ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2020.01.20

インフルエンザと細菌感染、ウイルス感染

 インフルエンザは多いですが、

そうではない発熱も少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎や扁桃炎は耳鼻咽喉科の得意分野です。

特に小さいお子さんでは耳の痛み、のどの痛みを訴えない場合も多く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2歳のお子さん。

39度の発熱。

保育園の同じクラスでインフルエンザが出ているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎は無く、だが診ると、ノドが特徴的に赤い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで検査したところ、インフルエンザ陰性、溶連菌強陽性でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、ペニシリン系の抗生剤を10日分。

抗生剤を飲んで24時間経ち、平熱であれば登園可です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんでもかんでもインフルかそうで無いではなく、

熱の原因を調べることが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに溶連菌とインフルエンザの同時感染もあり得ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜならば溶連菌は細菌、インフルエンザはウイルスだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、異なるウイルス同士の同時感染は通常は起こりにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なぜならウイルス間には「干渉」という現象があり、

同時に同じ細胞には感染できない仕組みがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、例えばRSウイルスに罹っている間は、インフルエンザにはなりにくい、

ということになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に保育園などでRSウイルスが流行した場合、

その間はインフルエンザの流行は起きなかった、という論文があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから論理的には、いろいろな風邪に、連続的に罹っていると、

その間は、ずっとインフルエンザに罹らない、ということなんですけど、

まあ、実際にはなかなか・・・。(^_^;)

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ