退院後1カ月でまた耳だれ、MRSAが検出。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで確認したいことは鼓膜穿孔が閉じたのか、残存してるか、という点です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったん、鼓膜穿孔が閉じたのなら、中耳に菌が残っていたので、

また、入院の可能性は高いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 穿孔が残っていたのなら、外耳道からの感染です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜなら、中耳は無菌的な場所ですが、鼓膜からこっちの外耳はもともと菌がいる場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たとえ、入院して注射点滴しても外耳道には必ずMRSAが残っていると考えた方がいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MRSAは外耳道に常在してもそれだけでは病気を起こしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼓膜穿孔を通して外耳道の菌が中耳に感染を起こすことは主として

水が入る場合と耳掃除による場合です。

鼓膜穿孔があれば中耳から無菌的な浸出液があり、

それがまた外耳道の菌とともに中耳に流れ込んで感染、

という可能性も考えられなくはありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病原菌に抗菌薬が効かない場合、抗菌薬の使用は他の菌を殺菌し、

耐性菌の増殖を助けることになりかえって病状を悪化させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、推奨されるのは「放置プレイ」(!?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MRSAはもともと他の菌に比べて繁殖力の弱い菌のため、抗生物質をやめると

他の菌が増殖をはじめ、MRSAの縄張りが減っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しばらく様子を見て、菌の検査を採ると別の病原菌が生えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その菌に効く抗生剤で再治療、という手段に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 局所の洗浄、清拭はもっと大事な治療です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合、消毒薬や抗菌剤を使ってはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 粘膜の再生を妨害したり、白血球などの免疫細胞の作用を減弱させることがあるので、

生理食塩水がおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要は、相手の威力をそぐのではなく、こちらの防御力を高める、という発想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合も生食で洗浄されているようでいいのですが、

どのような方法でされているかわかりませんが、自宅では手技的に難しい面もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 できれば、耳鼻咽喉科で顕微鏡下に洗浄をするのが理想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自宅でする場合はくれぐれも「愛護的」に行ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大病院に行っても有効な治療があるとは思いません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かかりつけ医に頻繁に様子を見てもらい、

お子さん自身の抵抗力、睡眠とか栄養、風邪をひかないなどの管理が重要だと思います。

 

 

 

 

 

4件のコメント
2017.02.03

ピーナッツのリスクとベネフィット

 

 本日は節分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 節分といえば「豆まき」であるが、先ごろ消費者庁からこんなお知らせがあった。

節分の豆、3歳ころまで食べさせないで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピーナッツやナッツ類は乳幼児の気道異物の原因として最も重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 この件については当ブログでもかつて記事にしたことがあります。「Pの悲劇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この機会にもう一度強調します。

くれぐれもご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、もう一つ目を引くニュースがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アメリカ国立衛生研究所が示したデータで、

「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」という発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それによると、600人以上の幼児を対象とした臨床試験で、

早期にピーナッツの摂取を開始することで

アレルギーリスクの高い幼児の間でのアレルギー発症が81%も減少する

という結果が出たとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガイドラインの要旨は

 ○ ピーナッツ・アレルギー発症リスクの高い幼児

(例:アトピー性皮膚炎や卵アレルギーのどちらか、もしくは両方を抱えている)

は生後4カ月から6カ月の段階から食事にピーナッツを含む料理を含ませるべきである。

しかし医療専門家の指導のもとで行なうこと。

○ 軽度から中程度のアトピー性皮膚炎

(炎症による慢性的な湿疹症状、食物アレルギーと関連性がある)

を持つ幼児はピーナッツを含む食事を生後6カ月頃から始めるべきである。

○ アトピー性皮膚炎や食物アレルギーを持たない幼児は

ピーナッツを含む食事を自由に開始すべきである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレはもちろん、食品としての話であって、

ピーナッツの形が気道異物リスクを起こすことには変わりませんから

ピーナッツバターやペーストなどの形で摂取するわけですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ピーナッツはそのまま食べてはアブナイが、

加工して食べるべきだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナルホド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今まで授業で幼児にピーナッツを与えるなどもってのほかだ、

と講義してまいりましたが、今後は補足が必要ですな。

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2017.02.02

検査で陰性

 

 インフルエンザ連続陽性は依然続いていますが、

これだけ流行ってると当然、いろんなところでインフルエンザの診断をするわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 最近はキットがいいので、インフルエンザならたいがい「陽性」に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 では「陰性」だった場合どうするか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、頭を使わなけれなばなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 患者さんの症状、所見、発症からの経過、周囲の状況、予防接種の有無、等を総合して

判断を下すわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明らかに、家族内感染が疑われる場合は抗インフルエンザ薬を処方することもありますが、

投与せずに様子を見ることも多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザはタミフルやリレンザを使わなければ治らない病気ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 逆に、陽性でも全身状態や、発症からの時間経過で抗インフルエンザ薬を使わないこともありますが、

こちらは使う場合が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは本人の問題とともに周囲への感染拡大の問題があるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザキットで陽性反応が出た、ということは、

ウイルスが外に出ていて、周囲にうつす可能性が高いということです。

インフルエンザキットの反応は定性反応ですが、

陽性までの時間や反応の強さである程度定量的な判断をすることができます。

要するに反応がすぐ出てクッキリしてれば、それだけ人にうつしやすい、ということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、熱だけ高く、周囲にはインフルもいない、という場合、

解熱剤の屯用だけで経過を見ることがほとんどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、溶連菌感染や、急性中耳炎などの除外診断をした上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱が高いときインフルエンザ検査が陰性だから抗生物質を出す、

という選択はまず、あり得ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 溶連菌以外の上気道感染はほぼウイルス性ですので抗生物質は無効ですので

薬なし、あるいは対症薬のみで経過を見ることになります。

大人だと漢方薬などを使う場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のどが赤いから、抗生剤、というのも乱暴です。

溶連菌感染症の場合はペニシリン系で10日間の除菌が必要で、

抗生物質を飲んですぐ熱が下がったのでクスリやめたが、また熱が出たとか、

家族が熱出して溶連菌感染症だったことがわかった、などというのは時々見ます。

まず、抗生物質を飲む前に検査が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近、医療関係者で、インフルエンザにかかった可能性があるので、

検査陰性でもタミフル飲んじゃった、という人が2人ほどいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これって、どうなんですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 細菌感染の場合は抗生物質を多用すると、細菌叢の耐性化が起こり、

いざ抗生物質の必要な時に効かなくなって困る、ということは

日常、よく経験しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 抗生物質イッパイ飲んでた子の中耳炎はホントなかなか治らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザウイルスの耐性化は、

細菌の耐性誘導とは違うので、

抗ウイルス剤の多用は必ずしも耐性誘導につながらない、という話もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、鳥インフルエンザがヒトヒト感染を獲得した時に、タミフルきかなかったら怖いし、

世界の大半のタミフルを消費している我が国の医療関係者はよく考えて使うべきだとは思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、医者にかかってインフルエンザ検査陰性でこの薬が出ました、と見てみると

クラビット100mg3錠、ロキソニン3錠、PL顆粒3包を1日3回内服、

発熱時にカロナールを頓服、

という、ツッコミどころ満載の

思わずアタマがくらくらしそうな処方をする先生がいたりするのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.02.01

花粉シーズン、到来

 

 民間の天気予報会社「ウェザーニューズ」から、

1月30日から関東地方の東京、神奈川、埼玉、千葉と

九州の一部で花粉シーズンに入ったとの発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同社は「ポールンロボ」という花粉感知器械を全国に設置してもらい、

花粉情報の正確かつリアルタイムな情報を収集、発表しています。

(画像はウェザーニューズのHPからお借りしました。)

 photo01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉は1,2個はいっただけでは症状を起こしませんが、

10個以上まとめて入ると発作を起こすといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったん、アレルギーの反応が起こるとその後は少ない花粉量でも発作になるので注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間の月曜日が暖かだったので、花粉がややまとまってとんだ可能性あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 南関東で始まると、ここ北関東でも1週間以内にシーズンインする可能性大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、また寒波が来てるので連続的に始まるのはもう少し先だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉の薬はそろそろ手元に準備する方がよろしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは、毎日天気予報を見ること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろんウェザーニューズの情報は頼りになります。

 201701310045_box_img0_A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、このポールンロボはスバラシイ。

 img04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシが、医局員のころ群馬大の屋上に県内で初めて花粉捕集器を設置したのは、

いまから30年も前のこと。

毎日屋上に上ってスライドガラスを交換して

研究室で染色、顕微鏡をみながらハンドカウンターで花粉数を測定して

ノートに書きこんでいました。

そのころの手作業からみると、これはまさに隔世の感がありますなあ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.01.28

乳児の中耳炎のサイン

 

急性中耳炎の症状といえば何と言っても耳痛である。

 

 

 

 

 

 

 

 しばらくハナが出てたんですが、昨夜、急に耳を痛がったんです、

今朝は痛く無いっていってるんですけど、

などということで発見される中耳炎が最も多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは「耳が痛い」ということが表現できる年齢以上の子供の場合だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近多い乳児の中耳炎では、「耳が痛い」といえないので、

偶然発見されることはけっこう多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱があって小児科にかかってたんですけど今朝見たら耳の入り口が汚れてるみたいで、

などと受診するケース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合は中耳炎が進行し、鼓膜が自壊してミミダレが出てはじめて親が気づき

耳鼻科に連れてくるというパターン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 風邪で小児科で治療してたんですがなかなか治らないので、

と耳鼻科を受診すると中耳炎になっていて、

ビックリ、熱の原因はコレでした、というパターン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乳児の場合にはこれが最も多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎も何回も反復するとお母さんが母親の直感で見抜くことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨夜、異常な泣き方をし、今朝もどうも様子がヘンなので来てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 などというと、いきなり「ビンゴ」のことは割と多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小児科で中耳炎はないといわれましたが、

どうもおかしいのでと、連れて来たらやっぱり中耳炎、というツワモノもいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、子供の、まして乳児の鼓膜所見を正確に取るのは

耳鼻科医だって研修医には難しいので、

小児科医にそれを求めるのは酷であろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供が、よく耳を触るので来てみました、というお母さんも多いが、

これはたいがい関係ない場合が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤ちゃんは眠くなるとよく耳を触るものなので「耳を触る」はそれほど重要なサインではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とくに急性中耳炎は腫れてくるときは痛いが、

その後は激痛はなく、言葉でちゃんと表現できる小学生が、

「耳はもうなんでもない。」

といって診たら爆発寸前まで腫れてる、ということは珍しくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乳児で中耳炎を疑うサインとしていつも4点を説明している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ①ハナがドロドロで何日も続く

 ②ハナはたれないがタンがらみのセキが寝入りばな、起き抜けに多い

 ③セキ、ハナはともかく、熱がある、ことに夜になると上がる

 ④夜中やお昼寝の時に1時間近く異常な泣き方をした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎を1回でも起こしたことのある赤ちゃんは、

このどれかがあれば耳鼻科を受診すべきです、と説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱だけの場合もインフルエンザや溶連菌感染症は耳鼻科の方が診断が早いし、

手足口病、ヘルパンギーナや川崎病など特徴的な所見は耳鼻科医が見つけやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな説明をいつもしているのだが、今日来た赤ちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お母さんが、なんかしきりに耳を触るので来てみました、という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳さわるのは、そんなに関係ないんだよねー、などと思いながら耳を覗くと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 がびーん、風船上に腫れた鼓膜が爆発寸前でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、この子は、中耳炎の治療途中で、

前回鼓膜の向こうには滲出液がまだ半分残ってたんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 母の直感、あなどりがたし。

 

 

 

コメントはまだありません
2017.01.25

インフルエンザですね。

 

 インフルエンザは猛威をふるっていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発熱者が来ると、カーテンで仕切られたベッドで待っててもらい、

小さい子は保護者と待ちますが、小学生以上の子は一人で待っててもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん「隔離」して他の患者さんはもちろん、保護者の方への感染を防ぐためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学生くらいだと、ご両親が仕事されていて、おばあちゃんが連れてくる、なんてケースは多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 型のごとく検査をし、結果が出るまでまた別々に待っててもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果が出ると保護者の方を呼んで説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たいがい、インフルエンザの反応出てます、というと、

「あー、やっぱりー。」

とか

「あらー、いやだー、インフルなのー、困ったねー。」

というリアクションがあり、その後たいてい、

「あはははー。」

と苦笑い。(場合によっては大笑い)(^-^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおむね、反応は、明るい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、なかなかにスゴイことで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザは有史以来、何億人もの命を奪ってきた「恐怖の病」なわけであるが、

ここ21世紀の日本においては、適切な対応が行われれば

ほぼ確実に治癒が見込める病気であるということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医学の進歩と、日本の医療保険制度のありがたさを感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現代であっても、インフルエンザが深刻な病気である地域はむしろ地球上の大部分を占める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世界中に蔓延した2009年の新型インフルエンザのとき、

他国に比べて、驚異的な死亡率の低さを示した我が国。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我々はそのことを常に思い出すべきである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国民皆保険は得難い財産、間違いなく大切に使いたい。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.01.21

さらに長い質問

 

何度も恐れ入ります、抗生剤の処方について追加で質問させて下さい。
かかりつけ医からはこの滲出性中耳炎は細菌感染ではないから抗生物質は必要ないと言われました。

セカンドオピニオンでは鼻水を完全に止めてから切開しましょうということでワイドシリンとムコダインの処方でした。
そこで、質問です。
よく先生のブログでも抗生剤の使い方について記載がありますが、
・先生でしたらこのような滲出性中耳炎に抗生剤を使いますか。
・セカンドオピニオンの医師の話だと、最悪 春まで抗生剤を飲み続けることになりそうだが、そんなに長く服用していいものか。
もしよければご教示願います。何度も申し訳ありません。

 

********************************************************************************************************************************

 ということで、続編。

 

 

 

 

 

 

 

 滲出性中耳炎には抗生剤は必要か?

 

 

 

 

 

 

 

 答はイエスでもありノーでもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、おさらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 中耳とは鼓膜の向こう側のスペースで、空気が入っており、無菌的な場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方鼻腔はハナの中のスペースで常に細菌がいる場所。

病原性を持つ菌がいる場合も持たない菌がいる場合もあるが、

仮に肺炎球菌やインフルエンザ菌などの病原性を持つ菌がいたとしても、

特に病気を起こしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり、それは「常在」であり「感染」ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 この「菌がいる場所」と「菌がいない場所」が耳管を通じてつながってるという構造です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 急性中耳炎とちがって滲出性中耳炎の状態では中耳には

菌はいないか、いても増殖はしていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、最初の先生の意見は正しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、中耳の滲出液が排出されないのは、ハナが多くて耳管がうまく開かないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのハナの細菌を減らすために抗生剤を使いましょうという

2番目の先生の考え方も正しいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 ということですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみにワイドシリンなどの殺菌的な抗生物質を春までなんて長期間にわたって使い続けることはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらくB先生は適当なところでマクロライドの少量長期療法を考えているでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 クラリスやエリスロマイシンのようなマクロライド系といわれる抗生物質を

通常の半量以下の量でのんで、副鼻腔炎などの慢性の炎症を治療する方法があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この場合は菌をやっつける閾値以下の量ですので、

抗生物質としての使い方ではなく、どちらかといえば漢方薬的な使い方になり、

長期の内服が可能になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初の先生はそれを漢方薬でやろうとしてたようですから、基本的には考え方は一緒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あくまでも実際に診察してない「第三者的な見解」ですので、

よく先生と話しながら根気よく治療してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

3件のコメント
2017.01.20

長い質問

 

こんにちは!初めまして。

中耳炎のチューブ留置について年末から悩んでおりましてこちらのブログと毎日にらめっこしてます。

お忙しいとは思いますが、ご相談に乗って頂きたくコメントしました。

もしよければご教授下さい。

 

年末に3歳の息子がアデノにかかり、40度を超える高熱が続いたあと両耳急性中耳炎に。

12/27にかかりつけ来院し切開して処方はオゼックスとムコダイン。

年明け、ささやき声の検査を自宅ですると全く聞こえておらず1/5再来院。

鼓膜の検査?は全く波打っておらず、両耳滲出性中耳炎と言われ、そのまま切開。

処方はクラリスとムコダイン。鼓膜が閉じるとまた液がたまり、そのまま今日まで何も改善していません。

今まで軽い滲出性中耳炎や夜も眠れない痛さの急性中耳炎にかかったことがありましたが薬や一回の切開で治っていました。

切開の経験は4,5回。2月上旬までに改善しなければチューブと言われました。

クラリスのあと、小青竜湯と越婢〜の漢方を飲んでました。

 

今日、違う耳鼻科でセカンドオピニオン。

今は時期が悪いのもあるのでとりあえず薬で様子見てチューブは4月まで待ってもいいのではとのこと。

漢方は中止、ワイドシリンとムコダインを処方されました。

レントゲン撮影と鼓膜の動きをチェックした結果、鼻水は出ていないが奥にまだあるのでそれが耳に入っているとのことでしたが

息子はハナ呼吸もできていて鼻が通っている印象なので、本当に?と思ってしまいました。

かかりつけでは、鼻水はあまり出ていないので、

年末の急性中耳炎がひどかったからその後遺症で耳管機能がうまく働かなくなり

こうなったのではと言われました。

レントゲン撮影はしてません。

 

長々とすみません。

なが!って言われそうです。

ごめんなさい。質問は
1.先生は滲出性中耳炎の患者さんの治療でどれくらいの期間を目処にチューブ入れていますか。
2.鼻水が出ておらず、鼻も通っているのに奥に溜まってるなんてことあるんですか。
3.先生でしたら今回の状況ですと、どういう判断をされますか。

以上です。

お忙しいところ駄文長文で失礼致しました。

もしよければ、ご回答よろしくお願いします。

 

 

****************************************************************************************************************************

 なが!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 子供の中耳炎は何が心配って出口が見えないのが心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 まず、急性中耳炎のあとに滲出性中耳炎の状態になるのはごくフツーのことですから、

1カ月やそこら水がたまってることはざらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 鼻水出てなくても中耳炎後の耳管機能の低下や、滲出液の粘稠化によって、

滲出液が排出されないことはよくあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、ハナが全く出てない、と思われても、

前にたれないだけで奥に詰まっていて耳管開放を妨げてることも良くあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 チューブの時期はそれまでの反復の頻度・程度、子供の年齢、

鼓膜切開時の鼓膜の薄さや滲出液の状態、

その時の季節(夏か冬か)

花粉症や、喘息、副鼻腔炎などの合併症の有無、

場合によっては親の態度(!)

などにより変わってくるので一概には言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一般的には急性中耳炎後でも1カ月を超えて滲出液の減少がない場合には、

鼓膜切開をまずしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、鼓膜切開孔の閉鎖と同時に滲出液が溜まってしまう場合には、

少し治療を続けて抜けなければ再度鼓膜切開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それ以上繰り返す場合にはチューブ留置を勧めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回のケースは最初の急性中耳炎の鼓膜切開はカウントしませんから、鼓膜切開1回。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 再度貯留してますので、このまま治療を続け、1,2か月改善がなければ

ワタシならばもう一回は鼓膜切開で行きたいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2番目の先生が言うように今は冬場で時期が悪い、というのも確かにありますので、

4月まで待つ、というのはその辺を考慮したところでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、かかりつけの先生が今度ダメならチューブ留置、と言ったのも

今までの中耳炎の治療の感触から、難治化してきた実感があり、

それなりの判断を下したものかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、正直、ワカリマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただどちらの先生も、先を見据えた治療をされてるようですので

大きな間違いはないように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 答にならず、スイマセン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 投稿したら、もう一個質問来てました(汗)。

 こちら明日回答します。

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ