ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2011.05.16

あんたが大将

 週末は恒例のオールナイトバーベキュー大会、
で翌日は例の「足利演芸場」で、忙しかった。
 その模様はあとでレポートするとして
まずは録画観戦となったこのゲームから。


 2011年J1第11節
 浦和レッズ    1-1    セレッソ大阪  (埼玉スタジアム2002)
       (前半 1-1)
       (後半 0-0)


 5月のさわやかな日曜日、
これはサッカー観戦日和だなあ、と思ったが
先の理由でライブ終了後のテレビ観戦であった。
 テレ玉で見るのは久々だなあ。
 実況はおなじみ上野晃さん、んで、解説は、おお「大将」こと福田正博氏ですか。
 試合はいい入りをしたレッズが好調原口元気の
2試合連続ゴールで先制。
 元気はここんとこいいなあ。
 このゴールもその前の思い切りのいい彼のシュートを
キーパーがはじいたところからのチャンスだった。
 で、このまま名古屋戦の再現と行くかと思ったが、
最終ラインのパスミスから同点弾をくらい、
以後押し込まれる展開で何回も危ない場面があった。
 相手も不調のセレッソだったおかげか、
決定機を結構外してくれて、
まあ、引き分けで勝ち点1で良かったかも、という試合だった。
 何でバイタルエリアであんなにフリーの選手が出ちゃうんだろう。
 それにしてもこの試合観ていて一番印象に残ったのは
解説の福田氏である。
 ともかくこのヒトは喋りまくる。
 ほとんど90分間、こんなにしゃべる解説者は日本中、いや世界的にも
あまりいないのではないかと思う。
福田「だからですね、この左サイドでですね、原口と宇賀神のですね
距離感というか間合いみたいなものがですね・・・」
・・・すごく理屈っぽい。
福田「そうですね、だからこのように、攻撃が同サイドだと手づまりになるわけです。
ここで、サイドを大きく使ってですね、
ピッチの幅は68メートルなんですけど・・・。」
・・・いろいろ細かいデータも頭に入ってるようだ。
福田「ああ、ここでカットされると、これ危ないですね、
これ、3対2ですね、いや今もう一人来て4対2になりましたね。」
・・・なんか競馬の実況みたいなあわただしさだ。
上野「シュート!枠を外れています。福田さん、今の攻撃はあれでいいんですか。」
福田「まあ、今のシュートでも悪くは無いという言い方もできるんですけども、
やはりここは一回きり返して、という選択肢もないわけではないですから・・・。」
・・・どっちなんだ。
長野静「ハーフタイム、ペトロビッチ監督は不用意な横パスはやめようと・・・」
福田「どれが不用意かは難しいですね、まあ、あの失点は不用意でしたけど
横パス使わないとなると縦パスばかりになり攻撃が単調になってしまいますね。」
・・・ペトロビッチなんかこわかねえ。
 まあ、このマシンガン解説を御せるのは上野さんくらいだろうなあ。
 まあ、そんなこんなでやっと勝ち点4。
 1勝1分け4敗かあ。
 思えば今季試合に行ったのはその1勝を挙げた名古屋戦。
 うん、オレが行けば勝つ。
 つぎ鹿島戦には順当なら行けるはずだが・・・。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.05.14

足利演芸場参加のお知らせ

 明日5月15日日曜日、
ワタシの所属するもう一つのバンド「Audiometry(オーディオメトリー)」のライブがあります。
 と言っても、ライブハウス等ではなく
「足利演芸場 Vol.17」というイベントへの参加です。
 詳細はこちら⇒足利市民プラザのホームページ
 Audiometryのブログでも紹介しています⇒Audiometoryのブログ
IMG_1525_convert_20110514141724.jpg
 皆様お誘い合わせのうえお気軽に是非お越しください。
 「CRP」の方のライブは
6月11日(土)太田ミュージックアシストで予定しています。
こちらは詳細決まり次第このブログでご紹介します。
 さて、今日は「おぐじびバーベキュー大会」。
飲みすぎないようにせねば。
(・・・・たぶん、ムリ?)
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.05.13

しゃべる(?)券売機


 先日のブログ「しゃべる風呂釜」は大変好評で
多くの拍手、コメントをいただきました。
 まあ、きょう日しゃべる機械は多いわけで
技術的にも何にでもつけられるわけだ。
 自販機だってしゃべるやつは多いし
ATMなんかはお年寄りのためか、やたら声がでかい。
 銀行で後ろにヒトが並んでるときに大きな声で
「もう一度最初からやり直してください。」
と言われた時の気まずさと言ったら・・・・。
 さて、ムカシのヒトは初めてラジオを聴いたとき、
中でコビトがしゃべってるのでは、
と真剣に考えたヒトもいたそうだが、
今や幼稚園生でもそんなことは思わない。
 しかし、実はこの21世紀にそんな驚きの自販機があるのだ。
 これである。
P1270443_convert_20110127205405.jpg
 ここで、JRの指定券なんかが買えるのだが、一見普通の券売機に見える。
 しかし画面に近づくとこんな表示が
P1270442_convert_20110512082045.jpg
 で、この開始ボタンを押してしばし待つと
何やらごそごそ雑音がした後
おもむろに中年男性と思われる野太い声で
「(ゴホン)はい、お待たせしました。」
などと言ってくる。
 それで、やや、ひるみつつも
「○○駅まで新幹線、指定で大人2枚」
とか言うと、自販機(おじさん)が
「○○駅ですね。××円です。」
などと言って、お金やSuicaを入れると、
しばらくすると切符が出てくる。
 購入済みの切符の指定の変更なんかの時は
「切符を読み取り台に乗せてください。」
などと言われ、横の台に乗せると、
「あー、よく見えないのでもうちょっと奥まで入れてください。」
なんてことを言われたりして
スイマセンなんて、機械にむかって謝りつつ切符の位置を変えたりする。
P1270439_convert_20110512082156.jpg
 うーん、これって自販機なんだろうか。
 
 っていうか、窓口でおじさんが直接売るのと
どこか違うのか?
 ワクだけ作ったけど、中身が間に合わなくて「人力(じんりき)」になってるのか。
 切符買ってるうちにこれはコントか、なんて気がしてきます。
 ともかく、現代の脅威、究極のアナログマシーン、
JR足利駅で体験できます。
 電子化される前に一度どうぞ。
(する予定あんのか?)
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

2件のコメント
2011.05.11

にゃんにゃん物語8


 昨年11月に「にゃんにゃん物語7」で紹介して以来、
ニャンコたちは無事冬を越して大きくなった。
 元気に毎朝、網戸をガシガシ登って来てた
「我が家の」ネコたちだが、最近大変悲しい出来事があった。
 患者さんに聞いた話で
どうもうちのネコが車に轢かれたらしい。
 ふわふわしていた、というので「1号」か「3号」かなあ
と思っていたが、次の日から「3号」が来なくなったので、
亡くなったのは「3号」だと思われる。
 まあ、交通事故はノラネコにはかなりの確率で起こるので、
そのうち誰か犠牲者が出るかな、と思ってはいたが
「3号」が死んじゃうとは・・・・・。
 特に春になると多いのだ。
 しばらくは悲しみで、記事を書く気も起きず
その事実も家族には伏せていた。
 最近になりやっと気持ちの整理がついてきた。
 これが「1号」オス。
大きくなったでしょう。
性格は腕白、やんちゃ、強引。
007_convert_20110417105912.jpg
 で、こっちが在りし日の「3号」オス。
見た目は似ているが、性格は甘えん坊で、温厚、ややトロイ。
015_convert_20110417110028.jpg
 どっちかって言うと一番「いい」性格だった「3号」・・・・。
もうこの2匹のじゃれあう姿は見られない。
008_convert_20110417110303.jpg
 生後1年そこそこ、あまりに短い人生(猫生)だったが、
どうか、安らかに。
 一方3兄弟のうち唯一のメスネコ、「2号」である。
性格は一番賢く、俊敏、用心深い彼女は
何と生後1年で ご懐妊。
012_convert_20110417110132.jpg

 すでに表情には慈母の微笑みが・・・。
 元気な子を産むんだぞ、とネコアレルギーも顧みず
激励する筆者。
002_convert_20110417110408.jpg
 この後、くしゃみ止まらず・・・( ̄Д ̄;;
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
 

コメントはまだありません
2011.05.08

2年ぶりの柏レイソル

 股関節の手術から復帰した妻が
外来診療を一部再開。
 まだ、耳の処置など片足に負担のかかる作業はできないので
部分復帰であるが、
それでも先週4時半過ぎまで「午前中の」外来をやってたことを思えば
今日は大変ラクだった。
 でも、夕方の国立は無理なので
スカパー観戦でした。


 2011年J1第10節
  柏レイソル    3-1    浦和レッズ  (国立霞ヶ丘競技場)
       (前半  2-0)
       (後半  1-1)


 2年前の5月の連休のレイソル戦も雨だったなあ。
 あの時は国立まで行って、地下鉄の駅で滑ってコケそうになったっけ。
 でも後半39分1-2の時点から試合をひっくり返して
3-2で逆転勝利したシビレる試合で、
屋根のない国立でも、大雨もなんのそのという気分だった。
 今日は家で見た分、体は濡れなかったけど、
心はずぶぬれですね。
 今回のレイソルは2年前と違って
明らかに自分たちのサッカーに自信を持っていた。
 チームの勢いといえばそれまでだが、
明らかに今のレッズに無いチーム間の信頼、自信を感じさせるプレーだった。
 もちろんブラジル人のテクニックもすごいんですけど、
黄色いユニホームが、何だかセレソンに見えるほど・・・・。
 
 ・・・3連敗ですか。
 原口の頑張りはここ数戦の一筋の光なんだがなあ。
 それにしても、この3連戦でレッズが1-3,0-2,0-1で負けた
柏、横浜、仙台が現時点のリーグ1位、2位、3位って
まんま、レッズからの得点の順位だなあ。
 そういう意味ではいきなり勢いのあるチームに立て続けに当たっちゃった、
とも言えなくもないんだけど・・・・。
人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
 

コメントはまだありません
2011.05.07

空気を読むチーム


 ここんとこの忙しさにかまけて、
はたまた不甲斐ない結果に呆れて、
それより名古屋戦の思い出にひたっていたく(?)・・・・
Jリーグのレビューを怠っていました。
 まあ、書くしかないが、たまってしまった・・・。
 実はこの2試合、当初は現地参戦予定であったが
妻の手術の関係で、中止となった経緯がある。
ラッキーだった・・・・。


 2011年Jリーグ第8節
   べガルタ仙台   1-0    浦和レッズ   (ユアテックスタジアム仙台)
        (前半  0-0)
        (後半  1-0)


 震災後一時はホームアウェイ入れ変えて埼玉開催が検討されたこのゲーム。
 仙台開催となったのは、
災害からの復興をアピールしようという
Jリーグがわの計算が多分にあったと思う。
 被災地のホーム開幕戦に多くのサポーターが集まれば、
震災から立ち直る地元の力強い象徴となる。
 もともと仙台は新潟と並んで地域密着型サポーターの多い
集客力のあるチームである。
 そして、そこで地元チームが強豪相手に勝利をおさめれば、
ドラマの筋書きとしては完璧だ。
 しかも「浦和」は仙台が過去ホームゲームの対戦での勝利が無い、
サッカーファンでなくても知ってる超有名チーム。
 お膳立てはしっかり整った。
 ああ、こりゃ、ほぼ日本中が浦和の負けって言うか仙台の勝利を望んでる。
 もちろん、そういった中で憎たらしいほどの強さで勝っちゃうチームもある。
 しかし、浦和はこういう「空気」を読んじゃうチームなんだなあ。
 試合内容は・・・・・・、もう忘れました。
 さて大型連休中のもう1戦。


 2011年J1第9節
   浦和レッズ   0-2    横浜Fマリノス  (埼玉スタジアム2002)
        (前半 0-0)
        (後半 0-2)


 これも連休中の埼スタなので、当然行くつもりだったが
実際にはこの時間、帰りのフェリーだったので
帰ってスカパー録画観戦だった。
 スカパー解説は水沼かあ。
 何で、レッズのホームゲームにマリノスの人間持ってくるんだ。
 お、なんだ、なんだ、木村カズシは「高木ブー」では無くなってる。
 ・・・・ダイエットしたんだ。
 試合は中盤でのツブし合いの消耗戦になった。
 しかし、マリノスのディフェンスは固い。
 結果、マルシオはほとんどボールがおさまらず、
これといった仕事をさせてもらえず。
 原口の突破や、ギシのセーブなどそれなりにいいとこはあったんだが。
(ファインセーブが出るようではダメってことか・・・。)
 試合後のカズシのインタビューはムカムカしたなあ。
 
 この試合こそ勝たねばいけない試合だった。
 それにしても最近エジミウソンはどこ行った?
 あの金髪やめたのも、迷いがあるのか・・・。
 
 次は好調レイソル。
 しかし、連休明けの土曜日は混むから、やっぱ国立には行けないだろうなあ。
 柏バカ一代、久々に見たいけど。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

1件のコメント
2011.05.04

札幌までお迎えに行ってきました(その1)


今回ブログは全3話ですがそのままスクロールして読みやすいように逆にアップしてあります。
 副院長が不在のこの2週間、
結局最後は体調を崩してしまった。
 風邪をひいて29日の祝日は朝から37.4℃の発熱で
一日安静にしていたが、夕方になり37.8℃まで上昇。
 ちょっと心配になり、夜診察室で一人こっそりインフルエンザの検査をした。
両鼻の奥に自ら綿棒を突っ込んで調べたが陰性。
 翌土曜日は微熱あったが、だいぶ回復。
 それでも患者さんは朝から80数人待ちで、
9時前からぶっ続けで診察したが、終わったのは午後4時40分であった。
 まあ、なんとか仕事を片付け、厳しかったこの2週間が終わり、
5月2日月曜日に退院する妻を迎えに行くことになった。
 入院の時は一人で歩いて行って入院したのだが、
股関節の術後だとそうはいかない。
 そこで、退院の時はフェリーを使って車で行ってあげるよ、
と当初から約束をしていた。
 しかし、そこに立ちはだかったのはあの「東日本大震災」。
 予定していた大洗港からのフェリーは運航中止になってしまった。
 そこで急遽、新潟経由に路線変更。
インターネットで予約を取りなおした。
 大洗なら北関東道の全通により1時間そこそこで行けると目論んでいたのが
新潟まで片道で4時間近い旅程になってしまった。
 旅行計画はまず
5月1日(月)午前5時に足利を出発、
午前9時に新潟港到着、
午前10時半出発のフェリーで小樽へ。
翌5月2日早朝4時半に小樽港着。
札幌真駒内の病院に向かい、妻の退院を迎える。
昼食後、苫小牧東港に向かい
午後6時に苫小牧東港着。
午後7時半出発のフェリーで新潟に。
翌5月3日の午後3時半に新潟港に着き
そのまま、午後8時頃足利に到着の予定だ。
 まる3日だが、船中拍で北海道には一泊もせず、
常に移動している というスケジュールになってしまった。
 その詳細は後ほど。
 (この下のその2に続きます)
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.05.04

札幌までお迎えに行ってきました(その2)


今回ブログは全3話ですがそのままスクロールして読みやすいように逆にアップしてあります。
 そんなわけで、5月1日未明、
子供たちもレディアもまだ寝静まる中を、
ひそかに北に向けて出発した。
 天気はあいにくの雨模様。
 でもまあ、渋滞が無くていいか。
 北関東道太田インターから高崎ジャンクションを経て、関越道に。
 咳がまだ出るが、1人の運転で眠くなると困るので咳止めは飲まず、
「ZZトップ」を聴きながら、新潟港を目指す。
 途中のサービスエリアで朝飯を食い、予定通りに新潟港に到着。
 新潟~小樽航路は大学時代に友人6人(むろん全員男)で
車2台で北海道一周旅行して以来だ。
あん時は「ホンダ・シティ」だったなあ、
などと思いながら「ホンダ・オデッセイ」でがくんがくんと登って行く。
012_convert_20110504084036.jpg
 行きは、一人なのでシングル寝台。
個室スペースだが御覧のような独房のような作りで
こっち側入り口は壁が無くカーテンの間仕切りのみ。
 それはいいが、窓が無く明かりは枕元に見える小さい電気だけなので
暗くて、本が読めない。
013_convert_20110504084152.jpg
 たっぷり本読むぞーと楽しみにしてリュックいっぱい本持ってきたが、
フロアとかのベンチを探すしかない。
 しかし、連休で船は満員、フロアにはヒトがあふれ、
悪天候でデッキは閉鎖なので、スペースを探すのに大変だった。
 おまけにフェリーのメシは高くて美味しくないし。
 良かったのはお風呂でゆったりしたこと、
また、夜ビデオシアターで何とあの「少年メリケンサック」を上映したこと。
 つい、また見ちゃいました。
 やっぱり面白かった。
 途中、バンドがリハやる時のドラムだけのイントロが
お、これクラッシュのファーストの一曲目じゃね?などという新たな発見もあって。
 しかし、お客さんは老人会のツアー客みたいな人が多かったんだが、
あの映画どう思ったんだろ・・・・・・。
 ちなみに帰りのフェリーでは上映は「釣りバカ日誌」でした。
(これはいかにもありそうだ。もちろん見ませんでしたが。)
 そして「独房」に戻って
ウォークマンで「クラッシュ」の「シェアスタジアム・ライブ」を聴きながら
ワンカップを2杯飲んで寝ました。
 聴きながら、そういえばクラッシュの曲「ロンドン・コーリング」は
あのスリーマイル島原発事故のことを歌ったんだよなあ、などと思いつつ。
 エンジンはストップし、小麦はやせ細る、
   核施設の事故、でもオレは怖くねえ、
      なぜってロンドンはもう溺れつつあるし、オレはその川沿いに住んでるし(訳:小倉)

 日本の原発はどうなるのか・・・。
 明日は、北海道。
 (その3につづく)
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2011.05.04

札幌までお迎えに行ってきました(その3)


今回ブログは全3話ですがそのままスクロールして読みやすいように逆にアップしてあります。
 5月2日(月)。
 午前3時半に船内放送で起こされる。
 小樽港到着が4時半なのでしょうがないが、
海軍みたいだなあ。
 小樽港に上陸して、何か朝飯でもと思うが、
何せ早朝でお店はひとつも開いてない。
 小樽の有名な運河沿いのレンガ倉庫群を車で抜けてみるが
全く人影は無い。
012_convert_20110504084409.jpg
 仕方なく、セブンイレブンでコーヒーを飲み
札幌行く途中で開いていた「なか卯」で牛丼と豚汁の朝食。
(店内では酔っぱらってつぶれちゃったヒトがテーブルで寝ていたりした)
 早く着いてもアレなので、ゆっくり一般道で病院に向かい
妻の退院の迎えをする。
 会うのは術直後以来なわけだが
妻はまだ杖は欠かせないものの、大分歩行ができるようになっていた。
 朝食、検温、回診、服薬指導、会計をすませ
ナース・ステーションであいさつをして退院となる。
025_convert_20110504084544.jpg
 当日北海道は低気圧の通過による荒天で、
雨、風強く、気温は5~6℃!
 車だから藻岩山の展望台でも行ってみる?と向かってみるが
悪天候により道路閉鎖であった。
 ともかく寒くて大変。
 その後ホームセンターで、退院後必要な
マットや杖、抱き枕などを買う。
 さて、昼食はどうするか。
 まあ、観光で来たわけではないし、
夕方のフェリーで帰っちゃうわけだが、
是非ここだけは行きたい、という場所があった。
 前回、消化不良(?)だった、ジンギスカンである。
039_convert_20110504084710.jpg
 どうせなら、ということで「サッポロビール園」に♪
 いやあ、やっぱ、ウマイ!
 ジンギスカンは仲間とゆったり楽しく食べるもんなのだなあ。
043_convert_20110504084827.jpg
 ビールもウマイ!
 ただし車なもんで、中ジョッキ1杯だけで、その後ビール園に車を置いて、
タクシーで札幌市内にお土産等の買い物に行きたっぷり4時間以上アルコールを覚ましました。
(ホントはでかいジョッキで飲みたかった・・・・)
 夕方苫小牧を出る帰りのフェリーは
大浴場に行けない妻の関係から
部屋でシャワーができるように特等ツインをとったので、快適。
 しかし、まだ寝がえりも良く打てない彼女は
良くなったとはいえ、かなり大変そうです。
059_convert_20110504085256.jpg
 体を前かがみにすることがまったくできないので、
枕元にあるマジックハンドで、靴下やズボンをはいたりします。
 3ヶ月くらいすると杖なしでも歩けるとのことですが、
しゃがむなどの動作は今後もできないそうです。
 一夜明け、5月3日。
 部屋の窓からきれいな山が見えてきた。
 おお、あれは、もしかして「鳥海山」。
 重巡「鳥海」は、高雄型の3番艦。
死んだオヤジが好きだった艦(ふね)だなあ。
(実は私は社会科で習うより前、日本各地の山や川の名前を巡洋艦の名前から覚えたのだ)
 022_convert_20110504085102.jpg
そして、この後、今回の旅の最高のハプニングが。
 何と、フェリーにイルカの群れ が伴走!
 おそらく「カマイルカ」と思われる群れが10頭以上で船の左舷をぴょんぴょん飛んでいた。
 デッキに出てシャッター切りまくったけど
・・・・・全然写らなかった。
026_convert_20110504114106.jpg
 良く見ると、白い泡だけ写ってんですけど(;^_^A ・・・・・。
 まあ、そんなわけで、無事退院してまいりました。
 まだまだ、本格復帰は先になりますので
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
 また、大変お世話になりました札幌石部クリニックの
石部先生、看護師、リハビリのスタッフ、事務の皆々様
ホントにありがとうございました。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ