ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

ブログトップに戻る

2019.02.07

内科のメニエール

耳鼻科医の間では「内科のメニエール」という言葉があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんに問診をするときに

「10年くらい前にメニエールやりました。」

などということをおっしゃる方がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのときに

「どちら側のメニエールでしたか?」

と訊くと、きょとんとされる方がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのようなとき、

「そのメニエールという病名はどこで言われましたが?」

と尋ねると、○○病院です、などと内科の病院の名前が出てくるので

ああ、やっぱりな、と思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 または

「この間メマイで病院にかかったら

これはメニエールなので次は耳鼻科に行くようにいわれた。」

という方もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科で言われたメニエール病のざっと8割は

メニエール病ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニエール病は片耳の難聴、耳鳴とメマイ発作を反復する病気です。

耳の症状がなければメニエール病とは言えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科の先生は、よくわからないけど

これは危険なメマイではないから大丈夫だな、と判断した時に

「メニエール病」という専門用語を出すと

いかにももっともらしく患者さんも納得するので

さしたる意識もなく「メニエールですね。」と言ってるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、その類縁疾患もあり、

大事なのは小脳梗塞など脳内病変を伴う危険なメマイでなければ、

「メニエール病ですね。今度なんかあったら耳鼻科行ってね。」

で、済むので、誤診が問題になることはまずないのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、最近は「良性発作性頭位メマイ」の診断が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、やはり内耳の病気で、

平衡機能のセンサーである耳石器の耳石が

三半規管に迷入することにより発生する病気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に頻度の高いメマイで、

近年体位変換による治療法なども進歩したため有名になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、それを聞きかじった内科の先生が、

「これは、耳石が動いたことによるメマイだから、

今度なんかあったら耳鼻科行ってね。」

というパターンが増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

むろん、内科医の診断は

「危険なメマイではない耳性メマイ」なので、

今まで「メニエールなので耳鼻科行ってね。」

と言ってたのを、

「良性発作性なので耳鼻科行ってね。」

と言い換えているだけなのですが、

良性発作性頭位メマイのほうがはるかに多いので、

そうでないこともあるけど

結果的に診断としてはけっこう当たってたりして。(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、中にはスルドイ紹介状をつけてくる

オヌシ、ヤルナ的な先生もいますが、

多くは紹介状もないので、コチラも診断結果を返信しませんから

自分の診た患者さんが

どんな病名で耳鼻科で加療されているかはご存知ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、こっちも返事書く手間が省けるし、

迅速な対応が必要な危険なメマイとそうでないものをまず判断する、

というのが内科の先生の重要な仕事ですので、

これはこれでいいのです。

ただ、言われた診断名はまたちょっと別ですので、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントはそうではなくて「メニエールかも知れないから」

「耳石からかも知れないから」と言ったのを

患者さんが勝手に「メニエール」「耳石のメマイ」と

直に理解しちゃってる場合もあるでしょうけどね。

ワタシとしては「耳からくるメマイだと思う。」

的な言い方が一番いいと思うのですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.02.06

製薬メーカーの社内勉強会

 水曜日の午後は某製薬会社の社内勉強会に

講師として招かれ宇都宮へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉症のシーズンに先立って、今回のテーマは、

 

 

 

 タイトルバックは、去年の天皇杯決勝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2世代の抗ヒスタミン剤は

花粉症を含むアレルギー性鼻炎治療の中心ですが、

今回それを薬剤別に大解剖、という企画。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マル秘情報満載。

ご要望があれば、他のメーカーさんでも講義しますよ。(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はもちろん、バンドの宣伝をさせていただきました。

 

 

 

 

1件のコメント
2019.02.05

インフルエンザA型B型同時罹患について

 この間、潮目が変わった、なんて書いたけど、

また週明け月曜日は20人ものインフルエンザ陽性者が出て、

まだまだおさまっていないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、そんな中、ワタシの友人はインフルエンザA型B型に同時罹患した、

と、フェイスブックに書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 迅速診断キットでAとBの両方にラインが出たそうで、

写真も出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、インフルエンザA型B型の同時罹患はあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 検査キットには偽陽性(ホントは陰性なんだけど間違って陽性反応が出る)

ということが、稀にありますので、ホントはAかBのどちらかだった、

ということもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、ウイルスが競合するので、同時感染はないんじゃないか、と思って調べてみたら

ちゃんと論文がありました。

迅速診断キットでA型とB型インフルエンザウイルスの重複感染が疑われ、

RT-PCR法とウイルス分離法で確定された11例について」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるほどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、この場合、どちらかのウイルスが優位になり、

他方は不顕性感染のような状態になると思われますので、

抗体は両方できるものの、症状が倍になることはないと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸い、抗ウイルス薬はABの区別なく効きますので、

どっちが優位かわからなくても大丈夫でしょうが、

B型に関してはタミフルよりリレンザの方が有効、という報告がありますので、

この場合はリレンザの方が安心でしょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだ、今期、当院ではB型は出ていません。

やだな。

 

 

 

コメントはまだありません
2019.02.02

潮目

 2月最初の土曜日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相変わらず、土曜日は他の曜日と違って患者さんの数が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、2月に入っての今日、ふと気づいたのは、患者さんの傾向の変化。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザ(疑いを含む)<花粉症のクスリ、という構図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、インフルエンザ、あるいはその疑い、もかなり多いのであるが、

前回受診が1年前、カルテを見れば、

名前を呼ぶ前から、花粉症の準備だな、とわかる患者さん多し。

ここが、潮目か、分水嶺か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今シーズンのレーザー手術も先月末で終わりになり、

確実に季節の歯車がかちりと、回った感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そういや、昨日の朝の散歩で、梅の花が咲いていたっけ。

これからが、試練の季節。(T_T)

 

 

コメントはまだありません
2019.01.31

一石二鳥

 連日インフルエンザ多し、ですが、

インフルエンザになると、普段病院にかからない方も受診します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに、中耳炎を反復するお子さんとか、

繰り返し外耳炎をおこしちゃう「耳掃除マニア」とか、

ちょっと、風邪気味になるとすぐ受診する心配性のおばあちゃんのような

「常連さん」ではない方が、受診します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、丸きりの新規ではなく、

以前かかったことのある方が多いのですが、

ここのところ散見されるのが

「ついでに、花粉症のクスリください。」

という方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかに「スギ花粉症」も秒読みなので、

そろそろクスリ取りに行かなくちゃなあ、という花粉症患者さんが、

「ついでに」クスリを持っていくことは、けっこう多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 処方箋には

「タミフル5日分と、花粉症のクスリが3か月分、目薬3本」

なんて、感じになります。

インフルエンザの出席停止の説明書と、

花粉症の注意事項をまとめた紙を同時に手渡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、受診が一回で済んじゃうので、

こっちも助かるのですが、

中には2年続けて「インフルエンザ+花粉症のクスリ」なんて方もあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そろそろ、花粉症のクスリを取りに行かなくちゃだけど、

インフルエンザにかかるまで、もう少し待っていよう、

なんてヒトはまさかいないでしょうね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.29

インフルいろいろ

インフルエンザは猛威をふるい

昨日28日は休み明けということもあり

当院では1日でインフルエンザ陽性者27名出ましたが、

それってなかなか大変なこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、発病から診断までの時間のお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、誤解されてる方もいらっしゃいますが、

今は発熱後半日待たなくてもすぐ陽性反応が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ印象としては1時間も見ればOK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夕方来院されたで大人の方ですが、

さっきはかったら37.1℃。

でも悪寒がつよいので調べてみましょう、

と検査したところインフルA陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そんなことはよくあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に今日はこんな子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の夜に高熱、昨日日曜日の午前中に休日診療を受診。

検査でインフル陰性でしたが、

明日また検査するように言われたとの事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱は平熱ではないがやや下がってきており、

いや、一昨日から高熱で昨日検査でなければインフルはまあないん

ゃない。

でも、まだ熱あるし、明日熱があったらもう一回調べるように、

と言われたんです、というのでインフル検査。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、インフルA陽性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、こんなことは普通ないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱が出て1時間で検査して陰性の場合、

明日もあれば再検査必要かな、などという人は時にいますが、

2回目で陽性反応が出るヒトって、かなり少ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いったい、誰が検査したの、と訊いたら

看護師さんがやった、とのこと。

おい、そりゃ、ダメじゃん。

綿棒、ハナの突き当たりまで入ってないだろ。

一般的に耳鼻科医以外は、

子供のインフル検査なるべくやりたくないだろうが、

看護師任せはダメだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、インフル、ほっといて治る病気ではありますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに、この子、自らの訴えはありませんでしたが

急性中耳炎も合併しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような展開も想定して、休日診療担当医は

再検査の指示をしたのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インフルいろいろ、医者もいろいろ。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.26

「花粉症 名医がすべて答えます」

 マスコミ、特にテレビの影響力は強いものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医療関係、特に耳咽喉科に関したものだと、

テレビを見た患者さんが来院し、質問や検査、治療の要求をしてくる場合が多いので、

目についたものは、なるべく内容をチェックするようにしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間もNHKの「ごごナマ」で

「花粉症 名医がすべて答えます」

という番組があったので、録画して見てみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、どんな「名医」が出るかが問題でしたが、

千葉大の耳鼻咽喉科講師の櫻井大樹先生という方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はテレビに出る医者の中には「トンデモ」な先生は、けっこう多く、

「新宿ナントカクリニック」とか「有楽町ナントカアレルギーセンター」とか、

その手のネーミングの施設の私立大出のセンセイは、

マスコミずれしてて、表情はにこやかで弁舌も滑らかなのであるが、

誤解を招くような言い回しや、誇張やこじつけでウケを狙ったり、

専門家がみると、明らかな知識不足や、誤認識があって、

唖然とするような発言をすることがしばしば見受けられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の医者の人選は多分、NHKから

アレルギー性鼻炎、花粉症の日本の権威の一人である

千葉大の岡本美孝教授のところにまず、オファーがいって、

教授が、部下のアレルギーグループの先生に

それを「下請けに出した」ということだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、岡本先生は知識も人格もすぐれた花粉症の「名医」といっていい先生だから、

その弟子の先生も真っ当な方だと思いましたが、その通りでホッとしました。

なんか、雰囲気も似てましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話の内容は目新しい物もなく、

いつもワタシが患者さんに説明しているのとほぼ同じ内容だったので、

取り立ててどうということもなかったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気になったのは、出演の落語家と料理愛好家のお二人のコメント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お二人とも花粉症ではないようだが、

話の内容を茶化したり、脱線させたりすることに終始し、

花粉症の治療にまともに向き合おうという様子はさらさらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思い付きの本題とは関係ない質問を櫻井先生に浴びせたりで、

いや、ホント、センセイお気の毒でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話題が花粉症で、

がんなどのもっと直接命にかかわる病気ではなかったからかもしれませんが、

花粉症で本当にこころから悩んでいる患者さんは多く、

何らかの情報を得ようとこの番組を観たそのような方にとっても、

この態度は、少なからず不愉快なものだったのではないかな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岡本先生は、このような事態を想定して、

この仕事を弟子に回したのだろうか・・・・。(^^;)

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.19

見逃し

 インフルエンザが、流行すると

インフルエンザが疑われる患者さんは外来に殺到するが、

インフルエンザをうつされたくない患者さんは、

軽症であれば、受診を見合わせる傾向にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その気持ちは、大変良くわかるし、間違っていないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 病院の入り口と、院内の目立つところに掲示をして、

熱がある方は、申し出てもらい

待合室ではないところでお待ちいただくようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、それでも漏れてしまうこともあるわけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日の初診の若い女性の方。

問診票の主訴は「のどの痛みとセキが出る」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 順番が回って、問診をとります。

「のどが痛くて、セキがしばらく前から少し出ます。

熱はアリマセン。

周囲にインフルエンザの人はいないし、接触もないです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 診ると、のどはあまり赤くないけど、多少ハナがノドの方に流れています。

風邪かなあ、だが、なんとなく顔が赤く、首を触ると熱っぽい。

元気そうだけど、ちょっとぼうっっとした感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと、熱はかってみましょうか、

と、体温計を入れてもらうと、・・・・38℃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ややや、ということで迅速検査を行うと、

インフルエンザA型でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シマッター。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なるべく怪しいヒトには声をかけて、体温を測ってもらったりしてるのですが、

今回は見逃しました。

前もって熱測り損ねた。

たぶん、うつった人はいなかったと思うんですが・・・・。

夜間救急なんかでうつっちゃうヒトいますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもこの方も、まさか自分がインフルエンザとは夢にも思ってなかったようで、

こっちも、じゃあ、セキ止め出しときます、

なんて安易に帰さなくて良かった。

何となく、「ニオイ」がしたというか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、ワタシはけっきょく今期、

インフルエンザの予防接種の機会を逃してしまい、

丸腰でシーズンに突入してしまいました。

マスクもせずに毎日インフル診てるけど大丈夫だろうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.18

インフルエンザ拡散中

 インフルエンザはいよいよ本格的な流行期になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年みていて思うことですが、

まず最初に出るのは大人の患者さんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザはどこかでもらってくるわけで、

行動範囲の広い大人が、まず、出張や旅行先などでもらってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、会社内でゆっくり増えるとともに、

その家族、奥さんや子供さんにうつります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、出張に行くような働くお父さんは、

家族と接する時間が短いので、そこではまだ爆発的な流行はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に行動半径の広い高校生に現れます。

電車で東京の高校まで通っている子もいるし、

電車内では他の大人からうつされることもあるでしょう。

または、部活の遠征や、大会などでもらってきたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると今度はその弟、妹の中学生、小学生の番です。

家庭内で容易に感染します。

塾やスポーツクラブで広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室に持ち込まれると、クラス単位の感染になり大流行が始まります。

次々と学級閉鎖がおきます。

担任の先生もしばしばやられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてそのさらに弟、妹にうつると今度は幼稚園、保育園での流行です。

この世代は、免疫的経験も不十分で、個人間の距離が近いので、

あっという間に広がります。

中耳炎などの合併症を起こしやすいので、この世代は要注意です。

ただし、保母さんは病気の子供との接し方をよく知っているし、

日常の生活から基礎的な免疫を得ているので、

新人の方を除いて、実は思ったほどうつりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、最後は、病気の子供の面倒をみる、

おじいちゃん、おばあちゃんがかかります。

この辺になると、警戒してすぐ受診しますが、もっと危ない世代ともいえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今、ちょうど、小学校から幼稚園の流行に移りつつある時期ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日20人近い陽性者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、まだ、ほぼすべてA型なので、

B型インフルエンザは、虎視眈々と出番を待っている?

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.01.17

平成最後のスギ花粉

 昨年末あたりから「平成最後の~」という枕詞が流行しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「平成最後の大みそか」「平成最後の初詣」「平成最後の新成人」・・・

非常に語呂が良いのは、これみんな七五調で、

「啼くよウグイス平安京」とか「マッチ一本火事の元」みたいな感じだから。

「三井住友ビザカード」「墾田永年私財法」「肴は炙ったイカで良い」などなど

七五調は無敵ですが、ここにきて気になる

「平成最後のスギ花粉」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年は日本気象協会とウェザーニューズの予想が真っ向から対立し、

結果、大量飛散で日本気象協会の勝利に終わったのですが、

今シーズンはどうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、日本気象協会の予測。

昨年との比較です。

これで行くと、北関東は昨年の50~70%にとどまるとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、平年との比較では110~150%と多い予測。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 去年がめちゃめちゃ多かったから、それよりは少ないが、

平年と比べると多いですよ、という見解です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いっぽう、ウェザーニュース社の方。

なんと、昨年比で500%以上。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、平年比では、200~250%とこれも高い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まてよ、これはどうもおかしい。

昨年比500%で平年比200%ということは、

ウェザーニューズの見解では

「昨年の花粉飛散量は平年より少なかった。」

と見ているわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花粉飛散量ははかる場所、施設によりばらつきが多く、

一部から、全体の傾向を推量するため、違いが出るのはあり得ることですが、

ウェザーニューズ社は、自分たちの昨年の予想も当たっていた、

という見解に基づいているわけですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、競馬の予想やトトカルチョではないので

どっちが勝った、負けたはワレワレ耳鼻科医や、

花粉症患者さんにとっては大きな問題ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 問題は、今シーズンの飛散量はどうか、

ですが、ここでワタシの予想。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の記録的猛暑を考えると、スギ花粉の産生は多いはずです。

そして、今年は1月になり降水量が少なく、大量の降雪もないので、

スギ花芽のダメージは少ないはず。

ただし、ワタシの印象では昨年の花粉量は多かったので

(これは。患者さんの数や、重症度で推測されます)

スギ花粉の表年、裏年理論に基づいて考えると、

2年続けての爆発的飛散は無いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、平年よりやや多め、去年よりやや少なめの

日本気象協会に近い予測です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どっちにしろ、花粉、確実に来ますから、

花粉症の対策は、万全にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、あと1カ月ちょっとで

「平成最後の大仕事」

が、始まるわけだ・・・(T_T)

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ