ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2017.07.08

山口へ~今日は秋芳洞観光

 

 さて、岡山に朝6時半に着く予定が大雨のために40分以上遅延。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのため、予定した新幹線に乗ることができず、

振り替えた新幹線まで時間があるので岡山駅で朝食となった。

目にはいったこの看板、よし、これいってみよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドミグラス風味のドライハヤシにエビがトッピングされてる。

この料理、はじめて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美味しかったですが、見て想像がつく「想定内の味」でした。

列車が遅れたおかげで食べることができたわけで、

その意味ではラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、新幹線で新山口に着くと土砂降り。

今回、立ちよりの目的地「秋芳洞」には、バスで行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 観光バスではなく、普通の乗り合いバス。

途中、市内の病院に通うおばあちゃんが乗ってきたりしましたが、

おおむね「貸し切り」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 市内を離れ山間部に向かっていく。

雨は降り続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスに揺られること45分。

秋芳洞に着いたら、なんと雨、上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ワタシはもう35年も前、

大学生のころ着たことがありますが、妻は初めてです。

平日とあって、土産物屋さんはほとんど閉まっています。

観光客もちらほら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入場料を払い、洞内に進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鍾乳洞から、流れ出る水。

大雨でだいぶ増水してるようですごい流れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いざ、入洞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洞内は薄暗く、神秘的。

ほとんど観光客がいないので探検気分が増します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 有名な百枚皿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間手に入れた一眼レフカメラを持ち込んだが、

人物と洞窟を同時に撮るのは難しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ストロボを焚くと人物しか写らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれこれいじって、これは成功。

だが、偶然の産物で、何が良かったかはワカラナイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 洞内には「見どころスポット」があっていろいろな名前がついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのわきに音声ガイドがついていて、ボタンを押すと説明が流れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 係の人が、なにやらやってます。どうやら、水が多すぎてあふれて流れ出てるのをとめる作業らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コレも有名スポット「黄金柱」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、こんなにデカイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに「支洞」に続きます。

このネーミングになんとなく「八つ墓村」を思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「巌窟王」。コレも立派ですねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、小一時間の洞窟探検を終えて外に出ると、日がさしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タクシーで入口の場所に戻り、昼食をとることにします。

開いている食堂に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 名物とあらば、試してみなければなるまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでにこんなものあるなら、飲まねばなるまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学会は、明日からなので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このぜんじかっぱそばは、山口県名物の「瓦ソバ」の一亜型らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレはかなり美味しかった。また、食べたい。

「えびめし」よりはこちらの勝ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、タクシーで今夜泊まる「湯田温泉」へ。

タクシーの初老の運転手さんが話し好きで、道中いろいろ話してくれた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山口県のガードレールはなぜ黄色いか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それは、山口県の特産物である「夏みかん」の色にちなんだそうで。

オレンジ色は山口県のイメージカラーだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 では、ナゼ、夏みかんが山口県の特産になったのか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運転手さんによると明治維新の「廃藩置県」に伴い、職を失った武士に

「夏みかん」の苗木が現物支給され、そこから、「夏みかん栽培」が

地元の産業として根付いたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おーなんか「ブラタモリ」か「歴史秘話ヒストリア」のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、湯田温泉に到着。

この「湯田温泉」はキツネがシンボルというかマスコット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その由来も運転手さんは道中説明してくれました。

旅館のお風呂にも書いてありましたが、こういうことだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ともかく今晩は温泉でのんびり。

寝台車好きなんですけど、お風呂に入れないのが唯一の欠点ですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日から勉強しますw

 

 

 

 

 

 

 

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ