ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2019.06.30

敵地で蔚山を撃破し、準々決勝へ

 学会で名古屋に行ってた関係で、試合を見たのは翌日の夜であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホームゲームで1-2と2点のアウェイゴールを献上したレッズは、

2点差以上、あるいは3点以上取っての勝利が突破条件。

これは、かなりキビシイという戦前予想であった。

 

***********************************************************************************

2019年アジアチャンピオンズリーグ ノックアウトステージRd.16 第2戦

 蔚山現代    0-3     浦和レッズ  ()

      (前半 0-1)

      (後半 0-2)

***********************************************************************************

 しかし、蓋を開けると、戦前にイメージしていた状況とは多少違う点が明らかになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 韓国サポーターは日本チームに対して刷り込まれた敵対心を持っており、

アウェイゲームでは、そのスタジアムの雰囲気が、

アウェイチームにとってかなりのプレッシャーになることが予想されたが、

なんと、スタジアムはガラガラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日のマッチデープログラムの情報で、

蔚山現代はチームとしては強豪だが、集客力がなく、

熱烈なサポーターはあまりいない、との情報があったが、

これはあまりに寂しすぎる。

レッズの場合、ウィークデイとはいえ天皇杯の2回戦でも

もうちょっとお客さんはいるんじゃないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズのサポーターは例によって、かなりの数が韓国入りしており、

勢いでは完全に圧倒していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 くわえて監督は、アウェイゴールを許さず、

逃げ切ろうという守備的作戦を選択した。

自陣に引きこもり徹底的にレッズの攻撃からゴールを守る作戦だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、今のレッズはこの間までの点の取れないレッズとは違う。

大槻組長に率いられた戦闘集団だ。

「ぜったい、敵のタマ獲って来いや。いてもうたれ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (本当にそういったかどうかは知らないが)

この掛け声に、次々と積極的な攻撃を仕掛けるレッズ。

蔚山はそれほどカウンターを狙ってくるわけでは無く、

ともかくグローブを上げて、ガードを固める構え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、相手ガードをかいくぐって相手顔面に強烈なパンチをヒットさせたのは

浦和のエース、興梠慎三であった。

とりあえず、最初のダウンを奪った形。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トータルスコアは1-1のイーブンだが、

アウェイゴールの関係で、まだこのままではレッズは敗退である。

組長の目はキビシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、状況は大きく異なる。

次の1点が浦和に入れば、2-0で勝ち抜け、

その後1点取られても延長になるだけである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、蔚山の監督は戦術を変えなかった。

アウェイゴールにかけたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、浦和に有利な条件がもう一つあった。

試合開始後から激しく降り続くこの雨である。

雨のゲームはミスが起こりやすく、守るチームは神経を使い、

攻めるチームに有利である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よく粘った、蔚山であるが、後半35分に貴重な2点目を奪たのは

またしても、この男、30番の興梠であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、2回目のダウンを奪い、勝利の天秤は大きく浦和の方に傾いた。

次に1点を取られても、延長戦になるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大槻組長は、雨で曇るメガネに飲み水用のペットボトルの水をかけていたが、

とうとうメガネをとってしまった。

迫力あるなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、組長の取った作戦は、ひたすらこの点差を守り切ることではなく、

ある程度バランスをとったうえで、カウンターで相手を脅かせ、というものであった。

そのために起用したのが、杉本健勇である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、杉本はその仕事をこなした。

杉本の丁寧な落としに、

勝負を決定づけるシュートを決めたのが、エヴェルトンであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半43分のゴールで相手は完全にノックアウト。

蔚山が勝つためにはロスタイムを入れて5分程度の残り時間で

3点を取らなければならないからである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここからは、

さながら立ち上がってファイティングポーズをとることができないボクサーに、

レフェリーが目の前で10カウントをとるようなものである。

試合は、このまま終了。

韓国の選手やサポーターがベンチや観客席から飛び出して

暴力行為を仕掛けることもなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくして、劇的な逆転勝利でベスト8に勝ち上がった浦和レッズ。

このラウンド16をトータル180分のゲームと考えれば、

大槻組長の不敗神話は、まだ続いているともいえる。

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.29

HIROYUKI OGURA LIVE SHOW Happy Birthday Sweet 60

 梅雨の盛りの6月末の土曜日。

自宅から徒歩3分の足利織物会館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4階大ホールで、今夜はワタシの還暦ライブを開催していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 企画運営は岩波先生はじめ、日赤けいおん関係の方々。

ホント、ビックリです。

アタマ下がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは乾杯のご挨拶をさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回はワタシにゆかりの深いお友達のバンドに来ていただき、

それらにワタシがゲスト出演させていただくという趣向です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最初の「日赤バンド」。

いきなりワタシの出番は、まさかのリコーダー。

森高千里さんの「渡良瀬橋」を、数日前にムチャ振りされました。

緊張したー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、「Basket Case」を歌わせていただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして次は、ワタシの主催バンドである「北朝鮮飯店」。

同じく還暦のショーグン様の「PyongYang」から。

さらに、このフロントの4人は全員今年還暦。( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに今夜のワタシのTシャツは還暦にちなんで赤Tの「くそ爺い」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「舟唄」を挟んで「天城越え」。

のけぞって熱唱のアヤちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 突然、マイクを振られ、オレものけぞる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「グンマメディカルフュージョンカンパニー」の安藤先生をゲストに迎え、

「真夏の出来事」をケイコさんが歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このバンドも早や結成8年。

メンバーの高齢化が気になるが、まだまだ行きますぜ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続きましては「バードミサイル」。

このバンドも何回も対バンしていただき縁の深いバンド。

今回の企画の岩波先生のバンドでもあります。

ここではワタシの「実弟」、ハルユキくんがゲスト参加。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、途中でワタシの還暦祝い、樽酒鏡開きをやらせていただいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「バードミサイル」の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてさて、続いてはニルヴァーナトリビュートバンドを複数主宰する

群馬のカートコバーンこと、「Chobain」さんの登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここではニルヴァーナの鉄板代表曲「Smells Like Teen Spilit」を

演らせていただきました。

ちょばーんさんのギターで歌えるとは、光栄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベースの「バードミサイル」「ザ・ドランカーズ」のKozzyさん、

ドラムのカッキ―さんもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここで、今度は北朝鮮飯店男衆3人による「還暦祝い鏡開き」。

この3人は県立足利高校の昭和53年卒同級生であります。

しゅーいちくんは、薬剤師、クータンは放射線科技師長です。

まことに縁は異なもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妙にこの衣装の似合う、漫才コンビのような2人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、お次はおなじみ「じゃもーんず」。

ここでは、以前「ワタラセソニック」でやらせていただいた「じゃまもーんず」を再現。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 江川くんの奥様のマキちゃんともギターバトルができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、江川家との出会いはバンド以前にウチの患者さんだったという。

これからも公私ともに(?)よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、「じゃもーんず」との共演のあと「Power Puff Nori-P’s」であるが、

このバンドの「しきたり」に従って、ワタシも変身させられた。

「女王様と姫と犬たち」がコンセプトのこのバンドに参加するにあたって、

ワタシも「飼い犬」になることに・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曲はディープ・パープルの「BURN」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 間奏が長いので、椅子を出してアンジーさんとお茶を飲みながら雑談休憩。(笑)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、やはりバンドイベントでご一緒した太田のパティシエ、堀さんご夫妻から

手作りバースデーケーキのプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2曲目のレッド・ツェッペリン「Rock and Roll」もステージで遊ばせてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Power Puff Nori-P’s」さんにはこのステキなTシャツもプレゼントいただき、

感謝感激です。

4匹目のイヌになるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、イベントもいよいよ佳境です。

登場するのはイカスロカビリーバンド「Naughty Boys」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラとロカビリーの接点はないかと思われたが、

裏ワザ的にクイーンの「愛という名の欲望」で、共演。

見た目は全然ロカビリーになってないですが。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、大トリはワタクシのメインバンドである「C5-dips」。

今回は、ドラムをゲストの方々にお願いしました。

まず、「Cum on feel the Noize」は、先日共演しました

「Power Puff Nori-P’s」のノリピーさんに。

顔隠れちゃってるけど・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間もかなり押しちゃって、

しかもワタシもほぼ出ずっぱりで疲労困憊ですが、ガンバリマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、2曲目「Summer Time Blues」では、

ドラムは「バードミサイル」のヒトシさんに、

ギターとして岩波先生も参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回の「Summer Time Blues」は、

ワタシの本来の「The Who」バージョンですので、

ウインドミルを回しました。(^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いての「Gimmie Shelter」では、ゲストボーカルに

「Power Puff Nori-P’s」のアンジーさんを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやいや、楽しい楽しい。(≧▽≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このまま、昇天しそうです。(^-^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、みなさんにどんどんステージに上がってもらっての

大セッション大会で、ロックンロールのド定番「Johnny B Goode」。

ドラムは「Naughty Boys」のフジモトさんにお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤いチャンチャンコ着せられました。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、このギターは、今回ワタシのお祝いとして

プレゼントしていただいたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来場者の皆さんにサインとメッセージをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、家宝ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長生きはするもんだ、ワタシは大変幸せ者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご利益、ご利益。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員で、交代にギターソロをとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴー、ジョニー、ゴー、ゴー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、なんて楽しかったんだろう。

中学生の時、はじめてギターを手に取ってから45年。

そして、43年前初めてバンドを組んで人前で演奏したのが、

この同じ織物会館の大ホールだったことを思うと、感慨もひとしおです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わざわざ遠方から駆けつけてくれた友人も、

今宵、一緒に演奏してくれた友人も、

仕事の付き合いや、医者仲間ではなく、

バンドやっていて知りあった人たちばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、バンドを一緒にやってる弟とは、

中学時代、同じ一本のギターを貸し借りして(奪い合って?)練習したのだ。

ギターを買ってもらったのはオレだが、

マジメに練習する彼の方が全然上手になっちゃったけど・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらにそんな大人の「道楽」を応援してくれる妻にも感謝です。

一緒に撮った写真が、こんなのしかなかった。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

すてきな還暦パーティーを演出してくれたすべてのヒトに、ありがとう。

そして、これからも一緒に楽しみましょう。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.28

第81回日本耳鼻咽喉科臨床学会@名古屋~ひつまぶし編

 「手羽先編」からの続きですが、

このタイトル設定は2013年の名古屋ブログと一緒だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、木曜日朝、6時に起床し、7時に朝食会場へ。

ちょっとネボケ面だが、注目はバイキングメニュー。

お味噌汁が朝から赤だしなのは、名古屋だから当然として・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、「ひつまぶし」もありました。

しかし、ウナギはこの茶色い顆粒状のモノがウナギかも、

といったミクロなレベルでしか、存在せず、

肉眼では判定不能であり、

まあ、ひつまぶし風ご飯、といった方が正確である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、昨日から天気が崩れ、今日はどうも雨らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それも、どんどん風雨が強くなる模様。

まあ、夕方には名古屋を離れるので、問題はないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気温は高く蒸し暑そうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チェックアウトし、学会場へ。

徒歩約3分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 総合受付は2階。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、クロークは5階。

これは、かなり不便でしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荷物をもって、エレベーターで上がったり下がったりして、手続きを済ませ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メイン会場に入ると、まだほぼ誰もいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開始は午前9時から。

学会にはふさわしくないけど、

今回は復活した浦和レッズGショックをしてきちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会宣言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会に出て毎回思うのは、

日常遭遇する疾患の診断、治療に関しても、

日々新しい知見や、技術が生まれているということ。

なるべく出席してUp to Dateに勤めていますが、

それを知らないと、最新の常識ではむしろ「間違った」

今まで通りの診療を続けることになります。

そのことを知らない医者が医療ミスに問われることはないわけですが、

患者さんにとっては不利益でしょうね。

その辺が、医者の自己研鑽に任されている、というのが現実です。

最近は、学会、専門医の研修規定が厳しくなっていますが、

それでも、学会参加は自己負担だし、外来を休まなくてはならないので、

開業医の先生は、あまり参加されない方もいるでしょう。

オレの場合、手羽先がモチベーションになるんだけど・・・(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教育セミナーを4コマ聴き、その後、特別招聘講演。

キャロル・ブラッドフォード先生はミシガン大学医学部耳鼻咽喉科教授で、

このたび、全米耳鼻咽喉科学会の会長に就任されるという方。

写真はミシガン大学医学部のホームページからいただきました。

ワレワレのちょうど前の席に座っていたのが、おそらくご主人かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 頭頸部がんのスペシャリストにして一男一女の母、

そして、趣味でテニスやランニングを楽しむという。

この先生の講演がスバらしく、カッコ良かったです。

英語なんですが、同時通訳があったもんで。

ただ、英語だと、半分くらいはわかるので、同時通訳のレシーバーと

どちらを聴くか、脳が多少混乱しましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おそらく年代的にはかなり近い。

同じ耳鼻咽喉科というカテゴリーを選択し、キャリアを積んできた。

むろん、ワタシなどとは比べ物にならない素晴らしいキャリアですが、

この歳になり今までの医師人生を振り返る、という講演要旨に

いろいろ、わが身に重ねて思うところがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、その後はランチョンセミナー。

今回は、メニエール病の話を聴きましたが、配られたお弁当には手をつけず、

お昼は、やや遅い時間にコチラに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 熱田にある「大和田」さんは、バンド仲間の名古屋出身の安藤先生に教わったお店。

マスコミ取材お断りのお店で、穴場的名店という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大雨で大変でしたが、遅い時間もあり、並ばず入店。

これは、昨今のウナギ市場を鑑みると、かなりお安いのでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうせなら特上で。

ウナギ、重なっています。(@_@)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一杯目はそのまま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二杯目は薬味をのせ(写真撮り忘れ)、三杯目はお茶漬けでいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご馳走様でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さてその後は、地下鉄、JRと乗り継ぎ、名古屋駅に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のぞみは往路と同じN700系でした。

乗り心地が良く、ほぼずっと寝てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは台風の影響で大変蒸し暑くかったのですが、

G20の影響で、ほぼすべての自販機が販売停止になっていたので

飲み物が、買えず。

これは、思わぬ余波でした。

 

 

 

 

 

 

さあ、また、ガンバロー。

帰宅して、夜は9時からバンド練習でした。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.27

第81回耳鼻咽喉科臨床学会@名古屋~手羽先編

 水曜日の午前中の診察が終わると、午後から学会出張です。

今回の行先は、名古屋。

なので、お昼はこんなモノで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 気分を盛り上げるつもりだったが、辛くて、ダメ。

ワタシ、辛いモノは苦手なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、気を取り直して出発。

夏のような天気だが、このあと低気圧の接近で天気は崩れるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 15時40分の新幹線で、名古屋に着いたのは17時19分。

名古屋は近いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宿はホテルから歩いてすぐ、学会場へも3分。

見えてきました。

奥の大きな建物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入口は1階だが、入ったところには何もなく、エレベーターホールがあるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一瞬、入り口を間違ったかと思ったが、

フロントはエレベーターで18階まで上がるらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカイホテルに見えて、実は8階建て、ということですね。

つまり、先ほど見えた大きなビルの、この上の白い部分だけが、ホテル、ということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 18階に上がると、チェックイン待ちの長い列。

ほとんど、中国人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロビー天井のこの金ぴか具合はいかにも名古屋風。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんと、エレベーターも金ぴかであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、大浴場も。

以前泊まった名古屋の別のホテルで、

あまり広くない大浴場の真ん中にデッカイ金のシャチホコがあって、

大変ジャマだった記憶を思い出した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、夕食に向かった先は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これも、ホテルから徒歩3分。

ご存知「世界の山ちゃん」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレ夫婦はこの店の大ファンなのだ。

ホテルを選ぶとき、このお店もすでにリサーチ済み。

ここは、3階まで「山ちゃん」なんだ、スゲエ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満席で、禁煙席の空くのを待つことしばし。

ようやく通されたのは、3階だった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目当てはもちろん、この「幻の手羽先」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 とりあえず、カンパーイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これこれ。

これが、今回の学会出張の主目的といっても過言ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、これが、ビールに合うのなんの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻はウーロン茶ですが、無類の鶏肉好きで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 味噌カツや、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソース味の黒手羽先も頼みましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんてったってこのスパイシーな奴がウマイ。

名古屋の手羽先居酒屋チェーンではもう一つ「風来坊」といお店が双璧といわれるが、

以前食べ比べたけど、ウチは断然「山ちゃん派」です。

東京にもお店があるんだけど、何故か名古屋の方が美味しいんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ方は、箸袋に書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、ビールもススム、ススム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに10本の追加オーダーまでして、

多量の骨の山を築き、マンプク、マンゾク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あー、学会、ホント、楽しい(?)(^^)v

 

 

 

 

 

 明日が、本番なんですが、もう目的は達したな・・・。

 

 

1件のコメント
2019.06.26

「G-Shock」ショックからの立ち直り

 この間のACL蔚山戦でダメージを負ったGショック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸い外れた部分は回収したので、

一時はこれを瞬間接着剤でくっつけちゃおうかと思ったが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウレタン全体が劣化しているので、一時的に見た目は戻っても

他の部分もいずれ崩壊してしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 G-Shockのウレタン部分は

加水分解によって劣化してしまうことが知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かくゆうワタシもG-Shock好きなので、10本あまり所有していましたが、

うち4本はウレタン崩壊によりオシャカになってしまっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 G-Shockはタフな時計として1981年に企画、発売されたが、

コンセプトは「トリプル10」(落下強度10m、防水性能10m、電池寿命10年)。

ということは、外部のウレタンが10年で崩壊しても、

残念ながらそれはコンセプトに反していないのか。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかしこのG-Shockは浦和レッズ特別モデル。

2006年にリーグチャンピオンをとった時に発売されたモデルも所有しているが、

これは、その何年か前に発売されたもの。

ということは、すでに15年くらいは経過している。

優勝記念モデルは、ヤフオクでも時々見るが、こっちは、かなりレアものである。

現在、リズム時計が浦和レッズのスポンサーなので、

今後浦和レッズ仕様のG-Shockが発売される可能性は、ほぼ、無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このG-Shockは何とか復活させたい。

裸にすると赤でかっこいいけど、このままではボタン類が浮いているので、

実用化できない。

カシオのホームパージを見ると、このモデルは生産終了モデルで修理不能であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、困った時の「ヤフオク」。

さがしてみたら、ありました、G-Shock GW-300用ベゼル、新品、未使用。

送料も合わせると5140円もするけど、背に腹は代えられない。

さっそく、落札、届きました。

すごいね、インターネット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを、装着して、見事復活。(^O^)/

だが、よく見ると上のシルバーの飾り部分が無い。

赤でG-Shockと書いてある上の部分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これを、以前の壊れたベゼルから取り出し、接着剤で「移植」しました。

これで、もと通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何とか、今夜のACL第2戦に間に合った。

これで、あと15年は使えるかな。

15年後は75歳。

もう生きてるかどうかもビミョーなので、ほぼ一生モノ・・・・・、か?

 

 

 

1件のコメント
2019.06.25

すきやきの味

牛肉話第3弾(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんな高級食材である牛肉は

ワタシが子供のころは我が家の食卓に上ることはまずなかった。

ビフテキはおろか、スキヤキなんてものも食べたことはなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ登場したのが、コレである。

これは今のパッケージ。発売は1963年。

55周年と書いてありますが、今年は56周年かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつてのデザインはこんな感じ。

青空が目に染みるが、目を引くのはなんといっても「牛肉」の文字。

高級品だった牛肉入りだぞー、と。

今でいうと、何でしょうね。キャビア入り、とか牛肉なら松阪牛とか、のイメージか。

ワタシなどは、ホンモノの「すきやき」より先に、

こちらの「すきやき」の味を覚えちゃったのであった。

ビーフ味のふりかけではあるが、これがすきやきの味かというと、ちょっとギモン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、完全に定かではないが、

一度この「すきやきふりかけ」をご飯にかけたら、虫が混入していて、

以後一時期「すきやきふりかけ」が食べられなくなった記憶がある。

当時は食品衛生事情は今とは比べようもなく悪かったし、

輸入物のチョコレートから生きたウジ虫様の虫が出てきたのを見たのは

一度や二度ではないので、

特に大騒ぎもせず、

しばらくしたらまた普通にふりかけ食べてましたけどねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おりしも当時丸美屋はテレビ放映中の「エイトマン」のスポンサーであり、

強力にマーケティングをしていた。

ここでも「牛肉」は強調されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中でも、ふりかけに封入されるエイトマンシールは

子供たちのあこがれの的であり、

シール欲しさにふりかけをねだったものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、当時うちの医院に住み込みで働いていた看護婦さんの実家が

いわゆる「よろずや」さん的な、田舎の食料品店で、

遊びに行ったときに子供たちにお土産、といって、

丸美屋のエイトマンカレンダーふりかけもらって超感激したことを覚えています。

これは、ふりかけの小袋が、厚紙のカレンダーに貼ってあって、

月曜日は「のりたま」、とか火曜日は「すきやき」、てな感じのものだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、「エイトマン」は少年マガジン連載中は「8マン」であったが、

テレビ放映時はカタカナの「エイトマン」になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは放送が6チャンネルのTBSテレビだったため、

8チャンネルのフジとの誤解を避けるため、といわれています。

ムカシはTBSとかフジテレビではなく、

みんな6チャン、8チャンなどと呼んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 エイトマンの主題歌は前田武彦氏作詞。

あの「巨泉前武ゲバゲバ90分」の方だと知ったのはずいぶん後になってからでした。

なんか、牛肉から完全に話がそれましたね。(笑)

 

https://youtu.be/vcTELCKq7bo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2019.06.24

ビフテキ

 先日ステーキを焼いて食べましたが、

かつてはステーキのことを「ビフテキ」と呼んでいましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 むろん「ビーフ・ステーキ」なので、「ビフテキ」なんですが、

要するに当時は牛肉は高級食材だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いま高級料理といえばフレンチとか京懐石などがイメージされるが

ワタシが子供のころは夢のご馳走≒ビフテキであった。

この辺、今では高級車というとベンツ、フェラーリあたりが想起されるが、

昭和30年代には高級車といえばキャデラックだった感覚に極めてよく似ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思い浮かぶのはこの話。

巨人の星第28話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 延長戦の上、東京都大会の決勝に駒を進めた青雲高校野球部のために

PTA会長伴大造氏が、決勝戦前に自宅で前祝いの食事会を催すのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで、供されたご馳走の数々だが、おそらくメインディッシュはビフテキであった。

たしか、テキにカツとかいってビフテキとトンカツが出たのでは・・・。

しかし、野球部、ユニホームのままメシ食うなよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天野先生は、この事態に憂慮していたが、コイツもトレーニングウエアだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果的に食中毒か食べ過ぎかで、

伴宙太と星飛雄馬を除く全員がヒドイ下痢に見舞われ、

決勝戦は大ピンチになるのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、ビフテキの赤い部分みると、

時々チラッとこのエピソードが頭をよぎることはありますね。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、ここまで書いて、ちょっとネットで調べたら、意外な事実が判明。

なんと「ビフテキはビーフステーキの略じゃない?

↑ クリックしてみてください。知らなかったー、そうだったのかー。

じゃあ、「トンテキ」とかは文脈的にオカシイということか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにここのお店のお肉、かなりいいお値段です

少なくとも自分で焼く勇気はないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント
2019.06.23

ステーキ

 最近、自炊にハマっていることは以前も書きましたが、

土曜日の夜なので、ステーキを焼いてみました。

この間のバーベキュー大会で、シェフのワザを盗み見たから、

というわけでは無いですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スーパーのお買い得品。

カナダ産、100グラム264円なので、これでざっと500円。

もうホント貧乏性なので、高いお肉は買いません。

冷凍しておきましたが、しばらく室温で解凍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニンニクもトッピングして、けっこうイイ感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切ってみますと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホラホラ、イイじゃないですか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 500円のホームセンターのワインで、美味しくいただきました。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.22

計算ドリル

夕方、受診する小学生の中には、

宿題を持参して、待合室でやっている子がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと目にとまった「計算ドリル」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、もっともキライなヤツだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数は音楽やスポーツと同じ「先天的才能」が大きく関与するが、

おそらくワタシにはその才能は無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例えば国語なぞは、漢字書き取りを除けば、

小、中学校時代はいつもほぼ満点、

高校、大学受験でも古文、漢文はともかく

試験勉強的なことをした記憶がほとんどないにもかかわらず、

現国は常に高得点であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、算数は、ともかく計算が苦手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それがわかったのは小学2年生の時。

授業でヒトケタの足し算を20問くらい、

できた順に先生のところにノートを持って行って採点してもらう、

ということがあった。

みんながどんどん仕上げて、先生にみてもらったが、

ワタシが持って行ったのはクラスの半分より後ろだったと思う。

担任の若い女性のU先生は、ワタシの顔をビックリしてみながら、

「小倉くん、ずいぶん遅いね。」

と言ったことを今でも覚えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以後算数は、ワタシの超苦手科目であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただし、だいたい年度の初めは「数と計算」で、チョー苦手だが、

2学期後半から「図形」関連、いわゆる「幾何」になるので、

ここからは、大変算数が楽しくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 算数はやがて数学になり、中学から高校になるにつれ、

数字が減って、a,b,c,やx,y,z,になってくると、

数学は次第に苦手科目ではなくなり、むしろ得点の狙える科目にかわってきた。

方程式、二次関数、微分、積分など、問題を解く喜びもあり、

助かった、と思ったものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今でも、数字は苦手で、買い物のおつりとか、

グループで呑みに行った時のワリカンとかは、

基本、ひとまかせである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 てなわけで、たとえば高校の数学参考書などは、

ヒマがあったら、買ってみてまた問題を解いてみたいな、と思うことはあるのだが、

小学校の算数ドリルだけは、カネもらっても絶対やる気はないぞ。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2019.06.21

オリンピックチケット

 オリンピックのチケットの抽選結果が発表になって、

あちこちで当落が話題になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ほとんどは「当たらなかった、残念」という話題ですが、

中にはもし多数申し込んだチケットが全部当たっていたら

何百万も払うところだったので、

残念な反面、ちょっとホッとした、という意見などもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシといえば、一つも申し込んでなかったので、

ふーん、という冷めた感想ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも、それほど見たい競技がない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふだん、陸上や水泳、体操、柔道などの試合を

見に行くことはありませんし

サッカーは好きだけど、フル代表ならともかく

オリンピック代表では、あまり食指は動きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 開会式はちょっと見たいけど、

数万から数十万円も払って見たいかというと、

そこまでではなく、テレビでいいかなあ、という感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2002年のワールドカップ日韓大会の時は違いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時は、チケットは確か郵送で登録制だったので、

自分はもちろん、職員のお父さんの名前、

当院に出入りしている製薬メーカーのヒトの名前を「借りて」応募。

これで40通くらい応募してたしか2通当選。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、Jリーグサポーター枠、というのがあって

Jリーグのチケットの半券の裏に

住所と名前を書いて、もぎってもらうと

抽選でチケットの購入権が当たる仕組みがあった。

ふだんからレッズの試合に通っていた甲斐があって、

この枠でも1枚当選。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2次募集でも電話かけまくって1試合当選。

その他、サッカー仲間の方があてた枠と

当院の薬局の親会社の方から、サッカー好きの先生のためにと

スポンサー枠的なチケットを譲ってもらい、

全5試合を見ることができました。

結局、日本戦2試合は日本対ベルギーは1人で、

日本対ロシアは友人と、

予選リーグのイングランド対スウェーデンは妻と、

準決勝トルコ対ブラジルはそのスポンサーさんから譲ってもらった人たちと、

そして決勝のドイツ対ブラジルを息子と見に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まあ、サッカーファンとして

八方手を尽くして一生懸命努力したので、

それなりの結果が出て

チケットを確保することができ、良い思い出です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それに比べ、今回はそんな気分にはならず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、全競技が完売することはないだろうから、

あまりメンドクサイことはしたくないが、

簡単に手に入る地味なのでイイから

1個くらいは話のタネに見てみたい気もします。

一番お手軽に見られる競技はなんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ