ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2010.04.16

ジェネリック医薬品ってどうよ

 最近ジェネリック薬を希望される患者さん結構いますね。
 「ジェネリック薬」とは、医薬品の発売から年数がたって、
特許が切れたため、開発メーカー以外にも製造を許された「後発品」です。
 いわゆる「コピー薬」で、かつては通称「ゾロ」といわれてました。
 「主成分」は「先発品」と同じですが、
製薬会社の開発にかかったコストや、
認可をとるために必要な様々なテストがカットされ、
データの提出が免除されるので、
「先発品」に比べ、安い価格になってるわけです。
 厚労省は医療費削減の一つの目玉として、
近年、ジェネリック薬を大いに推奨してるのは周知のことです。
 当院も患者さんの要望によって薬局でジェネリック薬に変えてもいいですよ、
という趣旨の処方箋を出しています。
 
 かつては「ゾロ」は安く仕入れられるので
「儲け」が多く開業医が利益重視で使っていた時代がありました。
 最近は「薬価差」が無くなり、院外処方が普及したため、
薬で利益を稼ごう、というお医者さんはまあ、あまりいないでしょう。
(そもそも医者が設け主義では困りますが。)
 だから、以前のように
「ゾロばっかり使ってる医者はちょっとなあ…」
というイメージは今はありません。
 多くの先生が積極的に「後発品」を使っています。
 ただし、一般的にはお医者さんは本当はジェネリック薬、
あんまり好きではないのではないか、と思います。
 問題はジェネリック薬は「先発品」と完全に同じ薬ではない、
という点です。
 「主成分」が、同じならばいいので、薬の製法上違う成分もあったりするわけです。
 特に子供用のドライシロップ製剤などは「主成分」はもちろん大事ですが、
「味付け」の成分も大きな要素を占めます。
 だから、当院は必ず「味見」をして、先発品と遜色ないものを
近くの薬局にはお願いしています。
 たとえば抗生剤の「クラリス」「クラリシッド」は、もともと、とても苦い薬で、
開発したメーカーは、発売後、研究に研究を重ね、3回味付けを変更して、
今の味になっています。
 ところが「後発品」は、主成分は同じでも
味付けの「秘技」はコピーできないので、
かなり飲みにくい薬になっています。
 また、もう一点はメーカーにより製品の質にばらつきがある、ということもあります。
 まあ、中にはちょっと怪しいメーカーもあるので、
完全に「コピー」しきれて無い奴もあるようで。
 実際にステロイドの軟膏を「ジェネリック」に変えたら、
ぐんと効きが良くなって、実はステロイドの濃度は同じだが基材が違ったので
元の薬より吸収良くなって実質的には強いステロイドを使ってることになっていた、
なんて噂も聞きます。
 また、皮膚に貼る気管拡張剤のテープも、基材が違って、
血中濃度が通常より高く上がってしまい、その分早く下がってしまうということもあるようです。
 そんなこともあって、薬剤師さんになるべく信頼できるメーカーの製品を勧めてもらうようにしています。
 最近は「先発品メーカーの子会社」や「先発品メーカー」そのものが
「ジェネリック医薬品」を作っているところも多く、
まあ、この辺なら信頼できるかなー、と思っています。
 ただ、処方箋はどこの薬局に持って行ってもОKなので、
なかなか難しい面もあるのですが。
 あと、心配なのは、ジェネリックが優遇されてくると、
メーカーはワリの悪い新薬の開発より、
リスクの無いジェネリック生産に走るようになり
良い薬ができないのでは、ということも感じます。
 まあ、適切に使えば、これはメリットも大きいわけで、
我々も勉強しますので、皆さんも正しい知識を持って使用してください。
「センセイ、なんでも最近は『ジェネリック』とかいういい薬が出たんだって?」
「いや、ジェネリック、薬の名前じゃありませんから。」
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

4件のコメント
2010.04.15

人間万事塞翁が牛

 ナビスコカップはテレビ中継があまりないので、
一時は神戸行き(帰りは夜行で翌朝)という線も考えたが、
スカパーの中継があると分かりテレビ観戦にしました。


  2010年Jリーグ ヤマザキナビスコ・カップ 予選B組第2節
   ヴィッセル神戸    1-3     浦和レッズ  (ホームズスタジアム神戸)
       (前半    0-0)
       (後半    1-3)


 今季公式戦では初戦に勝ったがその後勝ち星のない神戸。
 逆に初戦は落としたが、その後負けの無いレッズ。
 レッズの今日の4バックは、峻希、暢久、スピラ、サヌ、そしてGK順大。
 初めて、外国人新戦力がそろい踏みした形になったわけだが、
試合慣れしていないことからか、不安定極まりない。
 特にスピラの足元は危なっかしい。
 ヴィッセルに狙われまくりでしたね。
 それでも勝てたのは、勝ってるチームと負けてるチームのメンタリティの違い。
 リードしている時は良くても、追いつかれた瞬間に
「ああ、今日もダメなのか。」
との、意識が芽生え、動きが止まっちゃうんだなー。
 そういうのって、よーーーく分かるのよ。
 なんせ、かつてのレッズが長らくそうだったから。
 加藤順大のキックや飛び出しも、相当ヤバかったけど、
最後のPK2回止めたのは、今後の自信になるでしょうね。
 あのPKの判定はちょっと厳しかったけど、
結果的には、よかった。
 PKやり直しの判定も、えー、なんでじゃーと思ったけど
結果的には、よかった。
 人間万事塞翁が馬、
いやヴィッセル神戸は牛でしたか・・・。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

1件のコメント
2010.04.14

結婚記念日

 本日4月14日は我々夫婦の20回目の結婚記念日です。
 当時、群馬大の耳鼻咽喉科の医局に所属していた二人は、
結婚式に際してある企みをしたのだった。
 医局では結婚したら式の当日を含めて2週間は休んでよい、
という規定になっていた。
 当時はバブル時代。
 新婚旅行には、ヨーロッパ旅行に行こうと相談して決めた。
 そこで、カレンダーをにらむ。
 なるべく長く休みを取りたい。
 新婚旅行も長く行きたいし、その後の親戚回りとかいろいろ時間もかかりそうだし。
 日曜日に式を挙げると、その晩2次会3次会に行きにくいから、
式は土曜日の午後に。
 その年は4月14日が土曜日だったのでここに決定。
 さて、なぜ4月、なぜ14日なのか。
 4月中旬、14日から規定通り2週間休みを取ると、
28日まで休み。
 29日は「天皇誕生日(現昭和の日)」で祝日。
 そしてすぐ5月の連休だ。
 医局長に申し出ると
「はい、じゃあ小倉先生と上原先生は4月14日から2週間休みね。
ん?ゴールデン・ウイークかあ。
じゃあ、病院来るのは5月6日からでいいや。」
 と、まんまと長期の休暇をせしめたのだった。
「ふふふ、してやったり。」
 結婚記念日の今日、水曜日は午後休診だったので近所のイタリアンレストランでランチを食べました。
 (ちなみにお店はウチから歩いてすぐの「Fortuna」。お勧めですよ。)
P4140049_convert_20100414142823.jpg
 そういや、新婚旅行はイタリアだったなー。
 その後20年間で海外旅行に行ったのは、4年前の職員旅行のサイパンだけだけど。
 まあ、20年間一緒に頑張ってくれた妻に感謝、です。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2010.04.13

家族割引ききませんか?

 夫婦で同じ仕事やってるとそりゃ便利なことのほうが多いんですが、
困ったこともあります。
 医学関係の案内、雑誌、新聞、ダイレクトメールが
ぜーんぶ2通づつ送られてくる。
 当然、日本医師会と日本耳鼻咽喉科学会は入ってるので、
これらの学会誌が毎月2冊。
 鼻科学会と耳鼻咽喉科臨床学会は私だけだが、
気管食道学会は2人加入してるので毎月2冊。
 そのほか、日経メディカル、朝日メディカル、メディカルトリビューンなどの
いわゆる広告付きで無料で(勝手に)2冊づつ送られてくる医学雑誌が何種類もあります。
 日経メディカルにいたっては伊勢崎にいる泌尿器科医の弟の分まで、
毎月3冊も送られてくる。
 まあ、これらの医学関係の雑誌はまあ、一通り目を通すのだが
1冊で変わりばんこに読めばいいので、無駄だよねー。
 マンション、証券、予備校案内は、封も切らずにそのままゴミ箱に。
 といいたいとこだが最近はゴミ分別なので、
ビニールの封筒は別にして、紙だけ資源ゴミにしなくちゃいけない。
 ってゆーか、この現象自体が資源保護に逆行してて
ぜんぜんエコじゃないっす。
 何とかなんないですかねー。
 そうそう、無料のものと違って学会誌は高い会費払って「買って」るわけで、
夫婦の場合学会費が「雑誌いらない割引」になるといいのに。
 家族で同じ雑誌を毎月2冊づつ買う、ってありえないですよね。
 携帯の家族内割引みたいには、いかないものか。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

コメントはまだありません
2010.04.12

これはどうだ「本態性」

 「特発性」の記事を書いていて、もう一つ思い当りました。
「本態性」。
 これは、主に「本態性高血圧」で、用いられる。
「本態性高血圧」?
「熱帯性低気圧」ならよく聞くけど。
 実はこの「本態性」も大体「原因不明の」という意味だ。
 たた微妙に違うニュアンスがある。
「特発性」の場合は、
「良くわかんないけど、珍しい病気になっちゃって、んー、こりゃ残念、カワイソウ。」
という、患者さんを思いやる気持ちが入ってるような気がする。
 しかし、一方「本態性」は
「いや、あんた、こりゃ原因は分かんないけどさ、
しょうがないのよ、まあ、人間の性(さが)っていうかさ。」
という、突き放した感じがくみ取れる。
 世の中に高血圧症の人はすごい数がいるが、
ほとんどはこの「本態性高血圧症」って病名がついてるはず。
 我々が医学生の頃、内科学で「高血圧症」を勉強するときは大変だ。
 まず、高血圧症には「本態性高血圧」と呼ばれる原因不明の「一次性高血圧症」と
原因のわかっている「二次性高血圧症」に分けられる。
 んで、この「二次性高血圧症」が、ハンパねえ数 あんのよ。
 代謝、遺伝性、血管異常、腎臓、下垂体、甲状腺、腫瘍、電解質異常・・・・・
ともかく、ほとんどあらゆる臓器の疾患を網羅しそうな勢いだ。
 それで、高血圧の問題が試験に出ると大変だ。
 内科の知識を総動員して答えを探さなきゃならない。
 特に遺伝子の何番が欠損してどうとか、
何とかいうホルモンを活性化する物質の代謝経路のどこが遮断されてるとか、
覚えるのがメンドクサイったら。
 しかもそういった病気がことごとく「ナントカ氏症候群」などという
発見したガイジンの名前が付いてるので、またこの暗記が大変。
 絶対、オレ、医者んなっても高血圧の診断、できないかも。
 と、思っちゃうわけだ。
 ところが、実際は
「うーん、血圧、高めだねえ。薬出しときましょう。」
 ってんで、3分で診断がついて、その薬を30年飲む、
なんてことがあったりして・・・。
(いや、見たわけじゃないけど、極端な場合それに近いものもあるのでは・・・)
 なんたって、実は、高血圧症の9割以上は原因不明の「本態性高血圧」なのだ。
 私などは、耳鼻科医で高血圧症は診断も治療もしたことないので、
いまだに血圧が高いんです、といわれると
「どっかに 褐色細胞腫 (←試験のヤマ) があったりして・・・・」
などと考えてしまうのですが。
 まあ、国家試験には、逆にそういうのしか出ないですからね。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

1件のコメント
2010.04.11

お・サヌ、お・サヌ、お・サヌ、おサヌ、・・・


 「センセイ、○○さんがインターネットから受付はしてあるんだけど、
ちょっと、遅れるそうです。」
「えーー、まじっすかー。ともかくなるべく、早く来てねー。」
 普段ならどうってことないのだが、
今日は午後4時までに新潟に行かねばならない。
 最後の患者さんを診ると直ちに、
あらかじめ用意してあった服に着替え、観戦セットの入ったリュックを持って出発。
 まずは、車で高崎駅まで。
JR両毛線を使うより、北関東道の方が断然早いのだ。
 焦って、車庫から出した時、路上駐車の車にぶつけそうになった。
 あぶねえ、あぶねえ。
 昨年、秋、やはり土曜日、4時キックオフの新潟戦に間に合ったので、
大体時間は読めている。
 ただ、1時台の新幹線ならヨユーだが、2時台だと、キックオフギリギリになる。
 まあ、あとの列車でもいいやと思い車を飛ばしたが、
高崎のパーキングに駐めると、時間が微妙。
「おお、前に間に合うかも?」
 「ダルマ弁当(昨年、新潟に行く途中、これ食べて勝ったので、今年も決めていた)」
とビールを買って、ホームに駆け上がると
ちょうど、発車のベルが鳴っていた。
 とりあえず一番近くのドアに飛び込む。
 おお、ラッキー。
 出発の時のニアミスといい、列車のタイミングといい、
今日はついてるかも。
 しかし、こんなところで運を使って試合で負けたら・・・。
 サッカー(バカ)オヤジはいろんなことを考える。
 国境のトンネルを抜けると4月半ばというのに新潟はまだ雪国なのだった。
P4100005_convert_20100411100334.jpg
 またまた、やってきました「ビッグスワン」。
 入場のSゲートはホームとアゥエイと2つあってわかりにくい。
 まあ、もっと早く来られれば赤い列がずーっと並んでるので
間違うことはないが。
P4100008_convert_20100411100515.jpg
 本日は「亀田製菓デー」ということで全員にお土産。
太っ腹なことだ。
P4100009_convert_20100411100730.jpg
 試合前の場内アナウンス。
「皆さん、われわれは今、非常に苦しい戦いを強いられています。」
 なんだ、なんだ?
 開幕から1勝もしてないアルビレックス新潟は現在最下位。
「この苦境を乗り切るために皆様の温かいご支援を、ぜひ我々にお願いします。」
 なんか、選挙戦終盤の立候補者みたいだぞ。
「サポータ-の皆様の清き一票を。」なんて。
P4100011_convert_20100411100914.jpg
 しかし、情けは無用じゃ。
(いや、いつも結構情け深く「連敗ストッパー」なんていわれてるけど。)
P4100021_convert_20100411101112.jpg


 2010年J1第6節
  アルビレックス新潟   0-2 浦和レッズ   (東北電力ビッグスワン)
         (前半   0-0)
         (後半   0-2)


 さあ、今日の収穫はなんといっても「サヌ」でしょう。
 宇賀神の怪我の功名(?)か、早い時間から登場したサヌは、
その実力を発揮。
 速さとうまさを重ね持つばかりか、
しばしば外国人プレーヤーに欠けている「チームのためのプレー」もしっかりこなす。
 背は小さいのだが、ジャンプ力が抜群でヘッドでも高い相手に競り負けない。
 視野も広いし、いい選手だと思う。
 先のスピラノビッチの失望を埋めてくれそうだ。
 ただサヌのコール
「お・サヌ、お・サヌ」
はなんとなく、笑っちゃうなー。
 あと、阿部ちゃんは、やっぱ「ボランチ」がいいですね。
 終わってみれば今季初の「2点差勝利」。
P4100022_convert_20100411101747.jpg
 また来年も来たいぜ新潟。
「おまけその1」
 ハーフタイムに「ぽたぽた焼きのおばあちゃん」がエコキャンペーンに参加。
P4100018_convert_20100411101523.jpg
 しかし、この後、前の良く見えない(?)おばあちゃんは
ボールボーイ用のイスに蹴つまづいてこけちゃうのだ。
そして、立ちあがり、また次のイスにぶつかりそうになると、今度はクリヤー。
これ、レッズがわのサポの前だったんですが、ウケましたね。
 「おまけその2」
 帰りに見かけたスタジアム近くの調剤薬局。
P4100026_convert_20100411101954.jpg
 絶対、アルビレックスファンだよね。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

4件のコメント
2010.04.09

易感染性の読み方


 医学関係の調べ物があって、インターネットを検索していた。
 最近は図書館に行かなくても、すぐパソコンで調べられて便利だ。
 しかし、情報の質は様々で、よく受けて側が吟味しないと、
とんでもないガセネタを掴まされることもあるのでご注意。
 まあ、病院や研究所などの「署名」記事は、
それなりに著者が責任を持ってるわけだ。
 しかし、出どころの知れない記述や、
医療関係といっても整体や鍼・灸の先生が専門外のこと書くと
結構、荒唐無稽だったりする。
 まあ、我々プロが見ればわかるが、素人は危ないなー、と思うこともある。
 でも、今日の本題はそこではない。
 感染症について調べていて、あるお医者さんが書いてるサイトに当たった。
 おお、なかなかよくまとまってるし、ええんでないの。
新しい知見も取り入れている。
 と思ってみてたら次の言葉を発見。
「易感染性」。
 これは感染しやすい、ということを表し、
たとえばステロイド飲んでるとか、糖尿病だとか、体が弱ってる状態にあるときに、
感染性病原体(まあ、風邪のウイルスとかインフルエンザとか)に、かかりやすい状態を指す。
 ところが、この先生はこの言葉に「易感染性(えきかんせんせい)」とわざわざ振り仮名を振っている。
 うーん、残念でした。
 さて、漢字には2通り以上の読み方がある文字が少なくありません。
 私が中学生のころ、英語の辞書を買う時に、
死んだ親父が「ゼッタイこれだ。」と買ってくれたのが
「三省堂のコンサイス英和辞典」。
 これは、古(いにしえ)の名著で親父も学生時代使ったらしい。
 本当はその時点では「研究者の英和中辞典」の方が優れてたんだが、
今回はそれも関係ない。
「三省堂」
「お父さん、これ何て読むの?サンショウドウ?」
と尋ねたバカ息子に親父はこう言った。
「『省』の文字は2つの意味がある。
『ショウ』と読んだときは『省略』の『ショウ』で、
訓読みは『省く(はぶく)』。
『セイ』と読んだときは『反省』の『セイ』で、
訓読みは『省みる(かえりみる)』だ。
論語の『日に三度我が身を省みる』からとったから『サンセイドウ』だ。
毎日3回も省略してどうする。」
 なーるほど。
 その時バカ息子はちょっと親父を尊敬したのだった。
 さあ、「易」に戻ります。
 もう、お分かりですね。
「易」には2つの意味があり
一つは「変える、交換する」で、それは「貿易」とか「改易」とかで「エキ」と読みます。
もう一つは「簡単な、たやすい」という意味で「平易」とか「簡易」で「イ」と読みます。
「感染し易い」なら「イ・カンセンセイ」です。
 ほーら、オグラのブログは患者さんばかりでなく
中高生の勉強にも役立つぞ。
 しかし、その後私の英単語力が伸びなかったのは、
ひょっとして、なんとなく意味わかるからいいやー、
と平均1日3回くらいは辞書ひくのを 省略 しちゃったせいだろうか?
 と、今になって 「反省」。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

3件のコメント
2010.04.08

「特発性」って、どーゆう意味?


 病名について「○○病」とか「××症候群」なんてのがありますが、
「○○性××」という名づけ方をする病気は多い。
 たとえば
「アレルギー性鼻炎」や「騒音性難聴」「アルコール性肝炎」なんていうと、
ああ、こんな原因でなったんだな、と分かりやすい。
 一方「突発性難聴」や「進行性筋ジストロフィー」「一過性脳虚血発作症」なんていうと、
病気の起こり方がなんとなくわかる。
 ところが、全然分かんないのがある。
「特発性○○」。
 検索すると
「特発性正常圧水頭症」とか「特発性血小板減少性紫斑病」「特発性心筋症」なんてのが出てくる。
 耳鼻科領域でも
「特発性感音性難聴」「特発性顔面神経麻痺」なんてのがありますが、
「特発性」とは、何ぞや?
 そもそもこんな日本語はナイ。
 これは英語の「Idiopathic」を訳したもので「特異な病気の」くらいの意味でしょうか、
要するに 「原因不明の」 という意味です。
 「不明な心筋症」や「わけのわからん顔面神経麻痺」では、カッコ悪いので
無理やりつけた感が伝わってきますね。
「キミぃ、こりゃ、『特発性ほにゃらら』だよ。」
「・・・わかんないのね。」
 ただ、原因がわからなくても、疾患としてはっきり診断ができれば、
治療法の確立されてる病気も多いわけで、
原因不明がダメ、と言ってるわけではない。
 先にあげた中、「特発性血小板減少性紫斑病」は原因が「自己免疫疾患」であることがわかってきて
「自己免疫性血小板減少性紫斑病」という病名に変わりつつあるようだ。
 まあ、医学用語はこんなわけの分かんない、いい加減なものもあるわけだ。
「何だって先生、昨夜そんなにいっぱい飲んじゃったんですか?」
「・・・いや、特発性で・・・。」
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
 

コメントはまだありません
2010.04.07

ナガサキの夜

 昨夜は診察終了後、長崎病院のフットサルにお邪魔してきました。
 前回、われわれのフットサルに来ていただいた
「ヒデ長崎」先生のお誘いで行ってみたわけですが。
 まだ春休みなので、仕事も早く終わり、
佐野市のフットエナジーに駆けつける。
 ここはいつも我々もやってる場所だ。
 ・・・・しかし、
 いやーレベル高っ。
 パススピード、シュートの威力、攻守の切り替え、
どれをとっても我々のフットサルとは別物だ。
 これが「世界」のサッカーか。
 確かに「ナガサキ」は出島を通じてヨーロッパの文化、風習が入って来ているという。
 阿蘭陀(オランダ)との交流が深いのかも知れぬ。
 中に「サンフレッチェ」のレプリカを来た色の黒い人がいたので訊ねてみると
「ヒロシマ」から流れてきた 「南蛮人」 であった。
 そのほか、テクニシャンぞろい。
 そしてまた眼をひくのは、ひときわ小さい選手。
 足も速くドリブルも得意、そして中距離から強烈なシュートを放つ。
「カレハナントイウセンシュデスカ?」
「オメエ、あれが『ワンダー・ボーイ・タツヤ』だ。『ヒデ長崎』の息子じゃよ。」
 
 
 ぬわんとまだ小6。
 うーん、やはりメッシにしろ、ルーニーにしろクリ・ロナにしろ
ユース世代からトップチームのエースにならんと世界レベルにはなれないのだ。
 クライフの息子は偉大な父を超えられなかったが、
多分こいつは超えるだろう、いや、もう超えてるかも。
 もう一つビックリしたのは、体育会ふうな統制のとれ方。
 リーダーが声かけるとすぐ全員が整列したり、丸く輪に並んだりする。
 動きが素早く、機敏だ。
 なんか、みんな、高校、大学と運動部でさわやかな汗を流してきたヒトビトのようだ。
 中学まではサッカーをやっていたが、
高校からロック・バンドなどという
不健全、不健康な道に進んでしまった私には縁遠い世界だ。
 でも、
「モヤシメガネ」や「エリリン竹居」「ガッツ添野」など知ってる人がいてホッとしました。
私ほとんど最年長(上から2番目)だったんだけど、
「新人」なんで、
「ヨロシクオネガイシマス」
とビビってましたから。
 知ってる人といえば、
そうそう、久々にお会いしました「スマイリー高橋」さん、お元気そうでなによりでした。

 そんなわけで、何とかピッチに立ってはいましたが、
いやーへとへとです。
 スペインに渡ったオークボも、イタリアに行ったヤナギサワも、
こんな気持ちを味わったに違いない。
 うー、次の日筋肉痛にならねばいいが。
 あ-、翌日の外来は、オレ一人なんだー。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。
 

2件のコメント
2010.04.06

情熱ジン

 先日の披露宴でのライブ演奏のため、その2日前の木曜日の晩、
軽く音合わせをした。
 まあ、今回は野口先生のお嬢さんやら、子供コーラス隊もあったわけで。
 ほのぼのしてイイ感じですなー。
P4010050_convert_20100406140724.jpg
 ん?
 よく見ると、鏡に映ってる写真を撮ってる私の姿のほかに、
野口先生の背後から、殴りかかろうとする何やら怪しい人影が・・・。
 実はこれ、「群馬テレビ」のスタッフさん。
 この度、野口先生が群馬テレビに取材され、なんとテレビに出るらしい。
 その「絵」を取りに来てたちゅうわけだ。
 こんな感じ。
P4010053_convert_20100406140817.jpg
 で、その番組がなんと今夜「ОN・AIR」だそうな。
その名も「情熱ジン」(←クリックすると群馬テレビのホーム・ページの番組情報が見られます。)
 
 新聞のテレビの番組表には載らないくらいチッコイ番組だが、
地デジの電子番組表(EPG)では出ていたぞ。
 再放送もあるみたいだ。
 野口先生、アマチュア・ミュージシャンなんだ。
(まあ、プロじゃあないけどね。)
 オレもチラッと映ってるかも。
(練習なんで歌詞もコードも間違ってしまった。)
 ともかく「群馬テレビ」見られるヒトは見てみよう。
 ちょっと恥ずかしいですが・・・。
 まあ、主役は野口先生なんで・・・・。
 人気ブログランキングへ

↑ランキングに参加しています。一日一回応援のクリックをよろしくお願いいたします。
拍手ボタンもよろしくねー。

続きを読む »

1件のコメント
医療系をまとめました。
2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ