ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2017.08.11

右か左か

 

 さて、11日が「山の日」の関係で、10日は6連休前の外来診療。

 

 

 

 

 

 

 

 

 いったいどんだけ混むのか、

と朝から若干の緊張感をもっておそるおそる外来のパソコンを開けると、

・・・・・・・拍子抜けの40人弱の待ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トータルでも130人ちょいの楽勝ペースでほぼ定刻終了であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やはり、夏はいいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 暑い季節は耳鼻科疾患は少ない。

このまま、地球が温暖化すれば、いずれ耳鼻科は廃業か、

などとクダラナイことを考えたりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それでもメマイの新患3連発やら、

上顎洞穿刺やらそれなりに手のかかる患者さんもいたりでしたが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上顎洞穿刺、今日のヒトは左側。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 以前も書きました、鼻から針を刺して副鼻腔の膿を抜くというこの治療。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院ではけっこう頻繁に行っておりますが、

ふとやりながら思ったことが。

(外来ヒマだといろんなこと考える。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この手技、患者さんにはフツーに椅子に座ってもらい、こんな感じで針を刺すわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この絵の場合、右側の上顎洞穿刺を行っていますけど、

当然針は右手て持って刺します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、反対の左側を刺すときはどうでしょう。

どちらの手で針を持つのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシは左手を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、おそらく医者によって違うはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 右が利き腕ならば、そのまま右手で、という先生もいるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシの考えとしては上顎洞穿刺でもっとも重要なのは「方向」です。

穿刺の方向を間違えると、入りにくかったり、

思わぬ副損傷を起こす恐れがあります。

力はそんなにいりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研修医のころ上顎洞穿刺を教わった時に先輩のお医者さんに言われたことは

「けっしてゲバルティッヒにやってはいけない」ということでした。

「Gewaltig」はドイツ語で「暴力的」という意味です。

「ゲバルト」はあの「ゲバ棒」の「ゲバ」ですな。

(といっても最近の人は知らないか、ゲバ棒。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なので、鼓膜切開も鼻腔吸引もみんな右手ですが、

いつも左のシュミットは左手です。

そういえば左の扁桃周囲膿瘍を切開するときはメスを右手で持ちますね。

これは、そんなに不自由を感じたことないけど

扁桃の腺窩洗浄は左はちょっとやりにくいかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 左側の上顎洞穿刺を行うとき、

右手を使う人が多いのか、左手を使う人が多いのか、

どちらが多数派なのか、何となく知りたいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このブログはけっこう全国の耳鼻科の先生も見てるみたいだから、

アンケートとれないかなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もしよかったらコメント欄にワタシは「右」です、ワタシは「左」です、

と書き込みをしていただけると面白いのですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あ、でも、最近はやらない先生も多いのかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント
2017.08.10

堀新監督、初勝利 (^.^)/

 

水曜日のJリーグ。

 

 

 

 

 

 

 

アウェイの甲府戦は現地参戦も考えたがバンド練習が入って断念。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼には一応「カツ関連」を食べておく。

ココイチの「夏三昧カレー」。牛メンチカツ。

やや、カロリー取りすぎ?

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************************************************

2017年J1第21節

ヴァンフォーレ甲府   0-1   浦和レッズ (山梨中銀スタジアム)

     (前半    0-1)

     (後半    0-0)

****************************************************************************************************************************

 今夜もDAZN。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヴァンフォーレは夏季限定のブドウユニホームらしい。

山梨は何となく遠いブドウの国。

そういえば昼間の甲子園高校野球で、前橋育英は山梨学院を破ったが、

NHKのラジオのアナウンサーは今日は群馬、山梨という関東勢同士の対戦です、

といっていたが、山梨は関東ではありません。

あのあと、抗議がきっとあったろうなあ。

関西人のアナウンサーだったのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、前節、数かけ月ぶりに勝利したらしいヴァンフォーレ甲府だが、

レッズがわとしては、連敗のまま対戦するよりははるかに好都合。

なぜならレッズは言わずと知れた「連敗ストッパー」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 前半19分、柏木の芸術的なループ気味のシュートが決まり先制。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これは、おそらく今節のベストゴールになるような、ビューティフルゴール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結局は、これが決勝点になり、1-0で久々の勝ち点3を手にすることができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この勝利は堀新監督の初勝利になるわけだが、

ここ最近、失点の多かったレッズにして見れば

なにより相手を0点に抑えて勝ったことが多いに意味がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それにしても、残留圏内の下位チームからの1勝が、こんなにうれしいとは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、この試合を最後にドイツに完全移籍する関根。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと寂しい気がするのより、今のレッズにとっては

「戦力低下」が最も深刻な問題ではあるが、

まあ、ここは気持ちよく送り出し、

ドイツでの、そして日本代表となっての活躍を期待するところである。

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.09

急性中耳炎に点耳薬は使いません

 

 一般の人々ばかりか、お医者さんも勘違いしてるケースというのがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 急性中耳炎に点耳薬は使いません。

例外は鼓膜換気チューブが留置されてる場合だけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 眼科領域では点眼薬(いわゆる目薬)が多用され、

その効果は当然認められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何となくイメージ的に目の病気に点眼が効くなら、

耳には点耳薬が効くのでは、

と思ってしまいますが、目と耳では実は全く話が違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中耳炎細菌が増殖しているのは「中耳」。

中耳は鼓膜の向こう側です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 耳の穴からクスリを入れても鼓膜で全部せき止められ中耳には行きません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 靴の上から水虫の軟膏を塗ってるようなものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、耳が痛くて夜間救急にかかったお子さんが、

担当医に点耳薬を処方され、おかげで痛みは止ったのだが、と受診されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、たまたまであって、点耳薬のおかげでは全くありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そもそも耳鼻科医がいない夜間救急に耳が痛い子供連れてっても無駄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 当院のホームページにもありますが、

そんなときはまず「痛み止め」。

カロナールなどアセトアミノフェンが良いですが、なければ市販の頭痛薬で十分。

熱さましの座薬も使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 点耳薬なんて意味ないし、適当な抗生物質を飲んじゃう、というのも✖です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、痛みが消えてもあとでちゃんと耳鼻科に受診すること。

痛み消えてれば、2,3日後でもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もうすぐ、お盆の休みに入りますのでこの機会に記事にしますが、

よく覚えておいて周りの人にも教えてあげてくださいね。

 

 

 

 

 

1件のコメント
2017.08.08

インターネットテレビの時代

 

さて、今回導入したアマゾン・ファイヤTVスティック。

 

 

 

 

 

 

 

 

たった4980円でアマゾンで注文すると

プライム会員なので送料無料で1日以内に着いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設置は簡単。

AC電源をつないでテレビのHDMI端子にさすだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット環境の整った空間であれば、これでネットTV視聴可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amazonプライム会員IDを入力すると、いきなり

「こんにちは、小倉弘之さん」

の文字がテレビに出る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DAZNの視聴も安定しているし、

プライム会員は映画やドラマなどのプライムコンテンツが無料で見放題なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビデオタイトルはなんと約8000。

むろん、すべてが無料ではないが、

比較的新しい作品もどんどんアップされている。

こりゃあ、レンタルビデオ屋はもういらないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  Youtubeも見られちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 画質もいいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インターネットによりテレビもまた変わってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ムカシみたいにクラス全員がほぼ同じ番組見てて、

次の日はその話題で持ち切り、なんてことはもう無いのだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワレワレのころは、誰かがいきなり教室で、

先週土曜日の「全員集合」でのカトちゃんのモノマネをして

クラス中にウケる、なんて時代だったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.07

堀新体制、兆しは?

 

足利花火大会で現地参戦はかなわなかったが重要な1戦。

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログの予告のごとく、ミシャ監督解任、

新監督には堀孝史氏が就任した。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレ玉でナマ中継があったので録画したはずが・・・・

録れてない((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだか不明、雷もなかったしなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

だが、今回新兵器あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマゾンのファイアTVスティックがよいという話をネットで見て、早速購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんDAZNの配信も安定、大型画面でストレスなく見られます。

 

*******************************************************************************************************************************

2017年J1第20節

浦和レッズ   2-2    大宮アルディージャ (埼玉スタジアム2002)

    (前半 1-0)

    (後半 1-2)

*******************************************************************************************************************************

 東芝から移籍してJリーグ開幕当初の主要メンバーであった堀孝史氏。

相変わらず、イケメンですねー。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思えば、レッズの「歯車」が狂いだしたのは、4月30日のさいたまダービー、

絶好調でリーグ首位を突っ走るレッズが

当時リーグ最下位の大宮アルディージャに0-1で負けてからではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 監督交代という非常事態で迎えた今シーズン2度目のさいたまダービー、

選手の危機感もかなりのモノであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大宮は前回の対戦時と異なり、積極的にボールを保持しようとしてきたのは、

レッズはもはや、前回対戦時のような無敵のライオンではなく、

「手負いの状態」であると認識していることを感じさせた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、レッズの守備はそれなりに規律を守り、

献身的なボールチェイスと、

声を掛け合うマークの受け渡しでうまく大宮の攻撃をかわしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、相手ディフェンダーのハンドによりレッズはPKを獲得。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 相手キーパーはかつてレッズのゴールを長く守っていた加藤順大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、ここは興梠が貫録の余裕でうまくタイミングを外してゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後も安定した守備で「リニューアルレッズ」を印象付け前半を折り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、後半66分、とんでもないミスから失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 何でもない味方陣内でのFKのリスタート。

宇賀神が横に流したボールを遠藤が全く見てなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 J1ではありえないミスから失点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だが、その後、69分初スタメン菊池の鋭いクロスを

相手GK がはじいたところに柏木がつめ再びリード。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、勝ったかと思ったが、88分、

クロスに遠藤の前に入りこんだ相手FWにたたきつけるヘッドを決められる。

どうもボルシアドルトムントのクリアーミス以降、

どうもうまくいっていない遠藤航。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、得点できず2-2のドローとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 再興の兆しはかすかに見えたが、まだまだ課題多し。

新DFマウリシオ・アントニオも直に帯同できそうだし、

今後の立て直しに期待するところである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、週明けに関根のドイツへの移籍が決定。

ああ、やっぱりなあ・・・・・。

 

 

 

 

 

1件のコメント
2017.08.06

第103回足利花火大会

昨日は足利花火大会。

 

 

 

 

 

 

 

今年は、岩谷家に誘われて有料観覧席で見ることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は足利に生まれ育って58年、桟敷席での観覧は積年の夢でありました。

今回は、いわゆる桟敷席ではなく有料観覧区画ですが、初めての感動です。

(ただし、川島家の「ご招待」なのでウチ「無料」で見てます(^^;  )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが今回のおぜん立てをしてくれたアヤちゃんのお兄さんの川島氏とそのご友人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩谷家と、その川島家、

そしてC5-dipsベースの前原家を交えての集団観覧もまた初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はワタシも浴衣で花火気分を盛り上げます。

もう、飲んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家は妻の足が悪いので携帯椅子を準備。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アヤちゃんが仕込んできた「踏切り寿司」も花火気分を盛り上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも、ここのところの天候不順がウソのように晴れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、人々が集まってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後7時、打ち上げ開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが、近くで見る花火は迫力が違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利花火大会は2万発(!)の大量打ち上げがウリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、どうやって数えるんだろうか。

1回開いた後、ぱぱぱって開くヤツは1発、それとも数10発でカウント?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕掛け花火はカウントされるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そんなことはどうでもいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい仲間と、スバラシイ花火。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、ナイヤガラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、一斉に立ち上がって撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利の花火のシメはずっとこれなのだが、そういえば他の花火大会でもそうなのかしら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、今年は格別にステキな花火大会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は、2017年夏のひとつのピークでしたね。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.05

北仲通り七夕夜店まつり

 

8月3日、4日の両日は当院前の北仲通りで七夕夜店まつりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、残念ながらお祭り広場ステージが無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年はここで「北朝鮮飯店」演奏したが・・・。

今年はがらんとしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに初日の3日木曜日はあいにくの雨模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八木節も路上であまり盛り上がらず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日は織姫神社のイベントは雨で中止だった模様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目は天気が何とかなり人出も増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともえ町薬局前では大道芸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 へびやさん前ではサル回し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なかなか見事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 戻ってみると薬局前ではマーチングバンドが演奏を披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それなりに盛り上がりましたけど、やっぱりステージ欲しいなあ。

バンドでも出たいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年はおぐじび駐車場でのライブステージ申請してみようかしら。

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.04

アンチンボルド展

 

水曜日は午後休診。

家でお昼食べてから足利市13時40分発の電車でまた上野へ。

今年の夏は涼しいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の目的地はこちら。

(歩いてくる男性は関係ありません。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、保留していた「アルチンボルド展」。

前回は、科博の深海展に行っちゃったので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜や果物や動物などで人物画を描く「寄せ絵」で

有名なジュゼッペ・アルチンボルドは

16世紀に活躍したイタリア人の画家です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会場に入る前に、今回の展覧会の「目玉」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラの前に立つと、こちらの顔を

アルチンボルドの寄せ絵風に再構築してくれるアプリ。

平日なのでそれほど長蛇の列ではなかったので並んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはなかなかウケる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、カメラが間違ってメガネをかけてると認識してしまったみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシも挑戦。構成しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、こんな感じ。音声ガイドのネックストラップがキュウリになってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかオモシロイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマホで写真撮って、SNSに上げる、ということを想定した

イマドキの企画ですね。

ウマイこと考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、こっからが「本編」ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然撮影禁なので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、ショップで買った図譜を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルチンボルドはイタリア出身だが、

オーストリア「ハプスブルグ家」に仕えた宮廷画家であった。

左がフェルディナンド1世、右が息子のマクシミリアン2世。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういった、皇帝に仕えその肖像画のほか、

彼は皇帝をはじめ、宮廷のひとびとの顔を寄せ絵で描いて「ウケた」わけで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと思ったのが、ハプスブルグ家といえば、

財産の流失を恐れて血族結婚をくりかえしたため、

健康面、精神面の問題が次第に出るようになる。

外見上は、下顎突出、ワシ鼻、などが特徴的。

ひょっとして、宮廷画家のアルチンボルドは、

これら「醜い」主人の肖像を描くにあたっての「方便」として

この寄せ絵技法を編み出したのではないか、

というような、うがった考えも頭に浮かんだりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示には16世紀の絵画芸術の背景や

のちのアルチンボルドのフォロワーの作品群も多く展示され、

立体的に彼の作品が理解できる仕組みになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中でもびっくりしたのが、このお皿。

アルチンボルドの作風を模したこの人物像の構成材料は「男性器」である。

会場でしばし、この皿を見て

「そうか、わかった。これがホントのアルチン・・・・」

と言ったら、妻にたしなめられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

竹中尚人さんの音声ガイドも役立ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともかく、美術に疎いワレワレでも楽しめる素敵な展覧会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 比較的すいていたのでゆっくり見られたのもマル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕方、7時に帰宅。

上野は近くて便利ですね。

 

 

 

 

コメントはまだありません
2017.08.03

グンマの鮎、美味し。

 

 梅雨明けしてからというもの、めっきり梅雨らしく(?)なってしまい、

これは、プール、海の家、キャンプ場など夏のレジャー産業は大打撃なのでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな中、わが家の夏のお楽しみといえば「鮎」である。

海に行かなかった年はあっても、

鮎を食べに行かなかったことはここ20年はおそらくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつも栃木県内の簗に行っていたが、今年は子供2人が不在。

ほぼ「群馬県民」のワレワレ夫婦としては、

この間の日曜日、久しぶりに群馬の鮎を食おう、という話になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国道17号を渋川方面に向かうと、

利根川にかかる坂東橋のたもとに「坂東簗」があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 医局や、関連病院の納涼会というと、

けっこうな確率で、この「坂東簗」であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 念のためインターネットで営業時間等をチェックすると、

・・・・・なんと「坂東簗」は2年前に閉鎖、廃業していた。(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供の頃から「簗」といえば「坂東簗」だったので、

これはかなりショック。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかたなくさらにネットで検索、

その上流の「落合簗」というのを探し当て、こちらに向かった。

インターネット、便利なり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北関東自動車から関越自動車道、渋川伊香保インターでおりると、

わりとすぐであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11時開店で着いたのは11時20分頃だが、ガンガンクルマはいってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おお、イイ感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入ると「フリーですか?」と訊かれた。

「予約なし」という意味らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸いまだ、時間が早く、すぐに席に案内された。

 川が見えてイイ感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お座敷だが、椅子貸し出しがあるので、股関節術後で正座のできない妻もOK。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレは助かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  菊、松、竹、梅、定食、とあるが、松セット注文。

 鮎塩焼き3本、田楽1本、フライ1本、鮎酢の物、鮎こく、ご飯セット。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰りは妻が運転してくれるので、ワタシは、昼から失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 榛名山は上の方が見えず、利根川の水量も多いようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お新香も頼みました。美味。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、キタ━(゚∀゚)━!

シンクロナイズド塩焼き(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、どーん (≧◇≦)

いつも「海なし県」といじけているが、コレは北関東の誇る食文化。<(`^´)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大変、美味しゅうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 是非、また、来ましょう。

 

 

コメントはまだありません
2017.08.02

夏季休診について

 通常当院はお盆休みの休業期間として

8月12日~16日を休診とさせていただています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しかし、昨年から8月11日が「山の日」として祝日に追加されたため、

8月11日から16日までの長期休業になりますので、

ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただでさえ、耳鼻咽喉科は患者さんの少ない夏場、

夏まつりの診療時間短縮もあり、

今月は営業日が少なくて、収入少ないなあ、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 でも、夏は学会もなく、

この夏もどこにも旅行にも出かけないので、

支出も少ない?

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ