ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.10.31

北日本とは

富山に行っていたときは

新天皇の即位の礼。

富山駅で「号外」をもらいました。

 

 

 

 

 

 

新天皇陛下は、同学年、ということでかなりシンパシーがある。

もう、ホントに、昭和34年~35年生まれ組を代表して頑張ってほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、この新聞は「北日本新聞」。

富山なのに「北日本」?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも北日本とはどこか?

天気予報で「北日本は大荒れの天気でしょう」などという場合、

気象庁の区分ではこうであるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、富山は「東日本」ではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いっぽう、JRの区分はこうなっている。

なんと、富山はJR「西日本」。

ちなみに「北日本」は無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富山には「北日本新聞」のほか、「北日本放送」もある。

ただし「北日本銀行」は岩手県盛岡市。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ナゼ、富山は「北日本」を名のるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから先はワタシの推論です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、金沢に行ったときに知ったのですが、

石川県金沢市には「北國新聞」「北國銀行」がある。

北国とは、かつて古代日本においては、畿内から見た北の方角、

北陸道(北陸地方)を指したのである。

とすると朱里エイコさんの「北国行きで」や、

千昌夫さんの「北国の春」も、金沢のことなのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 古来の地名は畿内中心であり、京都から近い順に越前、越中、越後。

京都から近い順に近江、遠江、

京都から近い順に陸前、陸中、陸奥となっています。

備前、備中、備後や豊前、豊後も肥前、肥後も筑前、筑後も同じ関係。

ヨーロッパが西アジアを中東(middle east)

東アジアを極東(far east)というのと同じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので金沢はまあ昔から

その地方の中心都市、「クニ」なので、「北國」を名乗り、

富山はそこからさらに「北」の「地域」なので「北日本」なのではないかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、もう一個、日本の東西を分ける重要なモノに、

電気の周波数があります。

ご存じのように東日本は50Hz、西日本は60Hzと、交流の周波数が違います。

これは明治時代の電力普及期に

関東と関西でドイツ製、アメリカ製の発電機を別々に輸入し、

操業を開始したからなのですが、

この境目がココなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、糸魚川静岡構造線、

あの社会科で習った「フォッサ・マグナ」ですね!

富山はまさに東西の分かれ目、

混在地域まであるのは初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、今回台風19号の影響で、北陸新幹線の復旧が大幅に遅れたのは、

北陸新幹線はルートが60Hzと50Hzにまたがるため、

途中で3回も周波数変換をする。

北陸新幹線は車両にそれをクリヤーする特殊な変換装置をつけているので、

他の路線の車両では乗り入れできないことがネックになったらしい。

ちなみに東海道新幹線は50Hz区間が短いので、

静岡から東京まで周波数変電所を設置して、

すべて60Hzで供給されているとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、いろいろ複雑な事情のある富山県。

なので、富山県は天気予報では「東日本」、JRでは「西日本」、

でもオレたちは西でも東でもねえ、

「北日本」だ、と名乗っているわけなのか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.30

ベストメンバーで臨むも勝ち切れず

 アジアチャンピオンズリーグ決勝進出にともない、

浦和レッズのリーグ終盤の日程は大幅な変更となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、改めてチェックしてみると、これがなかなかスゴイことで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週は、29日火曜日と、1日金曜日にいずれもアウェイゲーム。

相手はリーグ4位のサンフレッチェ広島と首位の鹿島アントラーズ。

そして来週は5日火曜日に昨年王者の川崎フロンターレと戦ったあと、

すぐさまサウジアラビアに飛び、

9日土曜日にアルヒラルと決勝戦の第1戦を戦う。

これは、キツイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかもリーグ戦は残り5戦。

相手は広島、鹿島、川崎、FC東京と

いずれも上位にあって優勝を狙える圏内にある強豪であり、

最終節のガンバ大阪は現在勝ち点が同じで、

ひょっとすると、最後の最後で残留直接対決になるやも知れぬ。

 

*************************************************************************************

2019年J1第31節

サンフレッチェ広島  1-1  浦和レッズ (エディオンスタジアム)

     (前半  0-0)

     (後半  1-1)

*************************************************************************************

 なので、イエロー累積で

アジアチャンピオンズリーグ決勝に出場できない西川に代わって

控えのGK福島を試す手もあったが、

早く勝ち点を積み上げて、降格圏からの脱出を決めておきたい関係で、

ベストメンバーを組まざるを得ないところが、

苦しい事情だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズは上位相手のアウェイゲームに攻め急がず

0-0の時間をできるだけ長くキープしてすきを窺う作戦に出た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その作戦は見事的中し、

再三再四の広島の攻撃をギリギリのところでしのいで

0-0のまま持ちこたえる。

そして後半30分に「スイッチを入れた」攻撃で、

相手陣内に攻め込み、

波状攻撃から

攻めあがったフルバック岩波の見事なゴールで先制。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、勝っていればプラン通りであったのだが、

相手のカウンター気味の攻めに

ゴールに向かう方向での守備となった橋岡が、

鮮やかな(?)オウンゴールを決めてしまう・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ああ・・・・・😿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで今度は金曜日のカシマスタジアムか。

あっちも優勝かかってるから、本気度ハンパないだろうなあ・・・・。

しかも、レッズのフライデーJリーグに勝ち点無し、だし。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.29

金木犀

 この間の雨でやや散ってきましたが、金木犀の季節です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金木犀といえば、その香りで有名ですが、

実はワタシは、金木犀の香りに弱い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この言い方は正確ではないな。

正確には「ワタシは金木犀の香りが弱い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 要するに「金木犀の香り」をあまり感じないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと、嗅覚がそれほど鋭いわけでは無いが、

洗剤や入浴剤、食べ物やイヌの匂い、

生ごみやトイレの匂いも大体普通にわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、金木犀の香りに限っては、

どうも他の人より相当鈍いようなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レディアのお散歩コースにこのような金木犀の木がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満開の時に真下に行けば匂いを感じるが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2メートル以上離れると、もうワカラナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは耳鼻科医的には非常に興味深い症例である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部分的嗅覚脱失、あるいは嗅盲は遺伝子の異常が考えられるが、

現段階ではよくわかっていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、全然困らないのでいいんですけど、

何かご先祖様で金木犀について不都合なことがあったのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、イヌの嗅覚は人間よりはるかに鋭敏はずなのだが、

レディアもなんの反応もしませんね。

まあ、彼女にとっては金木犀の香りより、

他のイヌのオシッコのニオイの方が何倍も良い香りなのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.28

アウエイでも勝ち、トータル3-0で堂々の決勝進出

 試合当日は富山泊。

出発のバタバタで録画予約を忘れたため、

実際に見たのは再放送を録画したあとの日曜日でした。

 

*****************************************************************************************

AFCアジアチャンピオンズリーグ 準決勝第2戦

広州恒大  0-1   浦和レッズ (広州天河体育中心)

  (前半  0-0)

  (後半  0-1)

*****************************************************************************************

 速報でレッズが決勝進出を決めたことは知っていましたが、

スコアや試合の内容はあえてノーチェックでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第1戦で2-0であったので、

引き分けか1点差負けでも勝ち抜ける状況だったので、

まあ0-0か0-1だったのかなあ、と思っていましたが、

なんと1-0で勝っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リーグ戦でなかなか勝てず、下位に低迷し、

いまだ残留争いから抜け出せないチームと、

本当に同じチームなのであろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かたや、広州恒大は中国リーグ首位を走り、

アジアチャンピオンズリーグではホーム負けなし、

過去の日本勢もこの地でことごとく敗れているというに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさにアジアでは魔法がかかっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 興梠の決勝弾は見事であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ、西川のイエロー累積だけは痛いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、決勝の相手は2017年と同じアルヒラルだとか。

転売禁止が徹底して、無事チケットが取れるといいのだが・・・・・。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.27

姪の結婚式

 さて、火曜日は祝日だったので、

学会休みは半日休2回のみとはいえ、

今週はさんざん休んで、また土曜日休診とは何事か、

と、お怒りの方もおられるでしょうが、

申し訳ありませんでした。

土曜日は、姪の結婚式でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの弟の長女、前橋市役所勤務でして、

新郎はこれまた伊勢崎市役所なので、

職場関係の人をお招きするのには土曜日が都合がいいようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 式にも参列するため、一家4人で

朝8時に家を出て結婚式場のある伊勢崎まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、市役所勤務とはいえ前橋と伊勢崎なので

2人の出会いは、市役所とは関係なく、学生時代。

2人はともに東北大学の同学年ですが、

文学部と法学部なので、

これまたキャンパス内の出会いではなく、

仙台市内のモツ鍋屋さんのバイトが、出会いの場であったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほう、モツ鍋屋が縁かい、

するってーとモツは牛や豚ではなく

「とりモツ」だね、🐔

 

・・・・・なんてオヤジギャグはともかく、

治之家の皆様、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、集合後、マイクロバスで、神社に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから10分ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お、くび振りぐんまちゃん♡

カップルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらのカップルはさらに幸せいっぱい、イイデスネー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、式を挙げるのは「伊勢崎神社」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結婚式場にも式を挙げる場所は付属しているはずですが、

今回、ここでなければならない理由あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 というのも新郎はこの神社の宮司さんの三男なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、式をとりおこなうのは、新郎の長兄の方ということです。

スバラシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、ワタシと妻が神前式で媒酌人の代わりの立会人に指名されまして、

玉ぐしを奉奠したり、親族の盃の乾杯の発声をしたりで、

ちょっと緊張しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、神前式が終わり披露宴会場のある結婚式場に戻ります。

なるほどこれが件のモツ鍋屋さんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウエルカムロビーにおかれた2人のアルバムに、意外な写真を発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ややや、これはこの間のワタシの還暦ライブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 光栄ですが、ちょっと恥ずかしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結婚式というのは、希望に満ちた若いカップルの門出なので

何回出ても楽しいもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今回は花嫁の父の兄、という初めてのシチュエーション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つい、わが身に振り替えてシミュレーションをしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今のところウチの2人にその気配はないが・・・。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若い二人の門出に大きな拍手を送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 末永くお幸せに。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとで花嫁の父の感想をきいてみよう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今後の参考になる、かな?

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.26

学会(?)で富山へ~その5

 長編小説もいよいよ最終章。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ANAクラウンホテルは学会場のトナリ、

そして、目の前は富山城。

昨夜は、明日、朝イチで散歩でもしようか、とも思っていたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝起きたら、中にはほぼ何もなさそうなことがわかった。(^_^;)

映画のセットみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食後、チェックアウト。

学会場まで徒歩1分。

昨日のアルペンルートと同じ格好。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参加受付と、専門医登録を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、今回、この「めまい平衡医学会」を選んだのは

先に書いたように、1に開催地、2に祝日の日程であったので・・・。

それにしても、最近の学会参加費は高いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 富山国際会議場の窓にはフレームショットが撮れるこんな仕掛けが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メイン会場はちょっと変わった構造の野球場型ホール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなわけで、やっとここまで来たのですが、

学術講演もそこそこにお昼を待たずに帰路につくことになりました。

参加費、全然、元とってないなあ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たまにはこういうこともあるか。

立山を満喫したので、良しとしましょう。

晴れたのは昨日1日だけ、今日はもう曇り空で、明日は大雨らしい。

そう考えるとこれはむしろ「天祐」ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、短期間にこんなに様々な乗り物に乗ったのは生まれて初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上越妙高からはまた特急「しらゆき」。

今回は運動部の学生の団体と乗り合わせていっぱいでした。

帰りは指定券を買っておいたので良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長岡での乗り換えが4分間しかなく、

富山駅のみどりの窓口では、上越新幹線への乗り継ぎはムリかも、といわれ、

乗れなかった場合を考えて、

指定券は見合わせ、自由席特急券を購入したのですが、

車内放送で「とき」は「しらゆき」からの乗り継ぎ乗客が乗り換えるまで待って発車、

とのアナウンスがありました。

北陸新幹線が臨時ダイヤのための配慮なのでしょうか。

ともかく、助かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 駅弁など買う時間がなかったので、高崎駅に着いてから購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレで、楽々間に合う、と思ったら、

帰りの関越自動車道でまさかの事故渋滞。

勝負は下駄を履くまでワカラナイ。

いや、もう、下駄は履いたなずなんだが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 肝を冷やしましたが、無事時間内に帰宅できました。

波乱に満ちた2日半でしたが、またこれも良い思い出。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.10.25

学会(?)で富山~その4

 前回からの続きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは窓口で昨日のバーコードを見せ、チケットを受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレで(●`・ω・)ゞ<ok!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、立山黒部アルペンルートとは

自然保護のためマイカー乗り入れ禁止となっている黒部ダムまでの区間を、

様々な交通機関を乗り継いで踏破する行程である。

全体が一つの観光ルートになっており、1枚の切符で往復、あるいは通り抜けできる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂の様子がライブモニターで放映中。

天気は良いが、やはり、かなり寒そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全て交通機関で移動できるが、3000メートル級の山々を越えるため、

ある程度の、寒さ対策は必要。

学会参加予定だったため何の準備もなかったが、

立山駅では、山登りグッズが大量に売っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 フリース、ダウン、マウンテンパーカーなど売っていたが、

とりあえず厚手のストールを買っておく。

妻はソックスのほか、関係ないものも買っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、アルペンルートの第一弾は立山駅~美女平間のケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高差500mを7分で登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最急勾配29度は、スキー上級者コースレベル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここから、高原バスに乗り換えです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂まで約50分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスは環境にやさしいハイブリッド車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと環境に配慮するためマイカー乗り入れ禁止になった道路ですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一部はクリーンディーゼルを使う場合もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新しいバスで快適。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂までの高度差はナント1500m。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高度が上がるにつれ、次第に紅葉が進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この辺はちょうど見ごろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、次第に周囲は霧がかかったように、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは霧ではなく、雲の中に入ったのです。

しばらくミルク色のモヤの中を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高2000mを超えると、雲の上に出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 急にあたりに広がる絶景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 圧倒されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、素晴らしい天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12時50分、標高2450mの、室堂に到着。

ここから、13時発のトロリーバスに乗り継ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トロリーバス、ナツカシイ。

今の若い人は知らないと思いますが、

ワタシが子供のころ、東京の印象は都電とトロリーバスでした。

1968年、つまりワタシが9歳の時に全廃になっています。

今や、この路線が日本唯一のトロリーバス路線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高3000mを超える立山の真下を抜けて、約10分で大観峰へ。

約10分後に出る黒部平行きロープウェイに乗り継ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよアルペンルートも佳境です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内はイッパイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真は窓が反射してシッパイ。

ここからの絶景写真は、帰りにご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7分間の空中散歩で黒部平に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、アルペンルートの最後は黒部湖まで下るケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 標高差400mを5分で下るこのケーブルカーはすべてトンネルの中。

それも日本唯一だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山駅から2時間あまり、富山からは3時間半で、

往路の終着、黒部湖に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからトンネル内を進むことしばし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出口の向こうは黒部ダム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 期待通りの良い天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅葉もバッチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、ダムの対岸を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 向かう先は黒部ダムレストハウス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう2時近く、腹減った。昼メシを食わねば。

このレストハウス、普段は混雑するらしいが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平日のこの時間であれば、ハイシーズンでも楽々。(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お目当ては事前リサーチ済みのコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここに来たらこれを食べねば。

黒部ダムのアーチと黒部湖のグリーンをイメージしたほうれん草のグリーンカレー。

浮かぶヒレカツは遊覧船。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お供はコレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部トンネル工事の最大の難関であった「破砕帯」にちなんだ「ハサイダー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでは慎んでいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お気づきとは思うが、周囲の人はウインドブレーカーやマウンテンパーカー、

フリースやダウンベストなのに、ワレワレ2人だけ、

ブレザーとスカートという学会ルックでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 辛いカレーに甘いサイダーがよく合います。

それにしても、このカレーのクオリティはかなり高し。

街中のレストランでも上位のレベルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 腹ごしらえのあとはダム見学。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな山奥によくこんなどでかいシロモノを作ったものです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この黒部ダム建設の苦難の工程をドキュメンタリー風につづったのが映画「黒部の太陽」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このセットを模した展示場がダム中腹にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むむ、今話題の「関西電力」だ。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公開当時かなり話題になった映画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見た記憶があるような、無いような。

テレビドラマ版もあったらしいので、見たのはそっちかな。

今度映画版見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダムの周囲は風が強い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな具合。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 階段は疲れるし、風にもあおられ、ちょっとコワイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、日も傾いてきました。

ダムを渡って帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、今頃は学会場でノートをとってる予定だったのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まごまごしてると帰りの便に乗り遅れてしまいます。

黒部湖駅に戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来たルートと逆を通って、まずはトンネルケーブルカー。

15時に出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部平着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからはロープウェイ。

発車までちょっと時間があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黒部平でちょっと散策。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 紅葉はここから下。

学会ルック。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お土産屋さんで気になったメロディ。

 

 

 

 

 

 

 

 エンドレスで流れていましたが、けっこうミミにつく。

ちょっとハマりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、ロープウェイ。

今度は、写真撮るために場所を確保。

見事な紅葉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぐんぐん上ります。

中間点ですれ違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見る間にどんどん離れていきます。

雲ははるか下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度はバッチリ絶景が撮れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、トロリーバスで大観峰から室堂まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この照明が青い部分がかつての「破砕帯」。

難工事で80m掘り進むのに7カ月かかったという。

今は一瞬で通過します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室堂から美女平は高原バス。

この1500mの高低差で、天空から地上に下りる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時刻は4時半を回り、太陽は沈んでいきます。

そこに見事な雲海が広がります。

遠くに見えるのは石川県の白山連峰。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まさに「海」。

山の頂が本当に島のように見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その「海面」がだんだん近づいてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「海中」に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そう思ってみると海草やサンゴのようにも見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は美女平から立山駅までのケーブルカー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山駅から17時30分発の富山地方鉄道です。

駅員のオジサンは録音でなくちゃんと日本語と英語でアナウンスします。

全体としてこの立山黒部アルペンルートは

観光として実に行き届いたサービスをしています。

バーコードの乗車券や、液晶の乗車情報、職員も十分に配置され、

サスガだな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうとっぷりと日が暮れました。

電鉄富山駅に着いたのは18時40分。

シミュレーションよりは早い時間に戻ることができました。

しめて8時間30分の、きわめて中身の濃い日帰り観光でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーで学会場となりのANAクラウンプラザホテルにチェックイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一休みして、近くに夕食に出ます。

やっぱ、サカナ、食っときましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやあ、今日のアルペンルートは良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 魚はウマいし、富山もなかなか良いとこですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この異様な魚は「ゲンゲ」。

富山湾で底引き網にかかる深海魚で

かつては網や他の魚を傷つけるので「下の下」の魚でゲンゲと言われたそうだが、

近年その味が見直され「幻魚(げんげ)」とも呼ばれる人気魚になったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても顔がコワイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、これが実に日本酒にあいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあ、明日はやっと学会。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.10.24

学会(?)で富山~その3

前回からの「つづき」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前夜は、日本酒がまわって早々と寝てしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝は、良い天気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気予報もバッチリらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食を済ませ、宿を後にする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見駅まで送ってもらいます。

今回もワゴン車は我々だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見駅発8時49分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通勤通学時間からややずれて駅は人影まばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワンマンカーの利用方法。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始発なので、出発まで車内で待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶景ポイント、雨晴海岸。

昨日より全然波が穏やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見える立山連峰が絶景のゆえん。

海から見える3000m級の山々。

白く見えるのは雲でさらにその上に連なる頂が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日と逆のルートを通り、

9時29分高岡であいの風とやま鉄道に乗り継ぎ富山駅へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富山駅9時47分着。

立山行は隣接した「電鉄富山駅」から出ます。

富山地方鉄道はJRでも第三セクターでもなく、私鉄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山行は50分に1本。

予定の10時10分発に間に合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山駅はこの終点です。

富山県内ではほぼSuicaが使えないので、毎回キップです。

よく見るとなかなかいいデザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荷物をコインロッカーに預け、出発を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ここからスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイシーズンではあるが、平日なのと、

時間が遅いせいか、列車はガラガラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電鉄富山駅から立山駅まで約1時間。

最初はしばらくのどかな田園地帯を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると田んぼがなだらかな段々畑になっていて

少しずつ上っていることがわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画のセットのような駅舎。

ここもワンマン運転なので無人駅が非常に多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬になって雪など積もっていたらさぞかし寂しい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車は次第に山間部に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドベンチャーな気分が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中の渓谷にかかる橋の上では徐行運転をしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ようやく立山駅着。

新婚旅行でいったスイスのユングフラウヨッホツアーの麓の街、

インターラーケンを思い起こさせるたたずまい。

ここからがアルペンルートのスタートです。

 

 

 

 

 

 

 長くなったので「つづく」

2件のコメント
2019.10.23

学会(?)で富山へ~その2

前回からの「つづき」です。

 

 

さて、明日の学会は何を聴くか、ということで

iPadで学会のホームページを開く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そこに衝撃的な事実が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、学術講演会は木曜日からであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく言うと、学会の開催期間は23日(水)~25日(金)で間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、初日の23日は委員会や、理事会、代議員総会で、

学術講演やセミナーは24日、25日の2日間なのであった。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段参加する「日本耳鼻咽喉科学会総会」「耳鼻咽喉科臨床学会」

「日本鼻科学会」「日本気管食道学会」は、いずれも学会員なので

毎月会報が送られてきて、

学会のプログラムも送付されてくるので、

事前にプログラムをチェックし、

聴くべき講演にマルをつけておくのだが、

先に述べたように「めまい平衡学会」には加入していないので、

会報が手元になかった。

むろん、インターネットでチェックは出来たのだが、

今回は、つい、怠ってしまい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日1日どうしよう・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観光といってもあまり目ぼしいもののない富山県。

高岡大仏もなあ・・・・・

同じ高岡市にある瑞龍寺というのが富山県唯一の国宝だという。

知らんなあ、、って県全体で国宝一個しかないんかい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、そこに閃光のように舞い降りたあるプラン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが「立山黒部アルペンルート」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山から黒部ダムを経由して長野県大町に至る

「立山黒部アルペンルート」は

以前から一度は通ってみたいルートであった。

最初に知ったのは30年以上前であるが、

このルート、通り抜けちゃうとクルマにもどれないので

マイカーでは行きづらい。

黒部ダムまで往復する手はあるが、

アルペンルートの醍醐味は立山~黒部間なので

長野側ではなく、富山側から登るのが理想的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

など、もろもろの事情で30年間、

「いつかは行きたいリスト」にランクインしたまま保留していたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが、はからずもこのタイミングで機会が巡ってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは天気をチェック。

昨日までは雨ベースであったが、本日午後から回復し、

明日は降水確率0パーセント、風もなく、穏やかな秋晴れ☀

しかも、地元テレビによれば、

黒部ダムの紅葉は今がまさに見ごろらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おおおーぅ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてインターネットをチェック。

ここ氷見から朝出て、間に合うだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会に行くつもりだったので、旅館には駅まで一番バスを予約してある。

それに従えば、富山駅着は9時50分頃。

そこからの所要時間はどうか、と思ったら、

なんとこういう便利なサイトがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これに必要事項を入力すると

黒部ダムまでの往復、ダムに1時間滞在したとして、

富山を10時に出れば、7時30分に戻ってこられると出た。

よし、何とか、間に合う。

しかし、スゴイね、このサイト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにインターネットから平日限定WEB割引前売り券が、

前日夜12時まで購入可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 流れが、完全にこっちに向いてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クレジットカードで決済し、スマホにバーコードをダウンロード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あまりの怒涛の展開に驚きつつも、

朝から晩まで学会場の予定だった水曜日は、

急遽アウトドア山登りデーになってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一抹の後ろめたさはぬぐえないが、

学会については今さらどうすることもできず、

これも神のおぼしめしである、

と無神論者のワタシは思うことにしたのであった。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.10.22

学会(?)で富山へ~その1

 最初に言っちまいますが、今回の学会参加を決めた理由は2点。

ひとつは、開催地が今まで学会があまり開催されたことがない富山市だったこと。

金沢や新潟は何回も行ったことがあるが、富山は初めて。

しかも、北陸新幹線が開通し富山はぐんと近くなったので、

是非これに乗ってみたかった、というのもあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうひとつは、学会期間が23~25日であるのに対し、

10月22日が天皇陛下の即位礼正殿の儀にともない祝日だったこと。

これにより、学会前日から「合法的(?)」に開催地入りできる。

むろん、観光も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり「開催地」と「祝日を利用できること」が、選択の理由なので、

いつもは自分の所属する「鼻科学会」「気管食道学会」に行くのであるが、

今回、参加したことのない「めまい平衡神経学会」に行ってきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、直前の台風19号の直撃によって、肝心の北陸新幹線が、

長野~上越妙高間で止ってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、歯車がずれた。

なんとなく、出かける前から不穏な空気は漂っていた・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月22日火曜日、臨時の祝日の朝、レディアを預けて、まず高崎に。

高崎までは電車を使うより、クルマで行った方が断然早いので、

高崎駅にクルマをとめて、そこから上越新幹線でゆく作戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、交通事情が直前まではっきりしなかったので、

事前にキップは一切買っていない。

出たとこ勝負の旅になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長岡からは、在来線で上越妙高まで急行があるらしい。

新幹線の車内で車掌さんに訊いたら自由席の急行券は車内で買える、

ということで、これをゲット。

乗換時間が少なかったので助かった。

しかし、在来線は安いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切符にある「トキ鉄」が謎であったが、

北陸新幹線の開業に伴いJR西日本の北陸本線の一部と、

JR東日本の信越本線の一部を運営する第三セクター路線であり、

正式名称は「えちごトキめき鉄道」というらしい。

あの鳥の「トキ」とかけたのであろうが、

何とも言えないネーミングセンス・・・・・・・。(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 電車はいかにも第三セクターな風景の中を走る。

特急であるが、停まるのはこんな駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特急「しらゆき」は電車はわりと新しくてきれいなのだが、わずか4両編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1時間ちょっとかけて上越妙高に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みどりの窓口で特急券を買って、北陸新幹線に乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はくたか559号、金沢行き。

現在北陸新幹線は金沢~上越妙高間で臨時ダイヤで運行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新幹線は快適。

天気も良くなってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 約40分で富山に着いたのは13時16分。

入場スタンプ2個乗り継いで、やっとここまで来たぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 車内販売も駅弁を買う時間もなかったので、富山駅でお昼。

実は狙っていたお店があった。

中学時代のサッカー部の同級生で当院の顧問税理士であるヤマちゃんが、

富山に行くならここに行け、と指定したお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今や、全国的に有名なラーメン「富山ブラック」の元祖の店だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 行列に並んで食べるのは嫌だなと思ったが、

ランチタイムを過ぎ、平日ということもあって店内お客さんははまばらであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メニューはシンプル。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 券売機で食券を買います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 事前にネットでリサーチしたところ、ショッパイのでライスをつけるべし、

とあったので、ライス付きセット¥1000。

いや、黒いな、さすがに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻は単品で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそるおそるいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、まぜるべし、というので。

麺も、黒っぽい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーーー、いやあ、これは、ショッパイどころではないね。(@_@)

ライスあってヨカッタ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スープというより「タレ」、あるいは醤油そのもの?

スープは当然飲んだりすすったりできるシロモノではないので、

レンゲもないわけだ。

むろんライスは完食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、正直、マイリマシタ。

オイシイとかマズイよりしょっぱ過ぎてワカラン。

ホントに人気あるんだろうか。

シゲキ的ではあるが、高血圧症の身にはどうもあまり良くないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、口内に慢性的な渇きを覚えつつ、宿泊地に向かいます。

1日目は学会関係ないので、温泉でも、ということで、

今夜の泊まりは氷見温泉。

富山からまず高岡まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これがまた第三セクターの「あいの風とやま鉄道」。

うーん、この地方のネーミングセンスにはついて行けない・・・・。

「わたらせ渓谷鉄道」はすごくシンプルで良いネーミングなのだなあ、と改めて思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、高岡市は富山県第2の都市。

途中下車したが、何もないので散策はやめた。

駅に地下街があるというので行ってみたらこんな感じであった。

これを「ちかがい」というのは「まちがい」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高岡大仏もつまらなそうなので、観光もなく、

もう温泉行っちゃおうということで。

ここからはJR氷見線に乗り換え。

電車ではなくディーゼルカーである。

ムカシは「気動車」といいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは、一応JR西日本の管轄。

発券してるのは(あいの風とやま鉄道)だが「西日本会社線」とある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 氷見駅はそのどんづまりなので、「氷見線」はいわゆる「盲腸線」である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 旅情あふれる超ローカル線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2両編成だが、空いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかも、列車だが、バスのようにワンマン運転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅では、乗るときに整理券をとり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無人駅での降車時には運転手さんが駅員もやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんか日本の果てに来たなあ、という思いあり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海が見えてきました。

波がけっこうあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実はここ「雨晴」駅は、噂の絶景ポイント「雨晴海岸」で有名。(後から知りました💦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立山連峰を望むショットは、アングルの都合で明日のブログで紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さあそして、終着駅に到着。

なんと、今夜泊まる宿のヒトがワゴン車で迎えに来てくれていました。

到着時間がわからないので、送迎の連絡はしていなかったのでビックリ。

まあ、1,2時間に1本なので

夕方氷見駅着は3時51分、4時51分、5時54分しかないのだが、

それでも暖かい心遣いがうれしかったです。

宿まで10分ちょっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ココが今回の宿。

決め手は、翌朝は学会なので学会場から最も近い温泉地、

ということで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たしかにお魚、美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷見うどんもいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、モチロン日本酒も。\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このあと、トンデモナイ事態が勃発するのであった。

 

 

 

1件のコメント
医療系をまとめました。
2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ