ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2018.10.21

お前はメッシか、マラドーナか。武藤の活躍でアントラーズを撃破。

 キリンチャレンジで中断したJリーグだが、

浦和レッズにとって、この週末と次週水曜日はは最も重要な試合が続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在、唯一、タイトル獲得の可能性を残す来週水曜日の天皇杯準々決勝、

そして、ACL出場権の3位以内を狙うための鹿島アントラーズとの直接対決である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 言い換えれば、この2試合を落とすと、

わずか5日間で今年のレッズが終わってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回、館林市の食堂で昼飯を食べて、いい結果だったので、

今回も道中の定食屋さんを検索。

決定したのは、ココだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理由は、経路の途中にあることと、お昼時間過ぎでも営業してること。

個人の食堂は2時くらいで行ったんお店閉めちゃうところが多いので

そこをリサーチしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は「カツ丼」で。

うーん、正しいカツ丼だ。(^O^)/

大根の味噌汁もアツアツ、たくあんも厚切りでグッド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 満足して、東北道経由、いつもの駐車場にとめて埼スタに向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いかん、のんびりしてたら、時間ギリギリだ。

たしか、4時キックオフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタジアムから聞こえてくる場内アナウンス。

スタメン発表のあと「キックオフは4時4分です。」

よし、4時4分なら間に合うな。

今日はテレ玉の中継があるおかげだ。

 

 

 

****************************************************************************************************

2018年J1第30節

浦和レッズ   3-1    鹿島アントラーズ (埼玉スタジアム2002)

   (前半  0-1)

   (後半  3-0)

****************************************************************************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタジアムにはいると、いきなり選手入場時にコレオグラフィー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この試合の重要性がわかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、イニエスタ効果の神戸戦は完売したのだが、

今回は空席あり、アッパーはコレオ無し。

まあ、仕方がないか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、席に着くとほぼ同時にキックオフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズは積極的にボールをキープし、

アントラーズ陣内に攻め込む。

開始早々に、ひさびさの先発の森脇がいいところでシュートを放つが、

一本ははるかワクの上、一本はへなちょこで、2回の決定機をいきなりロスする。

スタンドからは「モ~リ~ワ~キ~~~~~」という嘆声が・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後武藤の惜しいシュートもあったが、

38分相手左サイドからのカウンターを食らったレッズは、

クロスを上げられがら空きになった右から走りこんだ西に蹴りこまれて失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暗雲立ち込めるスタジアム。

何せ、鹿島アントラーズ相手にはこの3年間勝利無し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半はこのまま0-1で折り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、後半。

いち早く円陣を解いて笛を待つレッズに対し、アントラーズの方はゆっくりしている。

両チームの思惑が垣間見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 攻め続けるレッズ、後半開始早々にもゴール前の興梠のクロスから決定機を作るが

武藤のヘッドは届かず、宇賀神のシュートはキーパーにはばまれる。

が、それで得たコーナーキックから岩波がヘッドでゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同点に追いついた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容としては鹿島を上回るサッカーをしていたレッズ。

得点によって、それに精神的な優位も加わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、前半からキレキレだった武藤が、後半15分、

反転して振り向きざまにゴール右に鮮やかなシュート。

これで、逆転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう、みんな、うれしくてうれしくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、残り30分あまり、この得点を守り切ることができるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レッズは森脇に代えて柴戸海(やっぱり代えたか)、その後長澤に代えて阿部を投入。

最後のカードは興梠に代えてアンドリューナバウト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、4分のロスタイム。

ここでの失点だけは見たくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と、代わって入ったアンドリューナバウトが前線にパスを出すと、

とびだした武藤はそのまま40メートルをドリブル。

DF3人を振り切って、見事ゴールを決めて見せた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うわ、もう、泣きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お前は、メッシか、マラドーナか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 歓喜のホイッスル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 武藤は、自身がゴールすれば負けない、という加入後の不敗神話を

30勝3分けと更新した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この勝ち点3によってレッズは5位に浮上。

しかも、3位FC東京、4位鹿島アントラーズとの勝ち点差はわずかに「1」となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り道は雨だったが、そういえば雨の鹿島戦は良い思い出が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リーグ戦は残り4試合。

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.20

クループ症候群

寒くなってくると耳鼻科外来も「冬型」の病気に衣替えをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケンケンするセキと喘鳴、時に呼吸困難を伴う病気、

試験の「ヤマ」ですが「クループ症候群」と呼ばれる病気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1~3歳の小児にとくに多く、

主たる原因はパラインフルエンザウイルスが代表ともいわれますが、

いわゆる感冒、上気道炎に続発します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この病気、小児科では「クループ」、耳鼻科では「声門下喉頭炎」といわれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間来院した1歳1か月のお子さんの喉頭所見です。

画面の中央、黒く三角に見える気管腔はだいぶ狭くなっており、

その下の白っぽくV字型に見える声帯の奥の部分が

両側から赤く腫れているのが認められます。

一方、下方に白っぽく靴べら状に見える喉頭蓋の炎症はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耳鼻科では外来でファイバースコープなどを用いて

声帯の下部の腫れの具合を実際に観察できるので

「声門下喉頭炎」という所見に基づいた病名、

内科、小児科では「クループ」という症状に基づいた病名で呼びますが、

基本的には同じものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声帯の下部は気管の入り口で食物は通らないため、

のどの痛み、特に嚥下痛はほぼありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この点、その上の喉頭蓋が腫れる「急性喉頭蓋炎」と大きく違うところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急性喉頭蓋炎は、急激に窒息し、致命的になる危険度が高いので

原則入院治療になりますが、

クループの場合は程度に応じて外来で経過を見る場合も少なくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、急激な呼吸困難やチアノーゼをおこすことがあるので

状態観察は重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 治療は程度に応じて去痰剤等の内服からステロイド剤の単回大量投与、

血管収縮剤やステロイド剤の吸入等を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、この「クループ」、かつては「仮性クループ」と呼ばれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では「仮性」に対する「真性」は何か、というと

これはジフテリアによる偽膜性喉頭炎です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジフテリア(diphtheria)は

ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae )の感染によって生じる

上気道粘膜疾患であるが、眼臉結膜・中耳・陰部・皮膚などがおかされることもある。

感染、増殖した菌から産生された毒素により昏睡 や心筋炎などの全身症状が起こると

死亡する危険が高くなるが、致命率は平均5〜10%とされている。

(以上国立感染症研究所のホームページから抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このジフテリアは上気道に「偽膜」と呼ばれる白~灰白色の物質が付着し、

扁桃などに著明ですが、それが気管に及ぶと狭窄をきたし、

いわゆる犬が吠えるようなクループ症状を起こします。

これが「真性クループ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところがかつては年間8万人もの発生があったジフテリアは

トキソイドワクチンのおかげで激減し、

1999年を最後に国内での報告はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので今は「仮性」が取れて、ジフテリア以外の喉頭炎を

単に「クループ」と呼んでいいことになっているようです。

誰が、いいといったかわからないけど、そうなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシ自身、ジフテリアの患者さんは診たことありません。

でも、新人のころ、先輩の先生が、

いやあ、スゴイ扁桃炎、真っ白だったのでジフテリアかと思ったよ、

と話していたのを聞いたことがあるので、

かつては扁桃炎の鑑別診断にもジフテリアは入っていたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところでこの犬が吠えるようなセキ、

一度聞けば忘れないのですが、どうも口で説明するのがムズカシイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、看護学校で講義するときは、

これに似てるんだよねー、と説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつては、夏休みごとに繰り返し再放送されていた「チキチキマシン猛レース」

だが、最近は世代交代により知らない学生が多く、

教室での反応がイマイチです。(ーー;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、最後にご覧ください。

野沢那智さんのナレーションが懐かしいです。

「撃て―」「撃つ―」のタンクGTもいいが、

ワタシが大好きだったのは1番ガンセキ オープン、でした。(^O^)/

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.19

論点のすり替え

 以前話題になった東京医大の裏口入学ですが、今度は、

 

 

 

 

 

 

 

 複数大学の医学部、不適切入試疑い 順天堂大や昭和大か

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか、大変なことになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パンドラの箱を開けてしまったのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コネとカネで入れる医学部はムカシからありましたし、

それで今医者やってるヒトはかなり多いでしょう。

多浪生の扱いにしても

ワタシが受験したが不合格だった自治医大は、その当時

現役生が絶対的に有利である、

という情報がありましたが、それは確実だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それより、この文科省の調査は、どうも

自分ところの汚職問題をどうにかしてすり替えたい、

という意図があるような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともとは文科省官僚の贈収賄汚職だったのを、

格差入試問題にすり替え、

さらに、入試不正は全国的にあるのだから

とくにウチだけが悪いわけじゃない、

と、国民の視線をそらすことにやっきになっているのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 贈収賄は贈る方も、もらう側も悪いけど、

女子や浪人生を差別するとなると、

大学側の責任で受験生の親には罪はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だから、今回の問題も

こんないい加減な入試を行っている大学が「悪い」

ということを強調することによって

贈賄側の文科省官僚のマイナスイメージを薄めたい、うやむやにしたい、

ってことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この手の作業は官僚や政治家の最も得意とするところでしょうから。

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.18

悪魔の所業

 今どき、なかなか、スゴイニュース。

 

 

 

 

老人ホームにたばこ寄贈 津の青松園 JT東海支社、今年で最後 

 

 

 

 

 

 

 5人に200箱ということは、一人40箱。

一日にひと箱吸うヒトでは1か月分ちょっとの分ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニコチン依存症にして、今まで健康やお金をさんざんむしりとったお年寄りに対し、

まだまだこれからもタバコのことを忘れないで

ますます元気でタバコを吸って今後も当社にお金を払い続けてくださいね、

と、依存症の「強化」を行う悪魔の所業ですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年からは持って来ないから、

欲しかったら自分のお金で買いなさいね、ということか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 感謝の言葉を述べる70歳のおばあちゃんがあわれだ・・・・。(T_T)

どうせなら謝罪の意味で生涯無料にしてあげれば?

いや、70歳ならタバコやめればまだまだ元気に生きることができるはず・・・・。

禁煙治療をJTが負担してあげる方がより良心的でしょうか。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.17

才能は環境によって

 基本、日本代表の親善試合あたりは

見はするがそれほど「燃えない」ワタシですが、

昨夜のウルグアイ戦は良かったですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 スアレスを欠くとはいえ、

カバーニを中心としたベストに近いウルグアイ代表。

まして、直近で韓国代表に1-2で敗れているので、

「絶対に負けられない戦い」はウルグアイ側にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方の森保ジャパンは、若手中心でのびのびとプレー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 素晴らしい連携から4点を奪い、

4-3のスコアでFIFAランキング5位の強豪を攻め倒した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 見ていて気付いたのは南野にしろ、中島にしろ、堂安にしろ

今回活躍した20歳そこそこの若手選手が、いずれも海外クラブ所属で

ワタシがあまり見たことがない選手であること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまり彼らはJリーグでデビューするかしないかのうちに

早々と海外に移籍して、そこで実力を伸ばしてきたわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前、海外移籍といえば、

三浦カズにしろ、中田ヒデにしろ、小野伸二にしろ、

Jリーグでトップクラスの活躍をし、

それを踏まえて海外リーグに移籍、いわば「世界に挑戦」したものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それが今は、才能のある選手はJリーグで結果を出すのを待たず

早々に日本から飛び出し

どんどんヨーロッパでプレーするようになっている。

そのことが、日本人選手の実力、

技術やメンタルの底上げになっていることは間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ふと、受験生時代を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かつての地方の公立の進学校は、地域の秀才が集まった。

みんな地元の公立の中学を出て当然のように県立高校に入ったものだ。

そして我が母校でもその中でトップクラスのやつらは

東大や京大に毎年何人かは入学していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、最近は、ちょっと出来のいい子は、

県立高校ではなく私立の高校に行き、

なかには中学から東京周辺の一貫校に通うことも珍しくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うーん、この現象は非常に良く似ている。

そういう時代になってきたわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのため、我が母校を含め

地方公立進学校は地盤沈下にあえいでいるが、

今後のJリーグはどうなのかしら。

まあ、南米リーグはとっくの昔からそういう感じになってますけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.16

イノシシ一家 🐗🐗🐗🐗🐗

秋が深まってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに紅葉はまだですが、

朝晩の気温が下がり、レディアの散歩コースも季節の移り変わりを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな、先日の朝、

散歩コースの外の藪でガサガサいう音。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしや、と思ったら、やはりイノシシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それも1頭ではなく、数頭の子連れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社まで行って降りてくると、

先ほど通ったばかりの散歩コースにイノシシ一家が進出。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンチの周りを嗅ぎまわっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい子供はまだ縞縞模様のいわゆる「ウリボウ」🐗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レディア連れなのでイマイチ近づけず良い写真が撮れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、動画でご覧ください。

シッポの振りが、カワイイ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オマケ;もらったおやつをどう考えても不自然な態勢で食べるレディア。

1件のコメント
2018.10.15

Deep Purple: The Long Goodbye Tourに行ってきました

ワタシがロック小僧だった頃といえば中2くらいから、

時代にすれば1973年くらいからになります。

 

 

 

 

 

 

 

そのころはロックの黄金時代で、若者の音楽といえば「ロック」

といった時代でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

特に男子はハード・ロック。

その2大バンドといえば誰に訊いても

「レッド・ツェッペリン」と「ディープ・パープル」でした。

うどんと同じで「3大」というとムズカシイ。(^^;

むろんまだ、クイ―ンもエアロスミスもキッスもデビュー前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツェッペリンは1980年のドラマー、ジョン・ボーナムの死により解散。

ディープ・パープルはメンバーが変わりながらも存在していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、気になるこのツアー・タイトル。

「The Long Goodbye」。

むろん、思い出されるのはレイモンド・チャンドラーのあの小説だが、

意味深なタイトルだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディープ・パープルは2014年に日本公演を見ましたが、

今回、このツアー・タイトルが気になって、コンサートの3日前にチケット購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はブドーカンでは無くて、幕張メッセ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマソニの時は終電が気になるのでクルマで行きましたが、

今回は開演4時と時間が早いので電車で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これこれ。

なんだ「ウマ娘」?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっかり、その「ウマ娘」のグッズ売り場に行きそうになりました。

最近、文字がかすんで・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おう、こっちだ。

ちっちゃくて見にくいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この会場はサマソニでは使わなかった場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして物販。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなのでパンフのほかTシャツ、キャップを。

グラスは直前で品切れに。(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして会場へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナント開演ギリギリじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のライブは皆そうだが、ほぼ定刻スタート。

やっぱ、この会場は、立ちますよね。

直前に買ったチケットなんでしょうがないけど、ステージ遠いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の日本公演で演奏せず物議をかもした(?)「ハイウェイスター」、

本日は1曲目に演奏。

これで、ひと安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、「ピクチャーズ・オブ・ホーム」

「ブラッドサッカー」「ストレンジ・カインド・オブ・ウーマン」と

二期パープルのアルバム曲が連続で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はセットリストは予習済みで、

YouTubeに今年5月のモスクワでのライブがアップされていたが、

ほぼその通りで進行してるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、このあとしばらくスティーブ・モーズ参加のアルバムからの

知らない曲が続く、というのも織り込み済み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてイアン・ギランがブルース・ハープを吹く「レイジー」を挟んで、

また知らない曲。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあとのキーボードソロ。

ここで、モスクワのライブでは「モスクワの夜は更けて」を織り込んだのが、

ここ日本ではどうするか、と注目していたら

演奏したのは「SUKIYAKI」。

日本では「上を向いて歩こう」だが、

キュー・サカモトがアジア圏のアーチストとして唯一全米ナンバーワンを獲得した名曲である。

納得の選曲に大拍手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「パーフェクト・ストレンジャーズ」のあと、大好きな「スペース・トラッキン」、

そして鉄板の「スモーク・オン・ザ・ウォーター」で〆る、というのもモスクワと同じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、このロックファンなら知らない人はいない名曲、

ギターを手にするヒトなら必ず弾いたことのあるあのリフ、

このバンドがオリジナルと思うと、これは世界遺産、歴史遺産、無形文化財だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、ココで、どどーんと終演、スティーブ・モーズはピックを投げるが、

そのままみんないったん引っ込んでアンコール待ちかと思いきや、

なにやらイアン・ギランとロジャー・グローバーが相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 袖に引っ込まないで、アンコールのコールを待たないうちに

アンコール曲の「ハッシュ」をやりだした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのまま、「ブラック・ナイト」まで演奏してしまい、

この2曲はアンコール曲なのだが、なんとなく続いちゃったので、

見ている人たちはほとんどわからず、アンコールなしで終わった印象なのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく70代のハードロック、見させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、なぜ、そんなに急いでいたのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あの時、イアン・ギランがロジャー・グローバーに耳打ちしたのは

「早く行かないと銀座のすし屋がしまっちゃうらしいぜ。」

なんてセリフだったりして・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 果たして、今後、ディープ・パープルの活動がどうなるかは不明ですが、

フィリップ・マーロウの友人レノックス風に言わせてもらえば

「まだ、ギムレットには早すぎる。」

 

 

 

2件のコメント
2018.10.14

命を守るヘルメット

 

秋らしくなった、10月上旬の某日、

ちょっとした会合がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年3月にオープンした「ブーカもりやま」という洒落たイタリア料理とワインのお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのちょっとオシャレなお店に集ったのは、

そのお店にはまったく似つかわしくないアラ還の5人の男。

公認会計士のY、薬剤師のK、歯科医のY、内科小児科医のN、

そして耳鼻科医のワタシである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このヒトたち、ワタシを除いて足利高校山岳部のOBでして、

何かにつけて酒を飲む、というのがこの会の趣旨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その時に話題になった話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公認会計士のYは、ああ見えてバイク好き。

あのデッカイ頭が入るヘルメットがよくあるなと思うが、

ちょっと前まではBMWの800ccのデカイバイクに乗っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ「いや、やっぱ、バイクはアブナイだろう、高速で転倒したら死ぬぜ。

若いころは、怖いもの知らずだが、歳とるとそうはいかない。

スキーくらいなら骨折はしても、死ぬことはあまりないけど。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Y「いやいや、スキーも死ぬぜ、中高年は足腰が弱ってるから、

コントロールがきかなくて、木にぶつかって死ぬ。

だから、スキーヤーもヘルメットかぶった方が良いんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 N「山歩きならいいけど、スキーはスピードでちゃうからな。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 Y「いやあ、アブナイっつったら、山歩きだってアブナイよ。ヘルメットは必須だね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ「ヘルメットって、御岳山みたいに噴火して石飛んでくるから?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Y「いや、あんなことは、めったにないけど、

ヘルメットしないともっと簡単に死んじゃうんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ「崖から転落とか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Y「いやいや、転んだだけで死んじゃうことがある。

オレの知ってる話で中高年の登山者で、岩場でふらついて横によろめいたら、

そこにあった岩のカドに頭をぶつけて、死んじゃったんだよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 一堂「おおおーーー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 N「歳とると、すぐふらつくからなあ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 K「オレなんて、このあいだ酔っぱらって倒れて歯を折っちゃった。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ「酔っぱらうと、すぐよろけるよね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 N「その意味では、飲み会も、命の危険があるってことだ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 Y「そうだ、ワイン飲んで酔っぱらって、トイレに立った時にふらついて

その辺の石の置き物にアタマをぶつけて死んじゃうかもしれぬ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 一堂「なるほどーー。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しこたま飲んだワレワレの前にはすでに空になったワインのビンが、

ボーリングのピンのように並んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オグラ「ということは、これから、高齢になっていくと、

この呑み会も全員ヘルメット着用で行わねば、キケンだな。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、この会も次回から安全のために全員ヘルメット着用、

ワインを飲むときはバイザーを上げるか

フルフェイスのヒトはF1レーサーみたいに装着されたストローから飲む、

 

 

・・・・・・ということには、でもやっぱりなりませんでした。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2018.10.13

伊勢うどん

 さて、この間の鈴鹿詣での際に買ってきたのがこの伊勢うどん。

 

 

 

 

 

 

 

 伊勢うどん、ご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本三大うどんといえば、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、・・・・

あともう一つは群馬県の水沢うどん、五島列島の手延べうどん、愛知県のきしめん、

と諸説あるようですが、

別にムリに3大にしなくても、2大でいいじゃん。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、一般的に美味しいうどんの表現といえば、

コシのある、のど越しのよい、ツルツルシコシコ、などという形容詞が想定されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが、この伊勢うどんは「ツルツルシコシコ」とは対極の食感で有名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グーグルで「伊勢うどん」を入れて検索すると、

伊勢うどんに関連する検索キーワードが提示されるが、

その一番上が「伊勢うどん ランキング」で

2番目に多く検索されてるのが「伊勢うどん 食べ方」

そして3番目がナント

「伊勢うどん まずい」

なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が家も以前伊勢志摩方面に旅行に行ったおり、

この名物伊勢うどんを食べましたが、

感想は、なんだ、こりゃ、でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく、まずどんぶりを見ると麺だけでつゆがない。

食べてみると麺が太くてべたべたしてまったく「コシ」が無い。

そして甘辛でシツコイ味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でもまあ、久しぶりに食べてみたくなったので買ってきました。

中はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地域ブランドなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前にも書いたが「よこづな」でしょう。

このフリガナは国語のテストでは✖です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レシピ通りに、2,3分茹でます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 茹であがり。

表面がツルツルしていないのが写真からもわかります。

讃岐うどんがカーモデルのような光沢仕上げなら、これはさしずめ戦車モケイのような・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 具はかまぼこと青ネギにしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこに添付の「つゆ」をかけると・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっぱ、これは「つゆ」ではなく「タレ」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこ間違わないように作り方にはわざわざ赤字、囲みで強調して書いてあります。

やっぱ、うすめたくなるよなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 かき混ぜて絡めます。

この作業はなんか、カップ焼きそばみたいだなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 予想通り、コシは全く無い、味は濃い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ツルツルすするのではなく、噛み切ってモグモグ食べます。

うどんではなく、お餅みたいなもんですかね。

海苔で巻いたら美味しいかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また数年すれば食べてみたくなるかもだが、

三重県のヒトはいつもこのうどんなのかしら・・・。

 

 

 

 

1件のコメント
2018.10.12

前半は愛知県、後半は栃木県。

 さて、この試合は先のブログにも書きましたように

前半は、愛知県刈谷ハイウェイパーク内駐車場の

特設カプセルホテルで見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、後半は帰宅後、リビングのテレビのDAZNで見たわけですが、

同じIDでログインしてると、カードを選ぶと

ちゃんと途中まで見た続きから再生してくれるので驚いた。

***************************************************************************************

2018年J1第29節

ベガルタ仙台  1-1   浦和レッズ (ユアテックスタジアム仙台)

   (前半  1-1)

   (後半  0-0)

***************************************************************************************

 前節までの勝ち点41同士で並ぶ浦和と仙台、

上位、ACL圏内への挑戦権をめぐる戦いである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしてもベガルタ仙台には関口、石原と元レッズの選手、

そしてレッズには元ベガルタの武藤、と

両チームの因縁めいたものがスタメンからも伺われて妙にキナ臭い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 試合はロングボールを多用して、攻め込んでくるホーム仙台に対し、

ブロックを作ってカウンターを狙うレッズという図式で進んだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは最近のレッズのスタイルで、

どちらかというと攻められているレッズのペースだったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 案の定24分、興梠の落としから長澤がアーリークロスをいれると、

なんとそこにはフリーの橋岡が走りこんできていた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これをヘッドで決め、先制。

ルーキー橋岡、J初ゴールである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思わず車内でワンカップをかかげて祝杯をあげた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところが40分。

遠い位置からのFKだったが、野津田のキックに板倉に頭で合わせられて同点。

なんか、偶然入ったんではないの、というようなスーパー不運なゴールであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 で、こっから後半は自宅で見たわけだが、

押し込まれるレッズだが、相手にはなかなか決定機を与えず、

逆にレッズに3つ4つの決定機があったにもかかわらず、

これを決めきれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7分という、本気かよというような長いロスタイムもあったが、

結局前半のスコアのままドローとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上位への挑戦権を奪い取ることはできなかったが、

3位4位の鹿島とFC東京の直接対決がやはり引き分けに終わったので

こことの差は変わらず、まだ、望みはつながった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、次はその鹿島アントラーズとのホームゲーム。

4ある勝ち点差を1まで詰めたいところだ。

行きますぜ、今度は。

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ