ロックな耳鼻科:小倉耳鼻咽喉科医院院長、小倉弘之が日々思うこと。

2008.06.19

6月好きです

 6月は梅雨で天気が悪かったり、[emoji:v-279]
祝祭日が1日もなかったり、
節分とか、ひな祭りとか、新学期とか、運動会とか、クリスマスとかいったイベントもなく、
世間一般には、あまり人気のない月かもしれませんね[emoji:v-292]。
 カレンダーめくっていっても、子供が傘さしてカエル見てるみたいな。地味っ。[emoji:v-535]
7月のカレンダーはいきなり青い空と海かなんかで[emoji:e-471]、8月はスイカと花火みたいな絵柄で[emoji:e-238]
楽しそうなのに。
 でも、私、実はかなり6月好きです[emoji:v-354]。
 もちろんワールドカップや、ヨーロッパ選手権があるってのもありますけど、
これは2年に一回ですからね。
 なんといっても、来るべき夏への期待、ってので毎日わくわくしちゃうわけです。[emoji:e-284]
夏になったら、アレやろう、とかコレもあるとか、考えてる時って楽しくないですか。
遠足の前のドキドキとか、大晦日のワクワクとか。
なんか、これから楽しいことがあるぞっ、って時が実は一番好きです。[emoji:e-266]
 
 テレビや、街中でもお中元の広告やら、ビールのコマーシャルやらガンガン流れて
いやがおうにも、期待が高まります。
ビールも日に日にうまくなります。 (いや、冬でも春でもそれなりにうまいんですけどね。でも、この時期が一番では・・・。)
最近は、冬でも枝豆があるので、かえって新鮮味がないですけど
この時期、塩茹でソラマメとかでビール飲むの、いいですよねー。[emoji:v-275]
 以前、JR東海かなんかのCMで、梅雨で雨がザンザカ降ってて女の子が窓から空に
「もういいかーい。」
と聞くやつがあった。
「まーだだよー。」
って、言われてて梅雨が明けると
「もう、いいよー。」
ってナレーションがあって、セミかなんかが鳴いてる中に
子供たちが飛び出してくってのがあった、かな?
(実は、すっごいうろ覚え。)
 いや、あのコマーシャル、好きだったなー。
確か、続編は「また、来たよー。」ってやつだったような・・・。
 ともかく、夏の前っていろんな期待が高まって、昔から大好きです。
梅雨空を眺めて、ああこの向こうに夏があるなー、と考えるの楽しいです。
そう思うと、雨降りも結構いいものですよ。[emoji:v-410]
 さて、今年の夏はどうなるやら。
海、ダイビング、夏のライブ、花火大会、楽しみです。[emoji:v-469]
 夏に向けて、みんな、準備はいいかー。
いろいろ準備するのも、また楽しいんだよね。
うーん、準備って・・・。
さし当たって、ダイエットかなー。[emoji:v-388]

コメントはまだありません
2008.06.18

白くまくん

 いやー、イタリア[emoji:v-500]がなんとか勝ち抜け。
するてーとやはり、前節のブッフォンが、イタリアを救った形ですね。
これで、監督としての実力があるのか疑問か常にあったドメネクも解任でしょう。
星占い[emoji:v-171]で、代表選手を選ぶというこの監督、やっぱりもっと早く辞めさせとくべきだったのでは?
 今日は午後の休みを利用して、エアコンを買いに行ってきました。
さて、我が家も築15年を経て、電化製品はだいぶ年老いてきた。
エアコンはみな家を建てたときに設置したもので、最近は電気代と音はすごいが
ちっとも冷えないということで、ここ数年買い替えを進めてきた。
 さすがに、いっぺんに、とはいかないので、まず一昨年はおばあちゃんの部屋。
(でも、その年の秋に亡くなっちゃったんで、空き部屋になっちゃったんだけど。)
で、昨年は子供2人の部屋。
やっと、今年リビングと寝室に設置。
(私の部屋と、妻の部屋は来年じゃ。)
 エアコンは、大体部屋の広さで機種が決まるので、
そんなかで一番安いやつを買えばいいやと思ったら
やっぱ、結構難しい。
 最初見て、これ安くていいなーと思っても、店員さんの説明を聞いてると
だんだん、高いのがよく見えてくる。
「どういった、ものをお探しですか。」
「電気代の安いのがいいです。」
「10年前の機種に比べたら(恥ずかしいので15年前を10年くらいと偽った)今のエアコンはどれも電気代半分以下ですよ。」
「あー、なるほど。」
「こちらですと、フィルター等のお掃除が要りません。」
「お、それいいねー。(以前エアコンの修理頼んだら、もっとご自分でマメに掃除してくださいとおこられた。)
「こちらですと、さらにルーバーがオールステンレスなので、カビがつきません。」
「おお、それいいかも。」
 どんどん高級機種のほうに、いざなわれていく。
「こちらは、センサーで人の位置を察知して、ルーバーの向きを自動で切り替えます。」
「うーん、(なんか監視されてるみたいで、トイレに立つとき、気を使ったりして。)
「こちら、特殊な方式で15メートル先まで風が届きます。」
「いや、そんなに部屋広くないから。」
「こちらは、イオンミストの放出で、お肌にうるおいを与えます。」
「 (一瞬、妻の顔が浮かんだが)いや、そこまで、いらないです。」
 ってことで、真ん中へんの(でもチラシで見たよりだいぶ値段の高い)機種に決まりました。
さあ、今年の、夏は安眠できるぞ。
(しかし、寝つきは極めていいほうなので、寝付けないことってないんですけどね。) 

コメントはまだありません
2008.06.17

今週のナンバー1

 ここんとこ、中耳炎でかかってるK君(0歳)。
耳を診て、お母さんに、
「うーん、あまり調子よくないなー。水、抜けませんねー。少し、腫れてるし。」
[emoji:v-209]「あー、そうですか・・・。」
「K君、昨日までナンバー2だったけど、昨日ナンバー1の子にチューブ入れちゃったので
K君が、ナンバー1に繰り上がりました。」

[emoji:v-209] 「・・・(がーん!)」
 0歳、1歳で中耳炎を反復する子、すごく多いです。[emoji:v-511]
急性中耳炎と滲出性中耳炎の間を行ったり来たりして、なかなか水が抜けません。
内服でよくならなければ、鼓膜切開をしますが、
それでも、繰り返し水がたまっちゃう子がよくいます。
 で、いよいよコントロールできないようならチューブを入れるわけです。
「この子はチューブ入れなくちゃダメかもなーランキング」ナンバー1のSちゃんに
昨日手術しちゃったので、
K君が、現在のナンバー1になっちゃったわけです。
 トップ5に何週かランクインすると、手術になることが多いです。
特にナンバー1の座に着くと、ほとんどの子が手術になります。
 M太郎君も、その保育園の同級生双子のS君もしばらくナンバー1をはった末、
チューブ留置しちゃいました。
 もちろん、ランク下位から、急上昇して手術になっちゃう子もいますし、
しばらくナンバー1を続けたが、無事ランキング外になった子もいます。[emoji:v-330]
 やはり、チューブを入れると、乳幼児の中耳炎は劇的に改善します。
毎週2回は来てた子が、月一回くらいになります。
しかも、月一回チューブをチェックするだけなので、お母さんは楽です。
夜中に痛がって泣いたり、発熱で保育園に呼び出されることがなくなるからです。
 先週、今週と、Mちゃん、Rちゃん、Sちゃんと大物(?)が、相次いでチューブを入れました。
さて、K君の運命やいかに。
0歳なのにおっさん顔のK君、がんばって、なんとかランクアウトしてくれー。

コメントはまだありません
2008.06.16

餅は餅屋

 先日、同窓会のブログで、胃がんの手術なんかは、地方中核病院の部長クラスが一番うまい、
という話をしました。
 何しろ、数多くの症例をこなしてる医者が、いいわけです。
 ただ、世間一般では
大学病院>市中病院>一般開業医
という意識があって、この公式がすべての疾患に適応されると思ってる人がいる。
 確かに、まれな症例とか、特殊な機器・設備がないと出来ない治療ってのは、大学病院に行くべきです。
 でも、一般的な疾患は、やはりその手のものを最も多く扱ってる病院で見てもらうのが、安心です。
 例えば耳鼻科でいうと扁桃腺の手術を大学教授にしてもらうほど危険なことはありません。
扁桃摘出術は、耳鼻科の研修医が比較的早い時期に習得する手術です。
 しかし、ポピュラーな手術ではありますが、術後の出血などで致命的な合併症を起こすこともあり
やはり、術者の熟練と、施設、スタッフの経験が必要です。
 通常、こういった手術は、大学病院で行われることはなく、
逆に、一般の市中病院では年間100人以上行われることもまれではありません。
私もかつて、いやんなるほど取りました。
 以前、某大学(群馬大ではありませんよ)の教授が、執刀した扁桃腺の手術で
退院後、自宅で大出血を起こし、
(その手術した病院が遠方だったため)群馬大の関連病院で緊急手術を行い
10リッターくらい輸血してなんとか一命を取り留めた、という話を聞きました。
 おそらく、その教授は何10年も、扁桃摘出術やったことがなかったんでしょうね。
 指導医がつく分、研修医が執刀する方が、まだ、安全でしょう。
まさか、教授の手術では、あれこれ口や手を出すわけには行きませんからね。
 同じような意味で、子供の中耳炎があります。
これは、もちろん大学病院に行くことはありませんが、市中病院で見ることも少ないです。
外来担当医が、曜日ごとに変わるとこでは、無理でしょう。
やはり、ウチみたいな開業医が、数こなしてて、一番技術的には高いんでしょうね。
 今日、午前中にウチで耳にチューブ入れる手術をした1歳のSちゃんも、いろんな病院回って
「もう、使う薬がない。」
なんて、いわれたそうですが、
外来で、ほかの患者さんの合間に
0歳、1歳の子に局所麻酔で長期留置型の鼓室チューブ留置術やってると聞いたら、
病院の先生方は信じないかもね。

コメントはまだありません
2008.06.15

ワールドカップ・アジア予選とヨーロッパ選手権

 ディフェンダーの方が得点率の高い、岡田ジャパン。


 FIFAワールドカップ・アジア3次予選
  タイ代表  0-3  日本代表   (バンコク・ラジャマンガラ)
    (前半 0-2)
    (後半 0-1)


 ここんとこ、ヨーロッパ選手権見てるので、この試合つまんなくってあまりちゃんと見てなかった。
ハイ・ビジョンじゃなかったしね。
 ワールド・カップやヨーロッパ選手権で、集中的に内容の濃い試合を見ると
日本代表や、Jリーグの試合が、かったるく見えます。
 まあ、そのあとの試合でバーレーンとオマーンが引き分けたので
日本の最終予選進出は決定したみたいで、とりあえずよかったですね。
 しかし、得点者が闘莉王と中沢と中村憲剛では、今後のフォワード、どうすんですかねー。
 さて、今日は、業者さんに病院の内外装のお掃除をお願いしました。
P6150012_ks.jpg

天気よくてよかったです。
P6150021_ks.jpg

 そんなわけで家にいたので、たまったヨーロッパ選手権の録画を見てました。
タイ対日本の口直しに。
いや、その口直しに見たイタリア対ルーマニア、すごい試合でした。
今大会、キーパーの好プレーが目立ちます。
ファン・デル・サール、ツェフ、カシージャス、レーマンそしてブッフォン。
 次に見たオランダ対フランス。
いや、オランダとまらないっすね。死のグループといわれたグループCで
イタリア、フランスから3点、4点!
それにしてもイタリア、フランスが勝ち点1づつで最終戦で直接対決とは。
この組み合わせ、2年前のワールドカップの決勝のカードなんすけど・・・。
 そして、スウェーデン対スペイン。トーレス、ズラタンの両エースが決める。
やっぱ、フォワードが点取らなくちゃですね。
その後手堅い展開でドローかと思ったロスタイム、
しびれました、スペインの2トップのもう一人、ビジャのゴール。
やはり、フォワードは決定力だ。
 岡田監督見てたかなー[emoji:e-116]。

1件のコメント
2008.06.14

同窓会に行ってきました。

 昨日は診察を5時半であがらせてもらって、前橋へ。
 群馬大学時代の同窓会に行ってまいりました。
 ナゼ、平日に?と、思われる向きもあるでしょうが、
今回の目玉は同級生の高橋悟君の、教授就任祝いです。
 この度、日大泌尿器科の教授になり、悟君は昨日母校の群馬大で記念講義を行いました。
その後に同級生が集まり、今回の会になったわけです。
 こいつが悟です。以前、YMOのレコード借りました。
P6130005_ks.jpg

 花束を贈呈してるのは、慈恵大の小児科にいる藤原優子さんです。
相変わらず、この人、元気です。ちょっと色白になりました。
 んでもって、もう一人。
独協医大越谷病院の皮膚科教授になった大塚勤君です。
私、勉強会一緒でした。
大塚君の汚い下宿のコタツで半纏着てよく一緒にみんなで勉強しました。
P6130006_ks.jpg

 花束を贈呈してるのは、定月みゆき さん。
この人、皇太子妃の雅子さんが出産の時の主治医で、全国的に有名になっちゃった人です。
 わが学年はこのほかに群馬大の生理学の教授になった鯉渕君と
埼玉大学の教育学部で教授やってる竹内一夫君がいます。
 教授連に散々心配をかけた我々共通一次第一世代も、蓋を開けたら4人の教授を輩出、
さらには、准教授も数名おり、何だすごいじゃん。
 さて、会場の群馬ロイヤルホテルには、平日というのに20名あまりが集まり
大いに盛り上がりました。
 同窓会で心配なのは、あれ、こいつ誰だっけ、っていうやつと、もっと怖いのは
あれ、お前誰だっけ、っていわれることですが、
幸い、見た瞬間にお互い全員わかってよかった、よかった。
 意外とみんな、変わってない?ので、どうもこいつが学生の前で講義したり
患者さんの前で、てきぱきと仕事してる様子が想像できん!
(オレが、一番そうかも?)
幹事の伊藤君、ご苦労様。群馬大産婦人科の准教授です。
「あー、ちょっと聞いてくださーい。」
P6130001_ks.jpg

邦夫君、相変わらず、肩張ってます。ハンガーでも入ってんでしょうか?
P6130010_ks.jpg

お、こちらはアダルトな雰囲気。(いまさら、みんなこの歳でアダルトもくそもないね)
河村君、おでこ光ってるぞ。
P6130009_ks.jpg

 なんか、途中から完全に学生時代のノリになってしまう。
2次会で話した、小川君。
 こいつとは、名簿順が小川、小倉なので、生理学実習も、人体解剖も、臨床実習もぜーんぶ一緒だったわけだが、今は前橋日赤で外科部長やってる。
「小倉っ、オレはな、手術は気合だと思ってんだよっ。」
おお、こいつきてるなー、呂律が回ってないぞ。
「患者さんが来るとなっ、なんとか、この癌を俺が取ってやるぞって、燃えるんだよ。」
身振り手振りも入っている。完全に体育会系だ。
「だからな、フヌケた研修医が、いい加減なことやってるとな、後ろから蹴っ飛ばすんだよ。」
おお、こええ先輩だ。同級生でよかった。
試験前日に
「オグラー、明日の試験とこ全然わかんねーよ、教えてくれよー。」
と、泣きの電話を入れてきた奴とは思えません。
 しかし、こういう地方中核病院の部長クラスが、実際一番手術うまいし、
日本の医療の現場を支えてるんだよなー。
 印象に残ったのは、同級生の誰もかれも、真剣に真面目に医療に取り組んでること。
マスコミ等でいろんな、よくない医者の話を聞いたり、
実際に、開業してて、あーここの先生ダメだなーと思うことが多い中、
なんか、うちの同級生、みんな、いいです。尊敬します。
 藤原さんに
「みんな、自分の仕事に誇りを持って、生き生き楽しそうにやってるねー。」
と、話したら
「そういう人が、ここに来るんじゃないの。」
といわれた。
 なるほど、忙しくて都合がつかず、来られない人は別だが、
同窓会に行くからには、今の自分をみんなに見てもらっても恥ずかしくないだけの自信があるわけだ。
 オレも、また次の同窓会に出られるよう、がんばって仕事しなくては。

3件のコメント
2008.06.13

昔のセリフ

溶連菌感染症が流行ってますねー。
 毎日毎日たくさんの患者さんを診断しています。
 溶連菌感染症をご存じない方のために、簡単にご説明します。
 溶血性連鎖球菌という細菌の感染によって起こります。
症状は、発熱とのどの痛みで、風邪に似ています。
重症な場合は舌がイチゴ状に腫れたり、全身に発疹が出たりします。
しかし、風邪はウイルス感染ですが、こちらは細菌です。
抗生物質を10~14日のんで完全に除菌しないといけません。
 細菌はウイルスと違い、体に残ることがあります。
溶連菌が残った場合、繰り返し扁桃腺が腫れて高熱が出る習慣性扁桃炎になることがあります。
もっと、怖いのは扁桃に溶連菌が常にいることによって、
体の離れた場所に病気を起こすことがあります。
これを、病巣感染といい、具体的には腎炎や、この間ブログに書いた掌蹠膿庖症などがあります。
 こういった場合に扁桃腺を取る手術をしなければなりませんが
腎炎になってしまった場合など、手術をしても完治が難しいこともあります。
 診断は、のどを見て特有の所見から疑いがあれば、迅速キットを用いて検査をします。
10~15分くらいで、すぐその場で結果が出ます。
 のどの所見は耳鼻科医が見れば、かなりわかるのですが、
大事なことは常にそういうものに疑いを持つことで、
どうかなーと思うものでも調べてみると陽性、ってことが結構あります。
 最近困っちゃうのは、最初小児科にかかってて、抗生物質が出ちゃってる場合。
のど見るとそれなりに疑わしいが、抗生物質のせいで検査しても結果が出ない。
抗生物質は風邪ならいらないが、溶連菌だったらここで切るわけにいかない。
 小児科医がすぐ抗生物質を出すのは、やっぱ、自分の診断に自信がないからでしょうね。
もし、扁桃炎(溶連菌)だったら困るから、中耳炎だったら困るから・・・etc.
 先日来た患者さんで、小児科でヘルパンギーナといわれて薬飲んでました、という方が来ました。
おお、ヘルパンギーナとはあの某先生も診断力がアップしたじゃん。
で、処方を見ると「トミロン」!
抗生物質じゃん。
「ヘルパンギーナっていわれたんだよね、確かに。」
「はい、でも2次感染を予防するために、抗生剤出しとくから、
熱がある間は飲んでね、っていってました。」
 ああ、2次感染、
俺も若い頃自分の診断に自信がない頃、そんな言い訳を言って抗生剤出したことあったなー。
なんか自分の、恥ずかしい過去を暴かれたような気まずい気持ちになりました。
まったくの、詭弁です。お恥ずかしい。
まあ、昔はそれでもよかったんだけど、耐性菌が蔓延するこの時代に
まだそんなこと言ってる医者がいるとは・・・。
 ヘルパンギーナ、手足口病の類は高熱が出ますが、ほっとけば2日以内に必ず解熱します。
ウイルス性ですからもちろん抗生剤はまったく効かないばかりか、
耐性菌を増やしたり、合併症を隠蔽するので飲まない方がいいです。
絶対、熱下がるからもっと自信もって診療してくれー。

コメントはまだありません
2008.06.12

ユーロ2008開幕しました

 ユーロ2008のおかげで、毎日サッカー漬けです。
まあ、一日2試合なので、ワールドカップの時より楽ですが。
 前も話したようにこの歳になるとライブで見るのはきついので録画して昼間、夜見てます。
学校検診も終わったので、昼休みに一試合、夜一試合見るわけですが、
夜飲み会なんかあると、翌日3試合見なきゃなんないので、大変です。
 そういえば、今晩はバンドの練習だし、U-23のカメルーン戦もある。
全部見るのは容易じゃないなー。
 さて、各グループの予選第1戦の8試合を見て、
予想以上に波乱のない展開ですね。
強豪国は順調に勝っていて、仕上がりもいいようです。
 やっぱり強豪国が、勝ち上がってきたほうが決勝トーナメントが盛り上がりますね。
 ポルトガル、ドイツ、オランダ、スペインあたりは実力どおりの強さを発揮してます。
唯一、前回ワールドカップ優勝のイタリアが、まさかの大敗を喫したのが驚きでした。
 今大会は、オーストリアとスイスの共同開催です。
景色のきれいな、観光の国なのでサッカー応援と観光をかねて大会に訪れる
ヨーロッパのサポーターはうらやましいですね。
 スタジアムの映像からもアルプスの山並みが見えたりしていい感じです。
行きたいなー。
 ちなみに共同開催は2000年のオランダ・ベルギー以来ですが、
この共同開催が、2002年のワールドカップが韓国と日本の共同開催に決定したことの布石になったことは有名です。
 オーストリアとスイスの一部はドイツ語圏、またスイスはフランス語圏もあるので
開催都市によってスタジアムの名前が
ドイツ語[emoji:v-499]の「~シュタディオン」とフランス語[emoji:v-498]の「スタッド・ドゥ~」だったりするのが面白いです。
スイスはイタリア語圏[emoji:v-500]もありますが、この地域での開催はないみたいですね。
(ちなみにイタリア語では「スタジオ~」って言いますね。ASローマのホームはスタジオ・オリンピコ、
ACミラン、インターミラノのホームはスタジオ・ジュゼッペ・メアッツァですからね。)
 さて、優勝は?
 うーん、ムズカシいっすね。
 毎回優勝候補だ、無敵艦隊だ、といわれてるが、いつも途中でこけちゃう
スペイン[emoji:v-502]が、今度こそ来るのでは?
 でも前回のギリシアや92年のデンマークみたいに
誰も予想しないチームが優勝しちゃうことがユーロはよくあるので、わっかりません!

コメントはまだありません
2008.06.11

注射点滴乱れ打ち

 点滴で、感染を起こしてなくなった方が出た病院がニュースに出てました。
 点滴の作りおきをして、菌が混入して菌血症になったみたいですね。
 それは、それで、大変な問題なんですが、ニュースの中に耳を疑う内容がありました。
 この整形外科の病院では、1日300人の患者さんのうち100人に点滴をしていたそうです。
点滴の内容はおもに腰痛などの治療でノイロトロピンとメチコバールの点滴をしてたという。
 この記事、突っ込みどころ多すぎです。
 まず1日300人てのがすごい。この病院、お医者さんは一人だけしかいません。
いくらなんでも、診きれるはずがない。
うちは耳鼻科だけど2人で診察してて、今まで一番多かった日でも270人くらい。
これは、花粉症のピークの頃で、朝から夜9時まで、ほとんど休みなし。
これは、限界を超えていて、そんな日が続いたら、死んじゃいます。
充分な、説明が出来ず診療の質も落ちちゃいます。
 しかも、3人に1人が点滴ってのも異常だ。
そんなに点滴が必要な患者さんがいるはずありませんね。
点滴ってのは、どうしても経口では投与できない時に行うもので、
普通は大概、飲み薬(または整形ならシップとか)で大体すんじゃうわけです。
 そして、これは医療関係者にしかわからないけど、
ノイロトロピンメチコバールの点滴がそれほど劇的に腰痛に効くとは思えません。
ノイロトロピンは鎮痛作用があるといわれてますが、その作用がはっきりしない謎の薬です。
メチコバールはビタミンB12です。
どっちかっていうと、毒にも薬にもならない、とまではいいませんが
それほど多くの効果は期待できないでしょう。
そして、どちらも、内服があります。
 うーん、この先生はまさに私が一昨日ブログに書いた
「商売上手の先生」
なんでしょうね。
 きっと、「点滴の人はこちら」、なんてのがあって、先生は診察しないで、看護師さんが
バンバン点滴を打ちまっくってるんだろーなー。
 大体、すぐ注射、点滴を勧める医者は、一般に怪しいです
まあ、ペインクリニックのブロックなんてのは別ですが。
 うちにも、 「風邪だから点滴してください。」とか「体がだるいので、点滴してください。」なんて人がたまに来ますが
「この世の中に、風邪の点滴なんてものは、ありません。」 (ホントです)
「点滴では、ほとんど栄養は、入りません。なんか食べて、寝てましょう。」 (風邪には休養が一番)
などと、いちいち説明します。
 この先生だって医者になったばかりの頃は、
よりよい医療を行い、一人でも多くの患者さんの役に立ちたい、と、思ってたんだろーになー。
 亡くなられた方には心からご冥福をお祈りいたします。

2件のコメント
2008.06.10

ジャージと口紅

 学校検診があると、小学校、中学校、高校から養護学校までさまざまの種類の学校に行きます。[emoji:v-102]
それぞれの学校にいろいろのカラーがあってそれなりに面白いのですが、
気になることのひとつに、教師の服装があります。
 一般に、高校の先生はボタンのシャツにズボンをはいてます。
中には、上着、ネクタイという方もいます。
 これが、中学にいくと、ややくだけてきます。
中には、ポロシャツにジャージという方もいます。
 小学校になると、まずスーツの人はいません。
男の先生だけでなく、女の先生も、Tシャツにジャージという方がほとんどです。
 これが、どーも気になる。
 だって、ジャージって体操着でしょ。
 ファッション、服装にはT.P.O.というものがあります。
オンとオフ、オフィシャルとプライベートということがあります。
やっぱ、ジャージってのは本来まずいんじゃない?
 この間はゴルフシャツに短パンという先生(しかもはだしにサンダル履き)がいて目を疑った。
日曜日の、オヤジじゃねえんだから・・・。
 私が小学校の1年生の担任の先生には、
「体育がある日に、朝から体育着を着てきてはいけません。
体育の時間の前に着替えて、終わったらまた、着替えなさい。」
と、教わりました。
もちろん先生もちゃんと着替えてました。
 そーいえば、ここら辺の中学生がジャージのまま登下校してるのも気になるなー。
ムカシは、アレも禁止だったんだが・・・。
 ビジネスマンは身だしなみに気を使うし、それによって業績の面にも影響してくる。
スーツはビジネスマンの戦闘服だ、なんてコピーもあった。
市役所や銀行員もちゃんとした格好してるし、コックさんは白衣に白い帽子かぶってる。
医者も白衣着てるし、学会や講演会の時はネクタイして行きます。
ドラッグストアの店員も白衣着てるし。
やっぱ、プロとして、仕事してるよっ、オンタイムだよ、ってことでしょう。
Jリーグの選手も、試合での移動中は、チームで決められたスーツを着なくちゃいけない決まりです。
 学校、特に小学校なんてのは、先生が絶対の存在だから
子供たちの価値観に与える影響は大きい。
 別に、スーツ着ろ、とは言わないが、何かもっときちっとしたカッコしたほうがいいのでは。
 公と私の区別をはっきりしない、自分が楽ならいい、人に迷惑かけなければいい、ってな価値観が
コンビニの前で座って物を食べたり、電車の中で化粧をしちゃう若者の考え方に
影響を与えてる、ってのは考えすぎ、かなぁ?

コメントはまだありません
医療系をまとめました。
2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
最近の投稿 最近のコメントカテゴリー アーカイブ